• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

札幌カスタムカーショー 2013。

札幌カスタムカーショー 2013。自動車業界の「今」を見るために
同僚と札幌カスタムカーショーへ行って来ました。
そういう事情なのでもちろん名目は「研修」です。
様々なショップの様々な車作りを見ることで
今後の環境問題と車検整備へとフィードバックします。
そういう名目です。







MTXのオーディオ満載以上のファンカーゴは
ガレージ アウェイクから。
先日、別イベントで見かけたときから気になってたんですが
今回はよーーく見ることができて嬉しいです。
はっきり言いましょう。
ショップデモカーのオーディオなんて
格が違いすぎて参考にはならない、と(笑)



お目当てはこのライフですね。
というか外装を作るのを手伝ったので出展されてるのを見たかったんです。
評判もまずまずのようで安心しました。



んで、ライフの小物として痛ATV。
よく考えたら自分で作った自分のマシンが展示されてる(笑)




その他にはレクサスを組んだエアサスなどなど。
違った。
エアサスを組んだレクサスなど。
ソーダファクトリーからはジャンル違いの
楽しい車が数台出展されました。



場内を見て回ると知人に会いました。
彼の車も出展されているとのこと。
噂には聞いてましたが初めて見ました。
想像以上のセブンでしたね。

札幌カスタムカーショーの二日間の日程のうち、
残念ながら今日しかいけませんが
なかなか楽しかったです。



業務連絡。
ご依頼のデータ、それなりに進んでおります。
もう少々お待ちを。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/07/20 15:05:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月18日 イイね!

ミッドスピーカー。

ミッドスピーカー。先日のリコふぇすの帰りにミッドスピーカーが壊れまして。
イベントの間は鳴ってたんですがね、
函館港で花火を見てラッキーピエロでご飯を食べた直後です。
どちらが悪かったのか、因果関係はわかりません(笑)





コーンが固着して動かないので開けてみたのですが
ボイスコイルは焼けとんだようです。



「コイルを巻きなおして押し込んだら直るのかしら?」
とか思いましたがこれをほどく自信がありませぬ(笑)



思えば二つ目につけたボストンも
おそらくはアンプ不調のためにお亡くなりに。
(洞爺湖で隣に並んだumeさんに張り合おうと
 ボリュームを上げたらとんだとは思いたくない(笑))

カーオーディオをかじってやや半年、
最初はアルパインのミッドスピーカー&12インチウーハーからはじまり
その後はボストンのミッドスピーカー&キッカー15インチウーハー×2になり
それから大人の事情でロックフォード15インチウーハー×2
んでMTX15インチウーハー×2になったものの
ミッドスピーカーをとばしてミッドがロックフォードになり
それがまたお亡くなりに。
並行して後ろにカロのサテライトスピーカーは増設になったり、
しかもその間にアンプが増えたり減ったり増えたり。
僕が一人でやっていることではないとしても
ちょいと進行具合が早すぎますな。

だからといってミッドスピーカーがないと困りますので
またまたミッドスピーカーを交換です。
まぁ僕自身に選択権はありませんので
好みだけ先生に伝えました。

アルパインはわりと鳴るけれど音の輪郭がイマイチ、
ボストンはクラシックを聞きたくなるような綺麗な音が出るけれど
なんとなく迫力不足、
ロックフォードは音のキレと迫力はあるけれど澄んだ音が出ない
といった印象でしたが
まぁ初心者の感想ですので先生がいいものを選んでくれることでしょう。

次はどんな音を聴かせてくれるのでしょう?

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/07/18 20:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月15日 イイね!

「リコふぇす 序」に参加しました。

「リコふぇす 序」に参加しました。木古内町 サラキ岬で開催された「リコふぇす 序」に参加してきました。
今回は友人のソーダファクトリー代表も
ホンダ ライフで痛車を作って一緒に参加です。
ソーダファクトリー非常勤雑務の僕としても
及ばずながらお手伝いさせて頂きました。
なぜなら僕が代表よりも詳しい唯一の車関係のことが
痛車のことだけだからです(笑)




前回の「C-CUP」の時にはデザインが決まっていなくて
後ろは出来てなかったんです。
なのでリコふぇすにむけて後部にステッカー貼りをしました。



絵は友人である絵師のナイロンさんが描いてくれました。
最初からCDのジャケ画のポーズを使いたかったのですが
キャラがかぶってる上に本当は制服姿なんです。
サイドにクー子の制服姿を使っているため
後は私服姿にしたかったのですが
こうなるとね、僕がどう画像加工してもダメダメなんですよ。
ところがナイロンさんは僕の注文にすべて応えてくれた上に
車に貼るのにちょうど良い大きさの絵を描いてくれました。
すげー。



ランクルはというと、C-CUPの時にQRコードを作って貼ったところが
なんとなーくさみしかったので一言足してみました(笑)



300キロ先のリコふぇす会場に向けて出発。
搬送車に積んであるとはいえ初の痛車コンボイ。

んで、前夜祭なのですがスタッフの方々と楽しく過ごさせて頂きましたが
酔っ払って笑っていただけだったので画像無し(笑)



フェスの当日はソーダファクトリーとしてブースも出させていただきました!





車は「這いよれ!ニャル子さん&クー子仕様」。
それにエアサスとオーディオを組んであります。
7月21日にアクセス札幌で開催される
「札幌カスタムカーショー」にも出展される車両です。



僕のランクルはね、ま、今までどおりですね。
側面に何も無いので地味に見えますね、はい。
ランクルは7月21日にオフロードサーキット白老で開催される
「トライアングル北海道DV 第二戦」に出走予定の車両です(笑)
ニャル子さん仕様の「這いよるATV」も持っていたので
3台並ぶとけっこう壮観ではありました。



会場では本職によるステッカー貼り講座も行われました。
講師は僕が公私共にステッカー製作を依頼している方で
僕のステッカー貼りの先生でもあります。
今まで先生には仕事抜きで
どれだけいろいろ教えてもらったことか。



リコふぇす首謀者の一人、尚ちゃん@LiSAっ子 さん


カトレア@ゆず車乗り さん


すみません、お名前がわからないのですが
黄色いアクア素敵です!


他のイベントでお会いしてるはずなのですが
アリストの方もお名前を存じませんで、すみません。

それとsakutakuさん、すみません。
なぜかプリウスの画像がありません!
リコふぇすに参加するにあたりエントリーやわからないことなど
いろいろと教えてもらいすごくお世話になりました。
ありがとうございました!
また木古内町の方々やスタッフの方もご苦労様でした!
そして若山電脳工房のみなさん、


こんな素敵なコルクボードのサプライズ、
ありがとうございました!
エントリーリストの仕様の欄を見てわざわざ作ってくださったそうで
とても嬉しいです。

とても楽しかったのでまた来年も参加したいですね。

さて来週はトライアングルですな。
走るほうのイベントです。
何とか勝ち残って全国大会出場になったら
ランクルの両側面もステッカー貼るかなぁ・・・。

じゃあ、そういうことで。


Posted at 2013/07/15 22:09:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月09日 イイね!

ドライブ+α。

ドライブ+α。どうしてもここの温泉に入りたくなり
仕事が終わってから行って来ました。
登別温泉にある「さぎり湯」です。








ここは僕の中で北海道三大温泉でして
お気に入りの一つです。
またいろんな意味で試運転にはちょうど良い距離と
走行経路に住宅地と街中が少ないため
オーディオの試運転にも最適なんです。

今回、ウーハーボックスの補強をして
音源の音質補正もしてみたので再度セッティングを
取り直してもらうことになりましたので
現状の音を聴き込んでおくことにしました。
それに温泉の楽しみが加わりますので
いうことなしです。

さて温泉で湯浴みをしての帰り道に「+α」がありました。
事件性はありません(笑)
いつもどおり苫小牧市街の手前から山方向へ入り
湖を目指して走っていました。
直した箇所の調子も良くハンドリングがブワブワなのもいつもどおり、
左コーナーイン攻めで乗用車では当らない
道路側にでしゃばってる枝に当るのもいつもどおりです。
その道路の特に狭いダウンヒルに差し掛かった時、
前にニッサンのリトラのスポーツタイプマシンが走ってまして
「なんか懐かしい光景だなぁ」
なんて感慨にふけっているとその車、踏んだんです。
その車のテールランプがフッと前に動くと
懐かしさからなのか悲しい習性なのかレビンに乗っているわけでもないのに
僕も踏んでしまったんですね。
片思い的にバトル開始でしたが勝負は一瞬でつきました(笑)
コーナー5,6個ですかね、なんとかついていけたのは。
アクセルを緩めるとパワー不足でコーナーを立ち上がっていけないので
左足ブレーキで進入、コーナーを出たところでシフトアップもままならず
最終的には進入で失敗してテールが逃げてランクル終了。
うまい人が乗ればもっと速いんでしょうが
僕には無理ですね。
だって怖いもの(笑)
それでも、どんな車種であれ車を走らせるのは
やはり楽しいですね。

路外なら勝てるんだけどな・・・。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/07/09 09:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

C-CUPとリマスター。

C-CUPとリマスター。車で聴くのに音質的な面で
どうしても我慢できないほどの曲があって
それでも聴かなきゃならない曲なものですから
そのつどボリュームを絞ったりイコライジングを変えたりして
聴いてはいたんです。
ですが本日、イベントに参加していろいろと勉強をさせていただきました。



参加したイベントは新千歳モーターランドで開催された
「C-CUP2013」です。
参加したとはいってもソーダファクトリーのブースの手伝いですね。
手伝いといってもお留守番くらいです。
ソーダファクトリーとのコラボレートである僕のランクルも
ブース横に置かせてもらえました。
なんか嬉しいですねぇ。

そしてこの写真に写っているオデッセィの方が
旭川のFISTですごいカーオーディオを組んでいるのですが
音源は自分のオーディオに合わせて自分でリマスターを
しているというのを聞きつけまして
僕もこのまままじゃダメだと勝手に思ってみました。



そんなわけでいろいろと調べてみたところ、
使えそうなソフトがありました。
このソフトはいろいろできるのですがなにぶん
使いこなせてませんのでとりあえずは
原曲をイコライジングしなおしてノイズをとって
音圧をあげてCDに焼き直しました。

すると今まで耳障りだった低音を補正することができ
その低音に邪魔されて沈んでいた中・高音もはっきりと
聴こえるようになりました。

パソコンってなんでもできるんですねぇ。
科学万能の時代です(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/07/08 00:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3456
7 8 910111213
14 151617 1819 20
2122 23 2425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation