• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

「2016 洞爺湖マンガアニメフェスタ」へ行ってきました。

「2016 洞爺湖マンガアニメフェスタ」へ行ってきました。6月25~26日の日程で開催された
「洞爺湖マンガアニメフェスタ」へ行ってきました。
このイベントは洞爺湖温泉街すべてを会場とした
コスプレ、痛車、声優によるステージなどなど
洞爺湖温泉街が一色になる
北海道最大級のサブカルイベントです。
何色に染まるのかはあえて書きません。
察してください。



僕が参加したのは「痛車展示部門」です。
初日から70台弱の痛車が会場を埋めました。



今年も現場監督は美玖さん。
みんなが楽しめるようにと体調の悪い中、現場を仕切ってくれていました。感謝!



何かとイベントで一緒になる安定のMETALくん。
昨年の彼の所業で「ラッピング作品と関係のない音楽を鳴らすと失格」との新ルールができました。
まぁ、何が失格かはわかりませんが。
そんなルールもなんのその、ラブライブを鳴らしていた彼。
漢だぜ!と思っていたらラブライブを鳴らしていたのは隣の車でちょっとがっかり(笑)



昨年から大幅に進化を遂げた平均くんの70スープラ。
受賞、おめでとうございます!



青森イベント以来、久しぶりにみすたーにもお会いできました。
作品人気の割には北海道にはあまり存在しないガルパン痛車も人気でしたね。
イラストデータも自分で作り直しているので綺麗ですね。いい一台です。



さて、番組の途中ですが嫌なこと書きます。
友人も言っていて考えさせられたところですがマナーの問題です。
僕としては痛車も改造車も大好きですし、そもそも否定できる立場ではありません。
ですが今回、イベント内の痛車パレードにて一般の方からも指摘があった通り
一部が歩行者天国として閉鎖されているとはいえ一般公道です。
ルールやマナーを守らない一部の人間が何かをするだけで
痛車展示自体が中止になりかねないということを考えて欲しいものです。
また搬入・退出時に会場内で人通りが多いにもかかわらず
故意ともとれるような速い速度での移動だったり、
車を並べてるために誘導をしている最中から誘導の声が聞こえなくなるような
オーディオの鳴らし方など、いつ事故が起きても不思議ではありません。
イベント参加の方々がたくさん歩いていて、こっちは事故が起きないように
お前の車と人通りの間で事故にならないようにしてやってんだから
少しくらいゆっくり動けや。
自分が並べ終わったからって周りに車を並べてんのに邪魔するような音量で
音楽かけんな。ちゃんとイベント始まってからやれや。
お前らそんなんだったら展示自体がなくなるぞ?
痛車も改造車も大好きですが一部、中の人は嫌いな奴がいますね。



気を取り直して。
こちらはオーナーさんとは面識がありませんし、残念ながら作品も見たことがないのですが
車の雰囲気とキャラクターが好きですね。今度、作品も観てみたいと思います。



存在感抜群、ししーさん号です。
フロント周りがバージョンアップしてさらにきらびやかになりました。
しかしながら今回のポイントはそこではありません。
なんとあのししーさんがががが!(以下略)
きっと誰か書くでしょう(笑)



こちらもオーナーさんは存じ上げませんが車体側面にシンプルでいて存在感のあるデザインが良く
またイラストも綺麗でとても好きな車でした。



僕はこの日のためにつくった斧乃木ちゃんパネルを持ち込んだものの
強風にやられてしまいました。



入鹿くん号も安定のクオリティ。派手さはあまりありませんが存在感があって大好きな一台です。



青森イベント以来、お話させていただけるようになったわにこさん号です。
内装も素晴らしく手が込んでおりかわいい車体にかわいいイラストが映えますね。
今イベントでの総合優勝、おめでとうございます!



初日の一般展示が終了しました。この後は参加希望者によるナイト展示です。
ナイト展示から参加のソーダファクトリー代表も合流しました。



ことしは会場内に夜間も車をとめさせてもらえるとのことで、車中泊の僕はここでソーダ代表と
腹ごなし&乾杯。



ナイト展示、はじまりました。昼間とは違った雰囲気ですね。
ドローン風に撮ってみようとソーダファクトリー ラブエースのルーフキャリアに上がってみました。



夜の美玖さん号も久しぶりですね~。
浮いてます(笑)



明けて翌日、二日目の展示が始まりました。
イベント本会場寄りのスペースを頂きました。ありがとうございます!



今年は前もって申し込んでいましたので、同じ作品の痛車を並べる
「痛車併せ」をすることができました。



隣はRX7のおーすけ。



派手な車ですね~。



本人、こんなですし。
馬と鹿ですね~(笑)



二日目から参加の巨塔、脂先生のRX8です。
この痛車展示主催のume氏曰く
「脂先生によるトークショー『アブライブ!』が開催決定」とのことでしたが
今回は延期になったようで残念です。
次回開催を待て!



車体に直接自分で手書きをしているゆめ~てる氏、
着実に作品が増えてクオリティも上がっていますね。
すごいですね~。



リノさん号もあいかわらず派手でかっこいいですね~。
オーナーさんの人柄も併せて大好きな一台です。



またまたラブエースに上がってみるも、ランクルの屋根ステッカーは撮影できず。
代わりに飯食ってるマツオでお楽しみください。



あ、マモルたんだ!
四駆業界では超有名人の彼も車以外のイベントはあまり参加したことがないらしく
初サブカルイベントを楽しんでいたようですね。



ラブエースはカスタムカーであると同時にオーディオカーでもあるので
ラブライブのレイヤーさんがラブエースから流れる「START:DASH!!」に合わせて
即興でダンスを披露してくれました。周りの方々にも大盛況でしたね。
マモルたん、ムスメたん、ムスコたんも楽しそうです。



たくさんの友人と笑って過ごした二日間、天気はいまいちでしたが最高の二日間でした。
また閉会式ではこの痛車展示イベントにおいて最高にうれしい賞の「レジェンド」の称号を頂きました。
微妙に嬉しくない賞品の「うまい棒三箱半」も(笑)



三年前の初参加の時から幸運にも4年連続で受賞することができました。
北海道では最大級の痛車イベントなので、これは嬉しいですね~。



さてさて、次のイベントはこれ。
北海道最大級の四駆の祭典「リマインド オブ ゼロ」!
ショップ対抗レースに出走予定ですので、四駆に乗っていない方も
応援に来てくださいね~。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2016/06/28 10:48:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月13日 イイね!

週末あれこれいろいろ。

週末あれこれいろいろ。数回目の不動車と化した
レビンの燃料タンクを降ろしました。
やはりこの辺は普通車なので弱いですね。
ランクルの場合、ウインチがついているので
エンジンがかからずとも全くの不動車に
なることはないんです。
車体下側にウインチロープを通せば
バックもできるしね。



車室床に燃料ポンプ用を外すためのサービスホールがありませんので
交換の場合は燃料タンク脱着なのですが
燃料パイプの接合部を外そうとするとぶち壊れそうだったので
燃料ポンプのホルダーを車体側に残して外しました。
燃料タンクのサビ処理をしてからポンプ交換ですね。



さて、ウーハーアンプを変えてもらって適当にしか調整していないので調整に挑戦するため
やむを得なくドライブに行くことにしました。
手前に見えているカゴは工具ですよ工具。



出発してほどなく見慣れない対向車が。
自走式榴弾砲だと自走式榴弾だった友人が教えてくれました。
今まで僕がすれ違った対向車の中で一番戦闘力がある車だと思います。



市外へ出ました。このあと適当な林道をみつけて少し奥まで行き
小一時間ほどかけてオーディオ調整。
ボリュームを上げて調整したかったので、世間の目を気にしながら
工場でやる気にはなれなかったからです。



一通りの調整をしたところで林道を脱出。海岸部へ出ました。



この日は強そうな車によく会いますね。



目的地に到着。やっと工具の出番です。



帰り道もちょこちょことオーディオをいじりながら帰ってきました。
虫などで汚れたので洗車。



翌日未明、再出発です。
元々は翌日に予定も有ったのですが閉鎖組織の不条理さに触れてしまったので
そちらはキャンセル。



友人が帯広入りしているとの極秘情報を得ましたので、帯広方面を目指します。
ドライブ中に朝を迎えた時、ライトを消すタイミングってむずかしいよね。



なぜそんな時間に出発したかというと目的はここ、
十勝川温泉「観月苑」の朝風呂に入るためです。



ここの朝風呂は7~9時の間で朝食バイキングを食べれるコースもあります。
朝からお腹いっぱいです。
でも食べたいのはジンギスカンなんです。



その後、友人と合流しようとメッセのやり取りをしていたものの
友人が来ていたところが隠れ家的な隠れ家だったので思い切り道に迷いましたが、
幸い両方とも無線機付の車なので近くまで行って無線で話しながら
ナビゲートしてもらい無事に到着。
脂先生のその後の予定に参加させてもらうことになりました。



その後の予定(笑)
メタくんとのお食事会でした。この三台が並ぶのもなかなか珍しい。
奥からエコ、非エコ、無エコです。



焼肉オフ開催。脂先生のご友人も参加してくれまして、楽しいひと時を過ごせました。
脂先生が物を食べているのを見るのはほんとに楽しい(謎)



道東はいまいちパッとしない天気で峠では霧が出ていましたが、



道央は良い天気でなかなか良いドライブ日和でした。

結論。
オーディオの調整ってむずかしい。

じゃあ、、そういうことで。
Posted at 2016/06/13 09:45:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月09日 イイね!

ウーハーアンプ交換。

ウーハーアンプ交換。昨日、某市某国道を走っていると隣に痛バスが。
某市内複合アミューズメント施設のバスですね。
ミラーに映る後続車が若干、引いて見えるのは
きっと曲面ミラーのせいだと思います。
そして運転手さんは僕の車をガン見。
一言だけ言わせてください
「お前の乗ってるバスもたいした違わん」と。



さて、ソーダファクトリーにてウーハーアンプを交換しました。
そんな予定も予算もなかったのですが、使っていた4chアンプのうち1chが鳴らなくなってしまい、
今までより少しパワーアップした程度の4chアンプにするか2chアンプを一台増設するかで
ソーダファクトリーに相談に行ったんです。
そこで代表&担当者から「どうせならパワー不足のウーハーのアンプを替えたら」との提案。
ほどほどの4chアンプよりもウーハー用の1chアンプの方が高いんですけど。
なるほど、こうやってみんな、オーディオショップに行って貧乏になっていくわけですね(笑)
そしてオススメされたGROUND ZERO「GZNA 1.2550DXⅡ」が届きました。
でかい。



ドアスピーカーは4chアンプの2chだけを使って鳴らし、
ツイーター用に中古の2chアンプを増設してもらいました。



新アンプはその大きさゆえに取り付ける場所に困ったのですが、
車で足を伸ばして寝られないと嫌なので荷台壁面に取り付けてもらいました。
魅せるためのオーディオカーではないので、この辺は実用主義。

すべての配線をしてもらい鳴らしてみました。
あ~なるほど、このウーハーがこんなに動いているのをはじめてみた。
鼓膜の内側が痒い。
今まで1000wで慣らしていましたが今回は1500w、
これは100馬力だった車が150馬力になったくらいですね(小並感)
担当者曰く「良いアンプはウーハーのストップパワーもちゃんとあるのでキレがよくなる」とのこと。
出力の数値にだけとらわれては良い音は鳴らせない、と言われました。
本職のオーディオカーには及びませんが、ランクルとしては必要充分ですね。

こうやって貧乏になっていくという一例でした。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2016/06/09 10:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月08日 イイね!

「北海道ハチマルカーミーティング」その後。

「北海道ハチマルカーミーティング」その後。最近は「クロスゲーム」を見ているのですが
月島青葉はかわいいですねぇ。
最高です。





そんなわけで北海道ハチマルカーミーティングから遡ること数日前、
自宅のガレージからAE92レビンを工場へ持ってきました。
ある程度定期的にメンテはしていたのですがここ数年は忙しく、
放置していたためにエンジンは始動せず。
どうも燃料ポンプが回っていないようですね。
僕が免許を取った時に新車で買ったワンオーナー車、
走行距離が245000キロの平成2年車なので
燃料ポンプくらいは壊れても不思議はありません。



それよりも問題はハンドルの腐海化(笑)



ぼちぼち修理と整備を初めて行きましょう。
というわけでヘッドライトでもかえようかと。
懐かしいですね、フィリップスのゴールドバルブ。



もはや暗いヘッドライトで我慢ができるわけもなく、
エフエイドのLEDヘッドライト H4コンバージョンキットをつけることにしました。



向かって右がLED、左がゴールドバルブ。
ゴールドバルブが意外と明るくてびっくり(笑)

公道復帰を目標にのんびりやっていきたいと思います。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2016/06/08 10:12:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月08日 イイね!

「北海道ハチマルカーミーティング」に行ってきました。

「北海道ハチマルカーミーティング」に行ってきました。毎回お誘いを頂いている
「北海道ハチマルカーミーティング」
に行ってきました。
これは1980年代車が集まるイベントで
車を見て「懐かしい!」と言ったら
自分の中で負けになる厳しいマイルールが
存在します。



場所は北海道物産センター夕張店の駐車場でわかりやすく言うとメロン熊の家の前です。
駐車場を埋めつくさんばかりの主に80年代車がずらっと。
僕のランクルに同乗していった元スカイラインジャパン乗りで今はジムニー乗り、
トライアルで優秀な成績を収め現在はトライアングルでも活躍しているあのニクイ奴も興奮気味です。
でも僕の車の助手席で会場に入るのは「ちょっと恥ずかしい」と言っていました。
何を言ってるのかわからないです。



平均くんも当然のようにいますね。
思いのほか、痛車率が高い(笑)



会場を歩いているとジェミニ乗りで有名なあの方に声をかけて頂きました。
こんなところで会うと思っていなかったので思い切り「お前、誰だ?」って顔を
意識的にしてみました。
そんな名人も最近手に入れたロードスターに興奮気味で面白かったです(笑)





僕の中でグランプリは会場でただ一台(だったはず)の92レビンでしょうか。
エンブレムだと91でしたが実際のところはどうなのでしょうか。



僕の車も型式でいくと80年代に引っかかるようで展示用駐車場へ案内していただきました。
でもさぁ、70ランクルなんか普段も普通に走っちゃってるから珍しくも懐かしくもないよね。



出入り自由なイベントなので早々に北海道ハチマルカーミーティング会場を退出させて頂きました。
これからバイクの友人と2台で、かの地を目指します。



みついし昆布温泉「蔵三」に到着。
ここまで走ってきた疲れを癒して、帰り道でまた疲れるのに備えます。
バイクの人が。



なんとここの温泉、60円プラスでナミンCが追加になるんです。
これはもうアレルギーでも持っていない限り、選択の余地はありませんね。

友人たちととても気持ちの良い休日を過ごさせて頂きました。
北海道ハチマルカーミーティングスタッフおよび参加の方々、
お疲れ様でした!

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2016/06/08 09:46:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
567 8 91011
12 131415161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation