• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

「ランクルVSジープ」に行ってきたんですののその2。

「ランクルVSジープ」に行ってきたんですののその2。前回のラブライブ!
にっこにっこにー!あなたのハートにラブまもっ!
まもはーアイドルとかよく分からないけど、でも!
皆が笑顔になってくれるなら、それで幸せ!にこっ!
えっ、前回の話?てへっ、ごめんごめん、
まも、つい自分の話しちゃった。でも、
皆そっちの方が楽しいよね!ね?
なに?今寒いって言った?

あ、間違えた。


さて、お祭り騒ぎだった夜が明けました、おめでとうございます。
今日もよろしくお願いいたします。
朝は白い彗星のおじさんが青い看板のお店で売ってるカツサンドの現地販売からスタートです。
勝負事の日はやっぱりカツサンドですよね。
ランクル乗りとジープ乗り、どちらが多く食べたのか気になるところですね。
どうだったの? おじさん。



あ、おはよートシ。



おはヨージ。って朝から麺類とは、さすがベトナム帰りですね(嘘)



おはようございますですの、お姉様ん。
昨晩、目一杯盛り上げてくれたMCヤナギヤからマイクを投げつけられる形でバトンタッチ、
自分の発言に無責任!たまに車名も勝手につける四駆界ではおなじみ
アジアの噛み姫 MCまーのーめっちーーー(ヤナギヤ風)



セキちゃんとやっくんもおはよー。
お、今日はカップルで出走ですね。頑張ってくださいまし。
しっかし僕の写真って約6割の方が目をつむって写ってるんですよね。
もしかしたら「写真撮るよー」の「る」でシャッターを切ってるからでしょうか。
こんどから「真」にしてみましょう。



その出走ですが、二日目は一般参加によるモーグルレースとダートレースが開催されます。
こちらもランクルとジープの入賞者数で対決に含まれていまして
たくさんの方がエントリーしてくれました。
ありがとうございます。
通りすがりにさりげなくVサイン(死語)をしてくれてるのは
カームダウン代表のなぐですね。
僕もお世話になっていますがカームダウンというのはですね、



革製品など装飾品や実用品などを製作販売しているショップです。
僕は帯になったキーホルダーが好きなのですが「心の琴線」に触れるような製品がなく
そのせいで何をやっても上手くいかず人生に行き詰っていたんです。
そんな時に出会ったのがカームダウン。
僕の「欲しかった」をすべて形にしてくれました。
このキーホルダーを手に入れてからは人生バラ色です。
あ、ビキニのお姉さんと札束の風呂に入っている写真を撮るの忘れました。



ちなみにデータ持込ならこんな製品も。
あなただけの「嫁」をその手に!
今なら仲介無料!!
これぐらいでいいかな?
なぐ、なんかくれ(笑)





モーグルレースには札幌陸船会から二名が競技初エントリーです。
まずはランクルを仕様変更して初走行のへんなマゾH・Mくん。
あぶなげなくモーグルをクリアして合格点ですね。
走りがヘタレてたら陸船のステッカーを剥がそうと思ってたんですよ。
今だから言いますけど。





もう一人はM・Sくんでこの人もなかなかいい走りをしてくれましたね。合格です。
偉そうに言ったところで僕が走っても、この二人とタイムはそれほどかわらないと思いますよ。
むしろ遅いかもしれませんし。





モーグルレース試走のときに余裕の笑みだったイエローパーツ代表の清水くんは
本番でも余裕の走りですね~。さすがです。



そして本日の僕のスペシャルゲスト、まずお一人目はこの方。
ウイさんが旭川からこのイベントに遊びに来てくれました!
一般駐車場でもアリストがなかなか浮いてましたよ(笑)



お二人目はこの方、同じく旭川から美玖さんも来てくれました。
しかもお願いして美玖さん号を会場まで入れてもらって記念撮影。
普段はなかなか見れないガチ痛車をたくさんの方が見に来てました(笑)
お二人とも四駆イベントは初めてとのことで楽しんで頂けたようです。
いつもは痛車系のイベントでお世話になっているお二人をご案内できて嬉しいですね。
この後はカナリアさんも来てくれました。





午前中ラストはクロカン車の試乗会だったので、
お三方にはお一人ずつランクルに乗ってもらいました。
僕のランクルが「それなりにクロカン仕様」だと
思っていただけたのなら幸いです(笑)
ウイさん、写真を頂きました。
ありがとうございます。

続く。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/06/30 14:56:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月30日 イイね!

「ランクルVSジープ」にいってきましたのその1。

「ランクルVSジープ」にいってきましたのその1。先週の「洞爺湖マンガアニメフェスタ」に続き
今週も2DAYSのイベント
新千歳モーターランドで開催された
「ランクルVSジープ」に参加してきました。
といっても僕はスタッフと観戦者の中間ぐらいでして
特に何をしたわけでもなく笑っていただけです。



それでも微力ながらコース設営等、できることだけでも手伝おうと思い早めに会場入りし、
この日のメインイベントであるショップ対抗レースのコースに
ノボリを立てたりノボリを立てたり、ノボリを立てたりしていました。



ショップ対抗レースには道外からも有名ショップやドライバーが参加です。
ランクルチームには最近イベント等でご一緒させて頂く機会の多い
四駆雑誌「レッツゴー4WD」のキムラさんも愛車と参加。
また昨年の東北ジャンボリーで声をかけて頂いた
仙台の有名ショップ「ワイルドモンキーズ」の松竹社長も助っ人として
ランクルチームに参加してくれました。
あれ? 松竹社長の写真がない・・・。反射して写らなかったか・・・。



ショップ対抗レースで走る道南地域の四駆チーム「ヒートアップ」代表、
白い彗星のおじさんも登場です。



そのショップ対抗レースでDJとドライバーを務めるTOCボディーワークスのトシですが
デモカーの車検整備でしょうか、ワイパー替えてますね。



あ、マスキングをはじめましたね。
本職なのにたどたどしいな、手伝ってあげましょう。



塗りはね、本人にやってもらいましょう。
なんといいましょうか、あのかっこいい数々のカスタムペイントの秘密は
多分きっとおそらくこの「半ケツ」にあるんですかね。



一通り手伝った後は自分の寝床を作りました。
この後には友人達も合流して、テントの隣は焼肉会場になります。



さて、暗くなって開会式も終わりさっそくショップ対抗レースが始まりました。
これはジープチームの代表の一人、「冒険野郎稲原組」のボスのイナじゃないですか。
僕ね、ずっとこの人が恐かったんですよ。
でも話してみるとなかなかのいい男でして、この数年ではすっかり楽しく遊んでもらってます。
ただ口と膝が悪いんですけどね。



他にも北海道を代表するドライバーにランクルとジープがずらりとならびました。
北海道四駆界のゆるキャラ「クラフトガレージウーピー」のマモルたんや
うちのボスである「ソーダファクトリー」ソーダ代表もランクルチームで出走します。



仕事ではなく遊びに来たいつもはMCのアジアの噛み姫まのめっちは
MCじゃなく通常会話でも噛みますね。口開いてるし。



楽しみにしていたこの日のショップ対抗レースのMCは、四駆イベントは初ですかね?
ドレコンではマイクを握りドリフトではハンドルを握るヤナギヤ・タックンです。
前に彼のやっていたラジオに呼んでもらったことがあり
それ以来、なにかとかまってもらってます。



ショップ対抗レースのコースはかなり遅い時間にもかかわらずギャラリーがたくさんです。
僕もいつかこんなステージで走ってみたいものです。
まぁ、途中でレスキューでコースインはしたんですけど。
ちょっと満足(笑)



へんなテンションになってますね。
ショップ対抗ではこいつら敵なんですが。



えーと・・・説明しましょうか。
このイベントは入場の際にランクルかジープに自分が乗っているか、
そうじゃない場合はどちらを応援するかで入場パスとなるリストバンドの色が
分けられるという面白いシステムになっていて
ランクルはオレンジでジープは黄緑になっています。
ちなみに彼はランクル乗りなのでオレンジのリストバンドをしていますが
手に持っているのは黄緑で乗っているのはイナのジープ。
みなさん、変なテンションになってます(笑)



選ばれしショップ対抗のドライバーの一人、レッドラインのクボちゃんは
ランクルチームで出走ですね。
僕もランクル乗りなので応援してますよ~。

んで、ステージの上でずっと笑っていたのでレースの画像はありません。
ご了承ください。
ショップ対抗レースが終わったら仲間と焼肉キャンプだったのですが
それも撮ってません。
なんかね、笑いすぎて疲れたんですよ。



ね、マモルたん。

その2に続く。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/06/30 00:02:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

嫌がらせの日々。

嫌がらせの日々。年に一度の洞爺湖でのお祭りも終わり
あとは来年の洞爺湖フェスまで
おとなしくしていようと思ったのもつかの間、
今週末は「ランクル VS ジープ」のイベントで
若干関係者よりというスタンスで参加しております。
こちらも2DAYSのイベントで日付変更線をまたいでの
楽しいイベントになること間違い無しです。
(注:実際には線をまたいだりはしません)
そんな中、先週から続いていた事案が一つ。



友達と言うか先輩というか山仲間というか飲み仲間というか風呂友というか
大藤さん(仮名)のジムニーの全塗装を頼まれましたので
時間的な催促は無しということで承りました。
今回はカスタムペイントをすることになり石山さん(仮名)からは
「お前のセンスに任せる」という無謀な注文を頂きましたので
イメージをつかめるように二階の窓から空撮しPCのデスクトップ壁紙にして
日々イメージを膨らませる日々です。
すいません、嘘です。壁紙にはしていません。



なのでまずは叩き台ということでイメージ画像を製作して風野さん(仮名)に見ていただいたところ
返ってきた返事は「いやいやいや、違うでしょ」。



であれば、容姿が幼すぎたのかと思いもう少し育ったキャラに変更したところ
大谷さん(仮名)からは「そうじゃないよね?」。



そういえばいつも話をしていて武野さん(仮名)は金髪が好きだったはずだと思いまた変更。
それについての返事は頂けず。



悩んでいたところ大原さん(仮名)から助言を頂き変更してみたところ
谷野さん(仮名)から返ってきた返事は「お~可愛いo(^-^)oワクワク!!!」。

しかしながら実のところすべてイメージと違ったようで。
なんだ、全部ちゃんと大きく描いたのに。
もったいない(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/06/25 13:47:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月23日 イイね!

「洞爺湖マンガアニメフェスタ2014」に行ってきました。

「洞爺湖マンガアニメフェスタ2014」に行ってきました。昨年も参加した「洞爺湖マンガアニメフェスタ」へ
今年も参加してきました。
このフェスは二日間の日程で行われるコスプレや痛車、
同人販売や声優さんのステージが行われる
北海道最大のサブカルイベントです。
にもかかわらずイベント前日に山へ誘われて
ランクルは泥だらけ。
「明日イベントだから山へは行かぬ」
そう言える勇気が欲しいですね。



昨年は応援に来てくれたソーダファクトリーのソーダ代表も今年は一緒に参加です。
なので久しぶりのこの構図。
僕らは一日目夕方から始まる「痛車ナイト展示」からの参加でしたが
ナイト展示で使う動画の編集に手間取ってしまい出発が遅れてしまいました。
おかげで会いたかった友達に会えず。
新仕様のプリウスをちゃんと見たかったんですがねぇ。
次のイベントに期待しましょう。



ナイト展示にはなんとか間に合いました。
こちらの展示は一般展示とは少々趣きが異なり、
昼間の展示では見えない光り物(LED)とか光り物(サバ)とかオーディオ(大音量)などが
時間の制限はありますが解禁になっていますので、
普段の展示とはまた趣きが異なるのですが、
ついてそうそうに友人達と楽しくおしゃべっていたため写真はありません。



あけて翌日は朝から一般展示に参加しました。
しかもスタッフの方々のご好意で特等席に展示させていただけることになり
ソーダ代表のライフに僕のランクルと久しぶりに登場した
ニャル子さんバギーの3台を展示しました。



ソーダ代表のライフはエアサスとオーディオを組んだクー子仕様で
特にオーディオは周りから苦情が来るレベル(笑)



僕のランクルは基本クロカン車でオーディオを組んだニャル子さん仕様。
せっかくクロカン車なので縁石に片輪を載せていると、
このフェスの痛車部門の主催者・・・というよりも首謀者の肩書きがよく似合う
umeさんがコンクリートブロックを持って登場しました(笑)
これにより左右前輪の高低差はおよそ45センチとなり、
四駆界ではすでに使い古されたこの展示方法もイベントがかわれば
まだまだ人目を引けることが実証されたんですの。



時間が経つにつれ会場内はフェス来訪者とコスプレイヤーのみなさんで溢れかえりました。





そして今年はニャル子さん同伴です。
さらってきたわけではありません。姪ですので。
普段はアキバにいる姪が僕の応援のついでに里帰りしてきました。
叔父と姪が一緒にイベントを楽しむ、なんとも微笑ましい光景です。

会場内ではたくさんの友人・知人がイベントに参加していました。
一部ですがご紹介。



足を怪我してしまい杖を突いておじいちゃんみたいになっていながら
スタッフとしても頑張っていたsakutakuさんのプリウスは
この仕様になってからはじめてみました。
7月20日には木古内町でおこなわれる「リコふぇす」でも事前からスタッフをしていますね。
いろいろ大変でしょうが頑張ってください!



エリオスさんのコルトもいい感じにまとめられています。
いつも声をかけて頂いて、ありがとうございます。



痛車界の重鎮、脂売りさんのRX-8もこの仕様になってからはお初です。
ご本人がさらに「重鎮化」したように感じるのですが僕の気のせいですよね?
あぁ、なるほど。なら、よかったです。



これは僕が勝手に痛車界のゆるキャラだと思ってる、まてっ氏ーさんのセルボですね。
このサイドステッカーの感じが大好きです。



おがさんの86もゆっくり見たのは今回が初ですね。
興味のある車だけに気になっていたんです。
お土産まで頂いてしまい、本当にありがとうございました!



イベントでご一緒させていただく機会の多いウイさんのアリストです。
今回はキーボードも展示していて、なにか小物があるのもいいものですね。
真似しますから~(笑)



ファミリアのおーすけくんとは昨年に引き続き隣同士で展示。
少しですがお話しをすることができました。
業務連絡。
本当に山に行ってみたいのならランクルの助手席に乗せてあげるから連絡をよこしたまえ。



美玖さんのセルボは先のオフ会で見せてもらってましたが、明るいところで見るのは初めて。
全体的に「かわいい」で統一されており、この方のセンスは大好きです。
スタッフ、お疲れ様でした!



また会場内には痛ボートがあったり。



会場外にはウシがいたり。








その他にもオーナーさんとは面識がありませんが、いい感じの車がたくさんです。
特にラブライブ仕様は今の僕としては外せませんね。



そのラブライブですが今回のフェスでは放送中ということもありレイヤーさんが多く
ランクルを展示してる周りにもまきちゃんやかよちんやにこにーがたくさんいたので
勝手に「ラブライブ祭り」と称してランクルからμ'sの曲を少々大きめに流したところ
あちこちで踊ってくれたレイヤーさんがいてくれて楽しかったんです。
中にはわざわざ僕のところにお礼を言いにきてくれた子もいたので
こちらもお願いして写真を撮らせて頂きました。
ランクルの前で一番元気よく踊ってくれてたかわいいレイヤーさんです。
ありがとうございました!
(ブログへの掲載許可は頂いております)



そして展示が終わり痛車部門の閉会式にて展示方法の特殊性から特別賞を頂きました。
二年連続で賞をいただけて、トライアングルで日本一になった時くらい嬉しいです。



またピクシブというイラスト投稿サイトで参加させていただいてるサークルの方々が
作った同人誌を一日目に販売していたのですが、わざわざ痛車会場に立ち寄って
声をかけていってくれた上にメンバーが描いたイラストと同人誌も頂きました。
ありがとうございます。

さて、一日半という長いようであっという間だったフェスも無事終わりました。
運営の方々に参加の方々、そして応援のために足を運んでくださった皆様に科学者の美奈様、
ほんとうにありがとうございました。
また、自分でも驚くぐらいたくさんの人に「ブログみてますよ」とか
「山で見てますよ」などなどと声をかけて頂き、嬉しい限りです。
でも、これを最後に僕は普通の男の子に戻ります。
え? 無理? じゃあ、いいや。

次のイベントは今週末の28・29日に新千歳モーターランドで開催される
「ランクル VS ジープ」です!
28日の夜には痛車展示、29日はニャル子さんランクルの同乗体験が
あるようですのでぜひ遊びに来てくださいね。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/06/23 19:02:17 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

いろいろと作業。

いろいろと作業。「ガールズ&パンツァー」の数多のキャラの一人
大洗女子学園の生徒会長である角谷杏(左側)です。
「です。」と言われても困るでしょうが
実際にそうなんだからしょうがない。
まぁ、友人と話をしているうちに描いてみたく
なっただけなんですがね。
そうだ、この絵は自分への宿題として完成させる
ことにしましょう。
いや、他にもやることはたくさんあるような気が
するんでやっぱやめます。



さて、いろいろと作業をしましたので一部を紹介しましょう。
というか僕がやったのが一部だけって話なんですけど。
主に作業をしてくれたのは僕の周囲でもっとも最近、車を横転させた彼でしたから。



僕がやったことといえば、まずはショックを車から取り外しました。
そしてあまりのサビにショックを受けます。
ここまではまぁ普通ですね。



表面が錆びているだけでこのショック自体は・・・まぁ、抜けてるんですけど。
でも23年前に「リーフスプリングサスペンションは板間摩擦によって減衰作用がある」と
3級シャシ自動車整備士で習ったような気がしないでもないので
少しくらい弱っていてもいいんじゃないかと。
まだ使える物を簡単に交換するような非エコはしません。
なので極力熱を加えないように錆を落としました。



下処理をしてから塗装ブースへ。



まずはプライマーサフェーサーを吹いてベース色吹いて、
その上にパールを吹いてからクリアーを吹いて完成です。
スリーコートパールが余ってましたので。



それから気になっていた右Fフェンダー下部の錆も直すことにしました。
乗用車に比べると車高があるのでこの部分はけっこう目立つんです。



錆を落とした後は気休めにサビチェンジャーだけ塗って下処理終了。
これだけの腐食だとけっこうな手間(=お金)をかけないと完全に錆は止めれません。
なので自分の車だとあきらめてサビ止めはしません。どうせ錆びるし。
ゆくゆくはFフェンダーをFRPにしようと思ってますので、今回は完全に対処作業ですね。



サビチェンジャーが乾いたらパテで成形してプライマーサフェーサーを吹きます。
自分の車なので最小塗装面積で楽をするためにプレスラインでマスキング(笑)



原色の黒を塗っておよそ半日の作業が終わりました。
塗装箇所と下地に塗膜の分の段差がありますが、
一度笹薮に入ればなじむはずです。

横転した人にはマブいホイールにがっさいタイヤを組んで普段履きに、
がっさいホイールに新品のマブいタイヤを組んで競技用にしてもらいましたので
走行目的に合わせて履き替えることができるようになりました。
洞爺湖へは普段履きで行きますが、痛車展示会場の入り口がどろっどろの
ヒルクライムでない限りは大丈夫だと思いますし、
最悪の場合は4輪デフロック&ウインチングでなんとかなるでしょう。
んで、僕がじわじわ上がっている横を下から勢いをつけて上ってきた
RX-8に抜かれたりするんだろうな・・・。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/06/15 19:23:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 23456 7
89 1011121314
15161718192021
22 2324 25262728
29 30     

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation