
昨年も参加した「洞爺湖マンガアニメフェスタ」へ
今年も参加してきました。
このフェスは二日間の日程で行われるコスプレや痛車、
同人販売や声優さんのステージが行われる
北海道最大のサブカルイベントです。
にもかかわらずイベント前日に山へ誘われて
ランクルは泥だらけ。
「明日イベントだから山へは行かぬ」
そう言える勇気が欲しいですね。

昨年は応援に来てくれたソーダファクトリーのソーダ代表も今年は一緒に参加です。
なので久しぶりのこの構図。
僕らは一日目夕方から始まる「痛車ナイト展示」からの参加でしたが
ナイト展示で使う動画の編集に手間取ってしまい出発が遅れてしまいました。
おかげで会いたかった友達に会えず。
新仕様のプリウスをちゃんと見たかったんですがねぇ。
次のイベントに期待しましょう。

ナイト展示にはなんとか間に合いました。
こちらの展示は一般展示とは少々趣きが異なり、
昼間の展示では見えない光り物(LED)とか光り物(サバ)とかオーディオ(大音量)などが
時間の制限はありますが解禁になっていますので、
普段の展示とはまた趣きが異なるのですが、
ついてそうそうに友人達と楽しくおしゃべっていたため写真はありません。

あけて翌日は朝から一般展示に参加しました。
しかもスタッフの方々のご好意で特等席に展示させていただけることになり
ソーダ代表のライフに僕のランクルと久しぶりに登場した
ニャル子さんバギーの3台を展示しました。

ソーダ代表のライフはエアサスとオーディオを組んだクー子仕様で
特にオーディオは周りから苦情が来るレベル(笑)

僕のランクルは基本クロカン車でオーディオを組んだニャル子さん仕様。
せっかくクロカン車なので縁石に片輪を載せていると、
このフェスの痛車部門の主催者・・・というよりも首謀者の肩書きがよく似合う
umeさんがコンクリートブロックを持って登場しました(笑)
これにより左右前輪の高低差はおよそ45センチとなり、
四駆界ではすでに使い古されたこの展示方法もイベントがかわれば
まだまだ人目を引けることが実証されたんですの。

時間が経つにつれ会場内はフェス来訪者とコスプレイヤーのみなさんで溢れかえりました。

そして今年はニャル子さん同伴です。
さらってきたわけではありません。姪ですので。
普段はアキバにいる姪が僕の応援のついでに里帰りしてきました。
叔父と姪が一緒にイベントを楽しむ、なんとも微笑ましい光景です。
会場内ではたくさんの友人・知人がイベントに参加していました。
一部ですがご紹介。

足を怪我してしまい杖を突いておじいちゃんみたいになっていながら
スタッフとしても頑張っていたsakutakuさんのプリウスは
この仕様になってからはじめてみました。
7月20日には木古内町でおこなわれる「リコふぇす」でも事前からスタッフをしていますね。
いろいろ大変でしょうが頑張ってください!

エリオスさんのコルトもいい感じにまとめられています。
いつも声をかけて頂いて、ありがとうございます。

痛車界の重鎮、脂売りさんのRX-8もこの仕様になってからはお初です。
ご本人がさらに「重鎮化」したように感じるのですが僕の気のせいですよね?
あぁ、なるほど。なら、よかったです。

これは僕が勝手に痛車界のゆるキャラだと思ってる、まてっ氏ーさんのセルボですね。
このサイドステッカーの感じが大好きです。

おがさんの86もゆっくり見たのは今回が初ですね。
興味のある車だけに気になっていたんです。
お土産まで頂いてしまい、本当にありがとうございました!

イベントでご一緒させていただく機会の多いウイさんのアリストです。
今回はキーボードも展示していて、なにか小物があるのもいいものですね。
真似しますから~(笑)

ファミリアのおーすけくんとは昨年に引き続き隣同士で展示。
少しですがお話しをすることができました。
業務連絡。
本当に山に行ってみたいのならランクルの助手席に乗せてあげるから連絡をよこしたまえ。

美玖さんのセルボは先のオフ会で見せてもらってましたが、明るいところで見るのは初めて。
全体的に「かわいい」で統一されており、この方のセンスは大好きです。
スタッフ、お疲れ様でした!

また会場内には痛ボートがあったり。

会場外にはウシがいたり。

その他にもオーナーさんとは面識がありませんが、いい感じの車がたくさんです。
特にラブライブ仕様は今の僕としては外せませんね。

そのラブライブですが今回のフェスでは放送中ということもありレイヤーさんが多く
ランクルを展示してる周りにもまきちゃんやかよちんやにこにーがたくさんいたので
勝手に「ラブライブ祭り」と称してランクルからμ'sの曲を少々大きめに流したところ
あちこちで踊ってくれたレイヤーさんがいてくれて楽しかったんです。
中にはわざわざ僕のところにお礼を言いにきてくれた子もいたので
こちらもお願いして写真を撮らせて頂きました。
ランクルの前で一番元気よく踊ってくれてたかわいいレイヤーさんです。
ありがとうございました!
(ブログへの掲載許可は頂いております)

そして展示が終わり痛車部門の閉会式にて展示方法の特殊性から特別賞を頂きました。
二年連続で賞をいただけて、トライアングルで日本一になった時くらい嬉しいです。

またピクシブというイラスト投稿サイトで参加させていただいてるサークルの方々が
作った同人誌を一日目に販売していたのですが、わざわざ痛車会場に立ち寄って
声をかけていってくれた上にメンバーが描いたイラストと同人誌も頂きました。
ありがとうございます。
さて、一日半という長いようであっという間だったフェスも無事終わりました。
運営の方々に参加の方々、そして応援のために足を運んでくださった皆様に科学者の美奈様、
ほんとうにありがとうございました。
また、自分でも驚くぐらいたくさんの人に「ブログみてますよ」とか
「山で見てますよ」などなどと声をかけて頂き、嬉しい限りです。
でも、これを最後に僕は普通の男の子に戻ります。
え? 無理? じゃあ、いいや。
次のイベントは今週末の28・29日に新千歳モーターランドで開催される
「ランクル VS ジープ」です!
28日の夜には痛車展示、29日はニャル子さんランクルの同乗体験が
あるようですのでぜひ遊びに来てくださいね。
じゃあ、そういうことで。