• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2016年02月04日 イイね!

ランクルレ・・・修理 その3

ランクルレ・・・修理 その3遅遅として作業を進めております。
牛歩の歩みです。一日半歩です。
まずはルーフの鈑金です。
ここは数年前の競技中に横転した古傷で
当時の僕には直す技術も余裕もなかった個所。
ルーフのサビはこの横転にも一因があるようです。
サビ部分はカットして貼りなおしたので
パテ成形しました。




左フロントのロアフェンダーは無傷なのですが部分的にパイプフェンダー化するので取り外し。



補修予定の左ドアを取り外したところAピラーの根本部分が「あんれまぁ」な状態に。
これ、間違いなくフロントウインドから流れた水が入ってますね。

こういうのをみると兄が言っていた言葉を思い出しますね。
兄は俗にいう「旧車マニア」でして、今は走らせてはいませんが昭和45年車の
いすず 117クーペを保有しています。昔はよく乗せてもらいましたね~。
その頃は一緒にコイン洗車場などへと行ったものですが兄は必ずWAX洗車コースを選択し
不思議に思った16歳の僕は「エンスーといえば固形WAXじゃねぇの?」と聞いたものです。
それに対して兄の答えは
「液体WAXはボデイの隙間の水が流れるところに流れて入るから侮れない」
でした。
そういえば兄、せっかくの高級な液体WAXコースなのに主にウインドウモールやタイヤハウス、
下廻りなどをメインに洗ってましたっけ。
その後、ホコリを飛ばすように全体を流してから拭き取りして固形WAXをかけていました。
パネルの裏で水が溜まってサビの原因になることをわかっていたんですね。
WAXで水の切れが良くなれば悪い結果にはならないことでしょう。さすが兄。
そんな兄も・・・、元気ですよ(笑)



結局、アッパーフェンダーも取り外し。外すとさらに目につくサビ、サビ、サビ。
こちらもサビ処理後に補修しましょう。



外した左ドアは予想以上の状態ですね。噂によるとポン付けできる新品部品はもう
手に入らないとのことですし、あったとしてもドアを買う財力も無し。
何とか補修してみましょう。



サビの部分をほどほどにカット。



カット前に寸法取りをして合わせておいた鉄板を溶接していきます。
という作業を某SNSに載せたところ・・・



友人がストックしていた左ドアをくれました。
友人曰く「処分しようと思っていた物なので持って行ってください♪」とのこと。
それもほぼサビのない極上品です。友人に感謝!



なんか貼ってあるし(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2016/02/04 09:41:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
28 29     

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation