• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

今年初の山遊びに行ってきました。

今年初の山遊びに行ってきました。友人に誘われて知人が借りている
通称「たらんぼ山」へ行ってきました。
本来は入れない私有地ですが
知人と一緒に行く分には四駆で
走ってもよいようです。



友人達とスーパーで待ち合わせをして出発。
お昼は焼いた肉とか焼いてない肉とかとのこと。





走ること小一時間で到着。広くてびっくり。
立っているおじさんは0.1t近くありますし、遠くに見える重機はけっこう大型の物です。



「この辺に荷物を降ろしていいぞ」と言われましたが、それってどの辺?



さて、「どこでも好きに走っていい」と言われたのでさっそくみんなで走りました。



コースとして造成されているわけではないのですが知人の趣味で
変な穴が掘ってあったりするので難易度の高いところがあちらこちらにあります。



お昼頃には参加台数もけっこう増え、こんなローケーションの中で肉を焼いたり焼かなかったり。



午後から僕が走ったところは表面が乾いた泥でした。
外径34インチクラスがずっぽりと(笑)



当然、下廻りもこのように。
あ、埋まったのは僕だけじゃないですよ。



ユンボ最強 その1



ユンボ最強 その2
ユンボにワイヤーを繋いであります。



なので少々早めにたらんぼ山を下山して友人数名と林道に来ました。



目的はこれ。ここの林道は普通に渡河ポイントがあるので
そのポイントを利用して泥落としです。





まぁ、期待するほど落ちないんですけどね。



でも、川に入るのもそれなりにテンションあがりますし。



おじさん、そこ深いよ!

天気も良く久々にのんびりと山遊びを堪能できた気持ちの良い一日でした。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2016/03/28 09:00:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月22日 イイね!

EFFAID LEDライトバーーー。

EFFAID LEDライトバーーー。かねてより誘惑を受けていた
EFFAIDのライトバーを取り付けました。
これでオーディオが鳴るようになれば
深夜でも明るい中でラジオ体操が可能です。



取り付けたのはEFFAID EF-S10300-Aというもので300Wのものです。
本来は全灯がスポット照射なのですが特注で左右の端2灯ずつを
フラットビームにしてもらいました。
その理由は「普通のじゃ普通じゃん?」という至って普通の理由です。



まずは仮合わせ。



ルーフパネルに直付けなので穴開け。



本体固定。127cmのライトバーはさすがに大きいですね。



室内側、ルームミラーベースを利用してスイッチパネル制作。
せっかくなので余っていたLEDランプも取付できるようにしました。



ここにランプが付くと明るいですね。



試験点灯。昼間でもまぶしいです。



暗くなるのを待って工場シャッターに光を当ててみました。
まずはヘッドライトで30W×2。



ヘッドライト&ウイングライト18W×2。



ヘッドライト&ウイングライト&ライトバー300W。
ヘッドライトが点灯してるのがわかりませんね。



世間には迷惑になりそうだしあまり使う機会がないような・・・(笑)
そうだ、今年はイカ釣りに行こう。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2016/03/22 20:25:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月11日 イイね!

痛車データ妄想中。

痛車データ妄想中。さて、とりあえず「自動車」までは戻りました。
おかげさまで車体色も評判がよく喜ばしいのですが
当の本人は黒以外の車に免疫が無く
恥ずかしくてしゃーないのです。
痛車になってしまえば恥ずかしくないと思うので
どんな感じにするか妄想してみましょう。



貼る予定のイラストはほぼ決まっているのですが
左サイドだけが決まっておらずいろいろ探した結果
この忍でやってみることにしました。





まずは2mくらいでトレースして色塗り。



名前と重ねて見ました。
前仕様を作った時にはまだいろいろと手さぐりでしたし某ステッカー屋さんのT氏には
デザイン面で特に教えられることばかりでした。
今回はできるところまではなんとか自分でやって・・・最後はT氏に頼ろうかと(笑)
実際のところ、T氏に足を向けては寝られませんね。
T氏の自宅方向に足を向けると「北マクラ」になりそうだし。



とりあえず貼るステッカー配置はこんな感じでしょうか。
ここからいろいろと足していって少し見栄えをよくしていけるといいですね。
頑張れ、俺。



イラスト自体はこれでいい感じです。
さらに文字の配置を少し変えたりしながら文字とキャラを絡めることにしました。



けっこうイメージが変わりますね。
このデザイン自体はけっこう気に入ったので多分、採用。
でも、ここの窓みたいなのふさぐのはちょっと抵抗あるんだよなぁ。


文字色を変えてみるのもいいかもですね。



問題がもう一つ発生。今までの車体色で合ってた青アンダーライトが新色に合わず。
どうしたものかと考えていたらいつもいつもいつもお世話になっている
エフエイド」から面白そうな新商品を発売予定とのことで
それを使わせてもらえることになりました。
詳細は言いませんがこれはもうアンダーライト革命ですね。
取り付けたら紹介します。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2016/03/11 17:45:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

ランクル修理 その6。

ランクル修理 その6。かわいいですねぇ、忍野忍。
参考資料として購入しましたが
未だ本来の用途では役に立っておらず
もっぱら「眼福専用」となっております。
なんちゅうかピンとこないんですよね。



さて、一通りの鈑金が終わりました。
成形については良く見ないでください、妥協しまくりです。



やっと本体にサフェが入りました。





やっと色を入れれますね。
色はいろいろと考えた末、娘の希望でもあったピンク。
適当に作ってしまうと補修時に困るのでクラウンのピンクです。





まずは本体と取付順序の早い部品から。



その他、ドアなどを塗りながら乾燥待ち時間で組み付け開始。





組み付け時もこまごまと修理作業が入ります。
ランクル70の泣き所の一つ、後部のハーネス断線を直します。
ついでに取り回しも変更して室内を通すことにして
リヤデフロックとフューエルタンクゲージのカプラーだけフロアから室外へ出しました。





車本体はだいぶ形になってきました。
とはいえ先はまだ長いですね~。
この後はオーディオを組みなおしてドアを補強してドアボードを新調して
痛車部分のデザインを決めてステッカー用のイラストを描いて・・・
大丈夫なのかしら。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2016/03/06 20:34:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
2021 2223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation