• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

初体験です。

二次募集で申し込んでみたのですが
「洞爺湖マンガアニメフェスタ」の二日目にランクルを
展示させていただけることになりました。
本格的なイベントははじめてなので緊張します。
AXCR2007に参戦したときよりも緊張します。
でも、イベントなどでお会いしている方々も
参加ということなので緊張以上に楽しみです。

参加のみなさま、よろしくお願いいたします。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/05/30 21:10:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月29日 イイね!

音質改善 その2。

音質改善 その2。前に友人にサブウーファーの配線変更をしてもらい
300Wアンプを600W相当で使えるようにしてもらいました。
おかげで鳴りがとても良くなりました。
そこで機嫌を良くしてまたまた手を加えてしまいました。
言うまでもなくお金のあまりかからないことです(笑)




先生の好みでシールドタイプのウーファーボックスを使っているのですが
ネットでいろいろと勉強しているとシールドボックスには
ボックス内部の吸音が効くのだとか。
現在の使用ではボックス内部は手を付けていませんので
やってみることにしました。



吸音材に使ってみるグラスウールはホームセンターで598円也。



ウーファーを取り外してボックス内部にグラスウールを押し込んで終了。

さて試聴した感じですがウーファーの鳴りが落ちてしまったような。
でも出ている音自体は良い音になってレスポンスも上がったような。
アンプのゲイン調整をしなおしてみると前よりもすごくよくなったような。
こうなると更にパワーのあるアンプになりウーファーボックスの強度アップになり
堂々巡りのはじまりなんでしょうね。
現システムはこの辺で妥協しておきましょう(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/05/29 10:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月23日 イイね!

音質改善。

音質改善。








前々から気になっていた製品を手に入れたので取り付けてみました。



レアルシルト ディフュージョンです。
今回の使用用途はスピーカー背面の吸音です。
その他にもいろいろと使い方はあるようですが
僕には難しいことはさっぱりわかりません。



まずはアウターバッフルからスピーカーを取り外し。
現状はスピーカー裏のドアパネル部分に適当なスポンジが貼ってあります。
これは「スピーカー裏の吸音みたいなのをやったらなんか違うのかな~?」
くらいの浅い考えで貼ってみたもので何事もやってみることに意味が
あるんじゃないかと。





そしてこれが今回買ったものですね。不思議な質感です。
一番近い表現は多分、「板キャラメルコーン」でしょうか。
重量も「袋キャラメルコーン」くらいです。
こうなるとキャラメルコーンが食べたいですね。



一枚を半分に切ってスピーカー裏のスポンジを剥がしたところへ貼り、
スピーカーを元に戻して作業終了。

試聴した感じは女性ボーカルの声とシンセサイザーの音の
輪郭がはっきりするようになりました。
のような気がします(笑)

オーディオ関係の作業はエンジンチューンに似てますね。
それもNAエンジンのです。
たとえばエンジンでバルブの重量合わせをやるといいんです。
僕も過去に4AGエンジンをさんざんイジッた時にやりましたが
動弁系のバランスが取れればバルブが動く際に発生する慣性力も一定になり
カムシャフト各部分にかかる力も一定化されて高回転時に効くんです。
でもそれはあくまで「理論上」の話で
いいのは間違いないのですが体感ではわからないことです。

今回の作業も理論上は間違いなくいいもので
聴いた感じもいいのですがそれは、
僕が自分で作業をした結果「よくなった」ような
気がしているだけかも知れません。
僕の目の及ばないところで秘密裏に施工されていたとしたら
おそらく気付かないことでしょう。
やらないよりはやったほうがいいことで
そういう作業の積み重ねが最終的な仕上がりにつながるのでしょう。

でも気のせいだとしても良くなったからみたいだから
まぁいいや(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/05/23 08:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月22日 イイね!

エアロパーツ塗装なんです。

エアロパーツ塗装なんです。オーバーフェンダーやエアロパーツの塗装依頼が増えてきました。
僕自身は昔からその手のパーツには疎いので
「ビックリマンチョコ」くらいにしか思っていなかったのですが
これがまぁ多種多様な製品の存在することといったら
ビックリマンチョコもびっくりです。
それにしてもこの「びっくり」という言葉は
使えば使うほど変な言葉ですね。
今度、大英図書館に行ったら調べて見ましょう。

と、特に内容の無いブログなのですが
FBと連携してみたので試験用ブログです。
なんだかかんだかというアプリを使えば
みんカラブログを連携できるのだとか。
本当かどうかわからないのでまずは書いてみましょう。
あとは誤ってFBIと連携にならないことを祈るばかりです。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/05/22 08:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月20日 イイね!

トライアングル北海道DV第一戦に参戦しました。

トライアングル北海道DV第一戦に参戦しました。









昨日はオフロードサーキット白老で開催された
「トライアングル北海道DV第一戦」に参加してきました。
トライアングルとは3台が1チームになって道じゃないところを
説明するのが面倒なルールで走り
地区予選を勝ち抜いて全国大会を目指し、
全国を勝ち抜いたらタイで開催される同大会へ
優待されるものです。
簡潔に書きすぎましたが、まぁそんなとこです。



さて大会当日の朝は雲ひとつ無い天気でした。
僕が所属するソーダファクトリーからは2チームが参加です。



競技前の車検が終わるとまずはコースの下見から。
このようにコース内にポイントと呼ばれるものが置いてあり
コレを左前後輪のどちらかで踏むとポイントが加算されます。



コースは3セクションあって決められた順番で走ります。
僕らのチームは第2セクションの一番スタート。



ソーダファクトリーからのもう1チームは第2セクションの三番スタート。



昨年からこの競技に痛車デビューした僕のランクルは
多分きっとトライアングルでは唯一の痛車のはず。
最初は近寄らなかった参加者も多少は見慣れたのか
近くまで見に来るようになりました(笑)



同じ第2セクションでのベテランチーム。
佇まいに風格すら感じます。
そんな彼らと、会えば健康についての話になる僕も
ベテランの仲間入りでしょうか?
そんなはずないなぁ。



ポイントはこのように踏みます。
ベテランの見本ですね。



これはMCのマミーズファクトリーのまのめっち。
佇まいに風格すら感じます。
立ったまま寝てないでおきろコラ(笑)



こちらは当日最終の第3セクションのスタート前。
緊張感のない車に緊張感のないドライバーが乗ってます。



第3セクションコース内にてチームメイトの車とポイントを狙う図。
この後、見事ポイントゲットに成功しました。



こちらも第3セクション内で友人が撮ってくれていた画像です。
これは別の位置にあったポイントを踏んだあとですな。



そしてゴールするためにギャラリー前のダウンヒルを下ります。
ここを通らなくてもゴールは出来るのですが、



けっこうな角度の下り坂なのでボンネットのニャル子さんを
お客様に見ていただけるかと思い
わざわざ下ってみました(笑)

結果はちょっと残念だったのですが
この日のトライアングルも楽しむことができました。
次の第二戦もがんばりたいと思います。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/05/20 23:20:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    1234
5 678 91011
1213 1415 1617 18
19 2021 22 232425
262728 29 3031 

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation