• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

車いじりというか、なんちゅうかほんちゅうか。

車いじりというか、なんちゅうかほんちゅうか。友人より頼まれたサイドデカールをいろいろと
考えているのですがセンスの欠如を感じますね。
イメージをすぐ描けるように開いてある液タブで
落書きなんかはじめちゃったりなんかして。
それに加えてアニメを観るのに置いてある
7インチタブレットに妨害されているような
いないような。
観てるアニメのキャラを無意味に車に
貼ってみたりなんかして。
こう見えて僕なりに鋭意製作中ですので(笑)



何に使うのかは知りませんが僕のKIする・・・、あ、拒絶反応でローマ字になっちゃった。
僕の敬愛するゆるキャラの人が欲しいというので久しぶりにカッティングステッカーを作りました。
彼はSDニャル子さんが好きなんですよね。
多分彼はレースやイベントでのドライビングでヒジが車から出てて危ないので
ヒジに貼るんじゃないですかね。
それにしてもイラレとフォトショとSAIを同時起動するともうこのパソコンでは限界ですね。
ムダにスペックの高い僕のメイン機をこちらに持ってきて、はっきり言ってネットを見るのにしか
使っていないメイン機を新造しますかな。ムダにもっと高スペックで(笑)



最近、クロカン四駆乗りの間でやけに流行っているLEDライトが届きました。
なんまら明るくて走行中に点灯できるようなものではありませんが
これで夜間のクロカン走行時などにヘッドライト取り付け位置が高いために見えにくくなっている
直前の路面状況などを確認することが出来ます。
「あれ? こんなところに穴あったっけ?」と周りに聞かなくてよくなりますね。



販売元はエフエイドさんです。
「ランクルVSジープ」イベントの時にいろいろ説明をしてくださいました。
良い物を教えていただき、ありがとうございます!



さて、どこに付けるかいろいろ悩んだ結果、無難にウインチの下になりました。
どうせなら夜間展示の時にボンネットをライトアップできるところにとか思ったんですが
そっちはあきらめて違う方法を考えましょう。
取付位置が決まったので作業開始。もちろん「若いの」が(笑)



本体を付けてもらっている間に僕は配線とスイッチを取り付けました。
んで、作業終了。点灯させてみるとそれはもう・・・、昼間じゃよくわかりませんでした。



そして僕のオーディオの先生であるソーダファクトリーのソーダ先生からは
こんなものが届きました。カロッツェリアのDEX-P01にDEQ-P01とCD-7Xです。
型は古いですが調べてみると現行のDEH-P01よりも音が良いと
書いているサイトもあったりするので楽しみですね。
いずれにしろ現在ついているDEH-970とは比較にならない物のようです。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/07/31 09:45:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月29日 イイね!

「オフロードチャレンジ 夏の陣」に参加してきました。

「オフロードチャレンジ 夏の陣」に参加してきました。さて秋田遠征の本番ですね。
一説によると本番は前日の夜だと主張する
某BOSSもいましたが違いますよー。
僕はね、純粋に走りに来たんです。
遅いんだけどね。



オフロードチャレンジが開催される「オフロードパーク恋地 yonkus! Land」は
近郊の四駆乗り有志が集まり閉鎖となったスキー場を町から借り受けているもので
施設の整備やコース作りなどをみなさんで管理しています。
機会があれば訪れたいと思っていたコースでしたので今回
イベントで走ることができるのは嬉しいことですね。
そして「機会」は待つものではなく作るものだと再確認した次第です。
うん、いいこと言った。次のテストの問題に使おうっと。



札幌の藻岩山が見えないとどっちが南なのかわからないために若干遅れ気味でしたが
前もって主催者の方には出場の旨を伝えてありましたのでセーフでした。
まぁ、前日の夜にテーブルを挟んで一緒に飲んでたんですけど。



受付が終わってドラミと出走順の抽選です。
22世紀から来た猫型ロボットの妹のことじゃないですからね。
アレって設定が22世紀なのが秀逸ですよね。
21世紀ならばもう売っていなきゃならないのですが
残り時間は86年しかありませんね。
ユニットリーダーには頑張って頂きましょう。



ドラミが終わった後にはコースを下見です。
この「オフロードチャレンジ」はコース内に設置されたパイロンを通過してポイントを取得し
なおかつ走行タイムが速い順からもタイムポイントが取得できます。
1レースは3セクションで構成されており、完走したセクションの合計ポイントで順位が決まります。
この日の参加台数は28台でした。
マツタケ社長、考えてるフリですか?(笑)



第1セクションは開始早々に横転車が。
コース設定は意外にいやらしいですね。
もしかして外には出さない主催者の内包された人間性が反映されてたりするのかしら?(笑)



まぁ、主催者がいやらしかろうがそうでなかろうがタイムを競うものですので
無理をするのもしないのも自己責任なのですがみなさん、けっこう踏みますね。
でも僕は踏みませんよ。痛車乗りというものは基本的に安全運転なのです。



こちらはソーダ代表とこの日の朝に秋田入りした北海道チームの原井くん(仮名)です。
今年からクロカンをはじめて競技参加2回目でもう遠征とは見上げたものです。
どんな競技でもイベントでもなんでも、できるだけ経験したほうがいいんです。
勉強にならないことなど一つもありませんから。



参加車両はジムニーが多かったですね。
多分、このブログからは伝わらないと思われますが。



神奈川から参加したワイモンチームのリーマンはこの後、10時間くらい走って帰るんだそうな。
移動時間でいったら北海道から来た僕らとさほどかわりませんがね、
僕らは行程の半分以上を船長に任せて寝てますからね。
あなたよりは相当にマシです。
今回の遠征ではホテルの予約から、あんなことやこんなことまで色々お世話になりました。
また、お世話してくださいね~。



マツタケ社長もけっこう踏みますね~。
車的に普通のランクル70というと競技では割とババ札のような気もするのですが
まぁ、ちゃんとした人が乗るとそう捨てたものでもないんですよね。



っていうかみなさん、いい走りなんですよね。
なんだろコレ。お国柄ってやつ?



前日の秋田ナイトでいろいろお話してくださった
僕と同じ短いランクル70のO氏も楽しそうです。
(プライバシー保護のためピンボケにしてあります)



でもO氏は踏むんですよね・・・。飛んでますよ?
 


応援の方々からは声援が上がったり溜息が漏れたり。







参加車種も様々ですがクラス分けはせずにハンデとして
ホイールベースが長い車両にはポイントが加算されます。
いろんな車が走っているのを観られるのでいいですね。
ただ一言申し上げますと僕のランクルは23ジムニーと
ホイールベースがそれほど変わらないんですよ。
なので僕よりも早く走った23ジムニーの選手よりも順位が上だったんです。
この先、ホイールベースによるポイント加算に一定の基準が必要になるかも知れませんねぇ。



とはいえ安全運転(笑)
いつ何時、鉄砲水が来るかもしれませんし隕石が落ちてくるやもしれませんので
周囲の警戒は怠れません。



午前中に同じレイアウトで2セクションを走ってお昼休みです。
近隣の方々が岩魚を塩焼にしていました。風情があっていいですね~。
美味しそうですね~。日本昔話ですよね~。
僕は魚が食べれませんが(笑)





お昼からはコースレイアウトが変更になるのですが一番の変更点は天候でしたね。
突然の突風に豪雨でコース内はあっという間にマッドコンディションになりました。



パジェユウも苦労してますね。
タイヤが減っているのでしょうがないような気もしますが
減っているタイヤで来たのでしょうがないです。



そんな中でも安定した走りのソーダ代表。
僕はこの人と基本的に同じチームなので走っているのを見るのは珍しいんです。



こちらはこの日の一番になったH氏です。
ドアを外したジムニーを手足のように操る様はかっこよかったです。
本当にみなさんレベルが高いですな。

さて3セクション、大きな事故もなく無事終わって成績発表も終えました。
その後には一緒に走ってくださったみなさんに声をかけてもらったり
お土産をくださった方もいて遠征で離れたところで四駆乗り同士の
交流を楽しませてもらっていましたが僕らはフェリーの時間などがあったので
早々にコースを後にしました。
仙台から来て前夜からご一緒させて頂いたマツタケ社長にワイモンチームのみなさん、
温かく迎えてくださった秋田や近郊の方々にはなまら感謝してます。
また準備や当日の悪天候の中で競技を進行してくれたスタッフの方々、
一緒に走ってくれたエントラントのみなさま
本当にありがとうございました!
また、機会を作って遊びに来たいと思っていますので
その時もどうぞよろしくお願いいたします。



そして、成績発表の時に遠方から参加ということで北海道チームには
わかりやすくこんな賞を頂きました(笑)
帰りのフェリーにて順位の良かった奴と遅かった奴らと反省会の際に頂きました。
ご馳走様でした!

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/07/29 14:25:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月28日 イイね!

ちょっと秋田まで。

ちょっと秋田まで。飲みに行ってきました。
すいません、違います。
確固たる理由があったんです。
それは少しずつ紐解いていきましょう。
まぁ、イベントに行ったんですけど。



行き先は秋田でイベントは日曜日なのですが、
まずはパジェロミニに乗っているユウ人(以下 パジェユウ)と
金曜深夜のフェリーに乗って八戸まで。



土曜朝に八戸上陸。
八戸からはパジェユウとテレキネシスを使っておしゃべりをしながら南下。
久慈まで行って時間的な様子をみながら更に宮古まで足を伸ばして道の駅で小休止。



そこからはゆるやかに秋田を目指すことになり
北海道ではあまり目にすることの無い古い街並みを楽しみつつ
とりあえず盛岡までいって昼食。



昼食後は北北西へと進路をとり、予約したホテルへ。



ホテル手前にてこの日のメインイベンター、
仙台「ワイルドモンキーズ」のマツタケ社長率いるワイモンチームと合流。
マツタケ社長は北海道のイベントにも来てくれている方で
北海道外ではめっきり少なくなったランクル73乗りなのです。
今回の旅で僕が特に会いたかったお二方のうちの1人。
ホテルの予約から何から何まで、すっかりワイモンチームにお世話になりました。
まずはチェックインしてマツタケ社長オススメの温泉で疲れをうろかしました。
リーマンアリガト(暗号ではありません)。



その後は秋田チームの方々とも合流してのイベント前夜祭で秋田ナイトの始まりです。
秋田チームには以前よりネット上では交流があり、
昨年の東北ジャンボリーでもお世話になり、
今回僕が秋田を訪れるきっかけとなったナベさんとも再会できました。
初対面の方もいらっしゃいましたがそこは同好の士のこと、
すぐに打ち解けておいしい料理とお酒に楽しい会話を頂きました。



その後二次会会場。
この頃には同好の士もどこへやら、すっかり酔っ払い集団と化してましたね。
普段は会えない方々と楽しい夜を過ごすことができました。



明けて翌日、ワイモンチームとイベント会場へ。



その途中、当日の朝にフェリーで秋田に到着した北海道チームのソーダ代表と
サファリ乗りが板についてきた金井くん(仮名)も合流しました。
その頃には時折激しく降る雨模様になってましたが、
なんにしてもこの車の後ろは落ち着くなぁ(笑)



さて、イベント始まりまーす。

つづく。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/07/28 15:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

トライアングル合宿に行ってきました。

トライアングル合宿に行ってきました。7月20日に予定されていた
トライアングル第二戦が延期になりまして
「ならリコフェス」に行こうかしら?
 それともトライアルの応援かしら?」
と思っていたら空いた会場で走行会をすると
連絡がありまして急遽、泊り込みの
トライアングル合宿をすることになりましてん。
それにしても僕のカメラに撮った覚えの無い写真が
数点入っているのはなぜかしら。



泊り込みなので当然のように前夜はミーティング。
ミーティング前のお食事会のために火が熾きるのを待つおっさん4人。
それにしても誰が勝手に写真を撮ったんですかねぇ。
おかげで最後に集合写真を撮ろうと思ったらフィルムが
無くなっちゃってたよ。



火が熾きるのを待つおっさん5人。



ミーティングはじまりました。
この日のお題はS専務のことと心霊スポットについて。
白い彗星のおっさんもテントに来てくれて楽しい夜になりましたねえ。



トライアングルが延期になったのでこの日の走行会を呼びかけた
モーターレーベルふじくんとはなぜか前夜にお互いの車の光り物自慢(笑)
車の仕様が変わっていっても走り出した当初から車が変わっていないのは
俺たちだけになったねぇ。



波乱の幕開け。
三青水くん(仮名)、先週はジムニーをサタデーナイトジムカーナで転がしてたよね?
同じ人間の横転を二週続けてみるとは。



最近は走っていても事件を起こさなくなって
まるで保護者みたいになっちゃったゆるキャラのマモルたんは
横転のリカバリー指示をしてますね。
あんまりかっこいいところは見せないで欲しいなぁ。
キャラが崩れるから。



地割れになったところをタイヤの端2センチとサイドウォールで
見事なステアリングワークを見せてくれてますな。



やるねぇ、ジャーニー(本名)







普段はトライアングルのコースになっているところ自由に走れるので
こんな有意義な走行会はありませんね。
仲間も楽しく練習しています。



道だったところも雨などで浸食されてますがソーダ代表、あっさり行ってしまいましたね。
そこ、こけるとダメージでかいんですけど。



同じところをクボちゃんもあっさりと上がりますね。
さすがです。



当日の「牛追い込み祭り」の模様。





こちらは別コース。
高さ10mほどのヒルクライムも普段はなかなか走れませんからね。
この機会に上ったり降りたりしましょう。



ここで僕らはトライアングルの次戦に参加予定の仲間に
実際にあったコースレイアウトを再現して練習開始です。



ここは第一戦で難儀したポイントだったので本番ではできなかった走り方に挑戦ですね。
ポイントの踏み方は一つではないので、どれが効率の良い方法か
こういうときに練習をしましょう。



他のところでも同じようにポイントを置いて練習しました。



さて被害車その1、三青水くん号。
ドライバーによって被害を受けた車両ってことですな。



被害車その2、ジェッター彗星号。
綺麗な車だったのに。



被害車その3、クボちゃん号。
まぁこの人にはね、この程度のダメージは傷のうちに入らないでしょう。

その他、被害車多数(笑)

のんびりとした走行会で楽しかったですね~。
次週は遠征の予定です。



みなさん、また遊ぼうね~。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/07/21 16:56:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月15日 イイね!

いろいろ修行。

いろいろ修行。ホノカチャン!
はそうでもないんですよね。
僕はあくまで西木野党のにこまき派なんです。
派閥争いに加わる気はありませんので
その事実は隠してあります。
なので、黙っていてくださいね。
さて今日は、最近遊んでた作品を集めてみました。
みなさまの遠慮の無い意見をお待ちしております。





犠牲車はあの有名なまてっ氏ー号です。
この画像はまてっ氏ーの日記から違法DL事後承諾で拝借しました。
あの有名な駐車場での画像ですね、裏山C。
僕も行ってみたいのですが古いディーゼル車は
ナンダカカンダカという車より高いマフラーをつけて
登録しなおさないと都内に入れないので
それを言い訳に行かないことにしています。
お預かりした画像は普通のセルボ気味に加工をしました。



まずはまてっ氏ーの好きなホノカチャン!ですね。
バックにCDジャケ画の透明度を落として入れてあります。
これはフレックスの主任さんがたまにやる手法で
僕はあの方のデザインが好きなのでパクってみました。
ですがバイナルというかラインを引くのが下手なので
もう少し勉強が必要ですね。



こちらはにこにーです。
単純なラインだけ入れてみましたが少々さみしいですね。
文字をもっと上手く使えばいい感じに雑然とするのではないかと。



というわけで僕の得意の?「バックに文字をいれてごまかす」です。
あぁ、いいですねぇ、真姫様。
実際に娘と同い年の真姫様と夫婦になる気はありませんので
お母さんが離婚したら教えてくださいね。
僕が新しいお父さんになります(笑)
ちなみにイラストはすべて既存の画像からトレースで
意味も無く実際のドアよりも大きく描いてあります。
でも真姫様のデータは渡しません。僕がもう1台買ったら使いますので。
ごめんね、まてっ氏ー。





そして、いわずと知れた現まてっ氏ー号。
これは超えられませんね~。



こちらはこの嫌がらせデザイン修行の発端となった画像です。
友人のボンネットで遊んでいたところまてっ氏ーが興味を示したんです。
かわいい奴め。
さすがは痛車界のピーナッツおじさん(もう、何がなんだかわからん)
まぁ、よくある画像ですが等身大立て看板でも作ろうかと思い
描いてあったものをリヤガラスに置いてみました。
デザインとしては無難なところかと。
車の後ろはなかなか難しいですよね。



こちらはにこママ。
僕としてはですね、にこにーと双子みたいなママだと嬉しかったのですが
まぁ、しょうがないです。
なんとなく矢澤家は母子家庭のような気がするので
僕のつけいる隙はありそうですね。



ですがにこママだと年齢的にまてっ氏ーと釣り合わなくてNGとのことでしたので
ロリほのにしてみました。
言葉にはしてませんが実はまてっ氏ー、気に入ってるはずです。



最後はロリまき。
いいですねぇ、最高です。こんな娘が欲しいですね。
家に帰ればいるんですけど。
こちらについてもまてっ氏ーは何も言ってませんが、
データはあげませんよ?(笑)

ではここで問題です。
この日記で僕は何回「まてっ氏ー」と言ったでしょう?

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/07/15 10:01:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

   12345
6 789101112
13 14 1516171819
20 212223242526
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation