
にゃんぱす~。
基本的に人見知りで友人が多いとは言えない自分ですが
ランクルに乗るようになり離れた地に友を持つことができ
そんな友人と語り共に杯を傾けることができる喜びを
数日後にひしひしと感じております。
今回の旅は「人に会う旅」。
どこに行っても笑顔で迎えてもらえることは
人生の大きな幸せですね。
じゃあ、そういうことで。
違う、そうじゃなくて。

昨晩はよっしーさん宅に泊めてもらいました。
奥様が懸念されていたよっしーさんの鼾ですが、おそらくは「相打ち」だったのではないかと。
それにしてもこの二台が並んで置いてあるとは。
僕が参加しているトライアングルのみならず、数多の伝説を持つこのジープ
よくよく近くで見るとけっこうボロい(笑)
なんにせよ僕の車が置いてあったことでご近所から好奇の目で見られたかもしれませんが
それは置き土産ということにしておいてください。

よっしーさん夫妻が朝の散歩に連れて行ってくれました。
まぁ、車で行ったのですが昨今ではヨーチエンの遠足もバスで行くので
そこは問題にしなくてもいいでしょう。
行った先は塩船観音寺。ここは・・・あぁ、なんにも知らねぇや。

旅の安全とご夫妻の健康を祈ろうとしたのですが、「ボケ防止に効く!」みたいな
コピーが書いてありましたので却下。
僕から「ボケ」を取ったら面倒が無くなって周りは喜ぶかもしれませんが
僕自身の存在理由を失ってしまいます。

ちょっとした山登り気分で上がって行くとそこには山間から街が見えていました。
藻岩山展望台からならば「あそこが自宅」とわかるのですが
自分がニホンのどこに居るかもよくわからない状態ではどっちが北海道かもわかりません。
まぁ、わかったところでどうということはないのですが。
さて、そろそろ次の目的地に行ってもいいですかね?

「おっけー」

というわけで秋葉原。いろんな意味で聖地。
訪れる予定は無かったのですが「せっかくだから行ってみたら?」という友人と
案内してくれる友人の好意に甘えて来てしまいました。

自他共に認める方向音痴らしい案内人のニシナ先生(笑)
なぜ彼女がカメラを持っているかはニシナ先生のブログ「
Web247」で
そのうち明らかになることでしょう。

秋葉原本来の形ですね、無線機屋を覗きます。

そして、安いのにびっくりしてランクル用の無線アンテナを購入(笑)

その他には神田明神に行ってみたり湯島神社に行ってみたりとなぜか朝から神社仏閣の旅。
他にも上野公園やいろいろと連れて行ってもらいました。
あ、現在の秋葉原らしく「らしんばん」に痛Gも買いに行きましたよ。
夕方まで秋葉原近隣ををウロウロして、ニシナ先生と別れてからはとりあえず北へ。
続く。
じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/09/25 08:59:18 | |
トラックバック(0) | 日記