• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2015年10月16日 イイね!

クロカン走行会のお知らせ。

クロカン走行会のお知らせ。トライアングルも開催されている
オフロードサーキット白老にて
北見のカスタムショップ
 「garage miniz
主催による走行会が10月25日にあります。

以下、転載。


白老オフロードサーキットで楽しく走りましょう!

日時 10月25日 日曜日
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
エントリー 1台 3000円昼食付き
同乗者 1人 1000円昼食付き
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●午前は8時30分から12時まで走行可能です。
入場しましたらダートコース前広場にて受付をしてから走行開始してください。

●昼食は12時から13時まで
ダートコース前広場売店にて焼肉の予定です。
※お昼休みは走行禁止とします

●午後は13時から15時30分までフリー走行となります。

●ゲートクローズ16時
(ゴミは各自でお持ち帰りください)

時間いっぱい走れるよう開会式、閉会式は行いません。
いっぱい走って楽しみましょう(^_^)
たくさんの参加お待ちしてます!

転載ここまで。

僕の助手席が空いてますよ(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/10/16 08:56:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月13日 イイね!

2015 東北ジャンボリー「XCT-Dual」に行って来ました。

2015 東北ジャンボリー「XCT-Dual」に行って来ました。宮城県にあるスポーツランドSUGOで開催された
「東北ジャンボリー」に参加して来ました。
これは東日本大震災後に始まった
四輪駆動車主体のイベントで内容も盛りだくさん、
いろんな角度から四駆を楽しむことができます。
一昨年に初参加していろんな人と出会った
思い出深いイベントに二年ぶりに参加です。



まずは金曜の深夜に苫小牧西港からフェリーに搭乗。
遅い時間なのでパジャマの子供がいますね。



今回、一緒にSUGOへ行ってくれることになったのは
今年のトライアングル北海道DVで僕のチームメイトだったズネ様と
今年の北海道DVオーバークラス優勝チームの一員であるパジャマのクボちゃんです。



まずは乾杯!
んで、おやすみなさい。



船上からおはようございます。もうすぐ八戸到着です。
いい天気ですね~。



SUGOのほうへGO! GOGO!
SUGOだけに。



普段の単独行だとつい目的地まで走りきってしまうのですが
今回はクボちゃん夫妻が一緒なので観光的なこともしようということになり
まずはお昼に盛岡で冷麺。



昼食後は次の目的地へ。
前にステンレスローリーが走っているときのお約束。



そして前から行ってみたかった世界遺産の中尊寺へ。
歴史のある神社仏閣の類いは歴史の浅い北海道ではあまり見れませんので好きなんです。





なんか重みを感じますね。
間違いなく400年前の僧侶とかいますよ。見えないだけで。



境内を歩いているだけで心が洗われるようです。
僕の場合は基本的に汚れだけで構成されていますので
洗われたら消滅してしまいますが。



子供連れにも最適(笑)



中尊寺を出た後は一路、宮城の会場へ。
暗くなってきた頃に到着しました。



焼くかぁ~!ってことで乾杯!!
どこに行ってもやるこた同じ(笑)

この後は地元仙台のチームのテントに遊びに行ったり
東北の友人と再会して話に華が咲いたり
酒瓶を持った秋田の方々の襲撃を受けてキリタンポをご馳走になったり
楽しく過ごしたのですが酔っ払うとしゃべるのに忙しくて写真を撮らない習性が
ありますので無写真(笑)



さて始まりました東北ジャンボリー、いろいろなメーカーやショップのブースが出展されています。
その他にはオフロードコースのフリー走行やメーカー試乗車に乗ることができたり
競技が併催されていたりと四駆漬けの一日を楽しめます。



今年はずいぶんと遊んでもらってますね~
おなじみワイルドモンキーズも出展してます。
ワイルモンキーズのM社長ともランクルミーティング以来、
3週間ぶりに再会(笑)



東北ジャンボリーもMCはこの人
アジアの噛み姫、最近は絶叫すると声がかすれる
MCまのめもみっち。
全国を股にかけてますね、足短いのに。



北海道からは「JSTC」というジムニーレースに遠征参戦でブースも出展の
J-UP COMPANYのMくんとエンカーズ札幌のKくんはコース下見中ですね。
こんなところで奇遇だなぁ(笑)



さて僕とクボちゃんの東北ジャンボリー参加のメインイベント
「XCT-Dual 2015 Round2 Northeast Spirit!」の始まりです。
北海道からはRedLineが初参戦のはずですね。
主催者のよっしーさんとも3週間ぶりの再会。



ドライバーズミーティング時の出走順抽選で「残り物作戦」に出た僕らは
XCT-Dual初参加で競技を見たこともないのにまさかのゼッケン1。
出走順ももちろん一番。



簡単に説明です。
このXCT-Dualは2台ペアでスタート、セクション内に儲けられた「ジャンクション」にて
分岐されたコースを別々に走り二台がゴールしたタイムを競うというもので
二つのセクションを走りセクション順位の合計で総合の順位が決まります。
コース内にはウインチや牽引などが必要になりそうな箇所もあり
2台とも自走で走りきれればタイムが稼げますが、
レスキューやリカバリーの腕も要求される面白いルールです。
何よりも面白いのはギャラリーによるコース外からの誘導がOKということで
ギャラリーどころかオフィシャルまでが「ポール近いよ!」などと声をかける始末(笑)
これは主催者による「せっかくの競技がポールタッチで終わるのはつまらない」という
考えの下に行われているものらしく、そのおかげでしょうか競技自体を見ていても
周りがいろいろと声をかけるのでギャラリーも楽しくみることができます。



僕とクボちゃん組のズネ様が撮ってくれた1セク走行動画です。
ジャンクション後の難易度の高いV字・・・というかほぼU字へはクボちゃんが
ぬるいほうへ僕(笑)
さすがはRedLineのリーダー、難なくU字をまたいで走りきってしまいました。



みなさん、勢いがあるというかなんというか、マジぱないですね。
この状態のまま押し切ってみたり、



この状態から引きずり上げてみたり。
せっかく綺麗な車なのに(笑)



久々に会った知人もあいかわらずのいい走りでした!
過去に秋田へ遠征の際に遊んでもらったのですが、
車が同じランクル70ショートなので勝手に親近感を覚えています。
本当にすみません。



こちらは2セクの動画です。
ホイールベースの差を考えてモーグル部分へ僕が侵入したのですが
痛恨のライン読み誤りでスタックしましたがクボちゃんのリカバリーが早かったので
ロスタイムは最小限でしたね。
でも、なんだかなぁ。



こちらは・・・説明不要。



ドライバーにケガはないようです。パッと見は思いのほか軽症に見えますが
あれは無いべさ(笑)

さて結果ですが15チーム出走で僕らのチームは4位、当初の目的の完走から
表彰台を目指して走りましたが一歩届かず。
僕の2セクでのミスが悔やまれます。
それにしてもこのXCT-Dualは面白い競技ですね。
普段は埼玉にあるオフロードコースのブロンコというところで年二戦の開催ですが
今回は東北ジャンボリーで併催するとのことでクボちゃんに頼んで一緒に走ってもらいました。
今年はあと一戦あるとのこと。
発祥の地であるブロンコでも参加してみたいものです。



午後からは「一人トライアングル」が開催予定でしたが雨でコースコンディションが悪く
中止になってしまいました。こちらはクボちゃんと勝負しようと思っていただけに残念です。
時間が空いたので会場内を見ていたのですがスナップオンブースのクジで
ラチェットをゲットしてクボちゃんご機嫌(笑)
僕もラチェットドライバーをゲットしました。





会場を少々早く出まして仙台といえば牛タンなので
前日の夜に地元の方に教えてもらっていた「きすけ」へ。
なんまらうまかったべや。



食事後に温泉に入ってからは一気にフェリーターミナルのある八戸へ。
道が空いているので夜のうちに移動してターミナルで休みました。
なんか昨年も同じような時期に同じようなことをしたような気が。



起きてターミナル内に行くと去年と同じような時間に同じようなところにクボちゃんが(笑)
来月も多分、天候不良でフェリー欠航して同じことするはずだよ~。
俺は行かないけどね。





月曜朝のフェリーに搭乗、風呂入ってメシ食って寝てるうちにすぐ16時になり
北海道は苫小牧西港に到着しました。
最近は8時間のフェリーが短く感じるようになってきました(笑)



北海道って道は広いしまっすぐだしサイコーだぜ!とか思いながら帰宅。
今回の走行距離はメーター読みで730km、思っていたよりは走ってないですね。

さて二年ぶりの東北ジャンボリー参加でしたが普段はなかなか会えない人と酒を酌み交わせたり
また新しい出会いがあったりと非常に密度の濃い時間を過ごさせて頂きました。
ブロンコまではなかなか行くことができず、友人主催のXCT-Dual参加も
半ばあきらめていただけに3日間の連休で往復可能なSUGOでの開催ということで
いてもたってもいられなくなり中腰になってみたりとあわただしく過ごしましたが
念願の初出走にこぎつけることができました。
これもひとえに僕の決断力と行動力のおかげだと思っています。
ありがとうございました、俺。
そしてXCT-Dualに参戦するにあたって最高最強の相棒となってくれたクボちゃん、
トライアングル北海道DVでチームメイトになってくれたズネ様、
今年はクボちゃん夫妻にたくさん遊んでもらって、ありがとう!
トライアングルジャパンファイナルも頑張ってきてね~。
ま、まだまだ遊んでもらうけどね。

東北ジャンボリー参加のみなさま、
本当にありがとうございました!

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/10/13 17:03:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月07日 イイね!

等身大パネル製作過程。

等身大パネル製作過程。昨日は通りすがりの痛車の痛い方が来社、
なんでも日本のオダイバというところで
開催されたイベントの帰りだとか。
楽しいお話をたくさん聞かせてもらいました。
一度はそのイベントに行ってみたいものです。
さて、今回は意外に聞かれることが多い
等身大パネルの作り方を少し詳しく紹介します。
なお、あくまで趣味でやっていることですので
プロの方のツッコミはご遠慮ください。



まずは画像データ製作から。
今回は・・・というか今回も「ラブライブ!」から矢澤にこセンパイをチョイス、
公式画でとてもかわいいイラストがありましたので、それをトレースさせてもらうことにしました。
ちなみに僕はラブライブでは真姫ちゃん推しなのですが
段々とそれが揺らいできたような気もします。



お絵描きソフト「SAI」を起動して液晶ペンタブレットを使ってトレース開始。
この際に新規キャンパスのサイズをキャラよりも少し大きめに設定して
元絵を貼り付けて大きさと透明度を調整し、その上に新規レイヤーを作成してなぞり始めます。
ブラシ設定も自分の好みで。



線をトレースし終わりました。
僕はロリコンなので華奢な感じが好みということで足を細く変更させてもらいました。
ま、自分の部屋に置く物ですし。



線画完成。元絵に無かったすねから下は描き足しました。
室内設定につき靴は無し。描くの面倒だし。





ざっくり色を入れてから影、ハイライト等を入れて等身大の画像データ完成です。



そのデータを合成紙にプリントしてからラミネート加工しました。



机だと狭くて作業がしにくいのでここで役に立つ卓球台(笑)。
余談ですがにこセンパイってロリ属性の割りに大きいんですよね。
カタログデータで154センチ、「けいおん!」のなんとかにゃんが150センチなので
にこセンパイが150以下だと僕も最初からセンパイ推しだったと思うんですよ。
話がずれましたね。
次に用意するのはスチレンボード片面粘着の90×180センチのボードです。
このボードは片側に剥離紙が貼ってあり、それを剥がすと糊がついていますので
そちらの面にプリントしたポスター状のセンパイを貼ります。
この大きさのボードは手に入れにくい場合もありますが
ホームセンターなどでA0版(84×118センチ)のボードを販売しているところもありますので
A0版を二枚使うと用意しやすいかもしれませんね。





このように貼りこんでいきます。



センパイボード完成。



ボードのままで他にいろいろ貼っても面白いかもしれませんが
今回はカッターを使って適当なラインで切ります。



カット終了。バランスを見るために立てて確認。
なお、本職の仕事になるとちゃんとカットデータを作った上で
専用の機械にてカットしますが自分のですので!





カットしたパネルの裏に両面テープにてパネルスタンドを貼り付けます。
パネルスタンドは看板資材などを扱っているチャレンゲ友人がおりますので
ボードと共にそいつから買っています。



完成しました。

僕は最初からトレースしてしまいますが好きなキャラで画像の大きいデータがある場合、
大判印刷サービスなどを行っている業者に注文をすればポスターを頼むことができます。
ボードもスタンドもネットなどで手に入れることができますので
少々の手間をかければ好きなキャラで等身大パネルを枕元に置くことができますね。

枕元?

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/10/07 11:35:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月05日 イイね!

秋の行楽。

秋の行楽。山間部では木々も色付きはじめて
朝晩の風も晩秋の香りを含んで来た今日この頃
みなさま、いかがお過ごしですか?
北海道ではちらほらと雪の便りが届く中、
僕はといえば去り行く秋を目で肌で
感じる一人旅へと出かけて来ました。

なんだ、この書き出しは。



早朝八時に出発してまずは小樽のコンビニで休憩。
出発時にたまたま一緒になったバイクのおじさんと仲良くなりました。





赤井川牧場「ホピの丘」に立ち寄りました。
お目当てはソフトクリームだったのですが、気温の低さに断念しました。
寒いのに外でソフトクリームを食べるのは女子高生の仕事ですね。
おっさんには敷居が高すぎます。



その代わりと言ってはなんなのですが動物とふれあいました。
まずはポニーをナデナデして、



ダチョウの大きさにビビってから、



ヤギに頭突き。



ファースト目的地である先輩のラーメン屋さん、「札幌ラーメン大心 ニセコ店」に早着。



いつもの「玉子坦々麺 大盛(味付き玉子トッピング)」食べかけ。



ソフトクリームも頂きました。先輩、濃厚ソフトクリーム、うまかったっす。



たまたま僕の助手席に乗っていたおじさんも大満足。





美味しいラーメンを頂いたあとはメイン目的地である「ニセコ 五色温泉」へ。



施設の横に源泉があります。



熱そうですね。



温泉たまご(非売品)もありました。



一度は行ってみたかったすばらしい景観とすばらしいお湯の露天風呂を堪能しました。
ちなみに高台にある展望台が丸見えです。こちらから丸見えということは向こうからも(以下略)
なお、画像は公式HPより拝借しました。





ドライブにおいて行きと帰りの道順が同じなのは非常にもったいないので帰りは別ルート。
真狩にある「湧水の里」へ寄り道して豆腐を買いました。
僕は決してグルメではありませんが、ここの豆腐は日本酒が飲みたくなる旨さです。
結局のところ「酒」かーい。

さて、地域によっては小雨とか大雨のばらつく中、
「バイクのおじさんはかわいそうだなー」とか思いながら
道央日帰りグルメ&温泉の旅へと行って来ましたが
短時間とはいえ先輩にも会えましたし美味しい食べ物に素晴らしい温泉、
紅葉がはじまってきた山の景色にやたらと調子の良くなって排気音がうるさくなったランクルと
秋の楽しい一日を堪能しました。
これから厳しい冬を迎えるニセコですが、厳しい冬だからこそ美しさを求めて
次は白銀の世界と化したニセコで露天風呂に入りたいものです。



そして今週末は宮城県にあるスポーツランドSUGOにて開催される
東北ジャンボリー」へと参加します。船が出れば。



そこで併催される「XCT-Dual(クロスカントリーデュアル)」に初参戦します。
これは二台ペアでオフロードを走りゴールを目指す競技で東北は初開催とのこと。
僕は北海道四駆界の新進気鋭を相棒に迎えて挑戦しますので
現地でお会いするみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/10/05 11:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月01日 イイね!

レンズとかパイプとか。

レンズとかパイプとか。アフター5(死語)を実りあるものにしようと
事務所にプロジェクターを設置しました。
映像が綺麗なわけではありませんが
やはり100インチというサイズと
映写されているこの感じは雰囲気ありますね。
ただしスピーカーはPC用の2chです(笑)



さて本題。
先日、とある女教師に「広角レンズいいべ?」みたいなことを言われました。
悔しいので「ふうぅぅぅん」くらいの返事しかしませんでしたが、なんか羨ましい。
そんなわけでその女の持っていたような一眼レフ用の広角レンズを見て見ましたが
金額を見てアゴが外れました。まぁ、一つくらい外れても二重アゴなので大丈夫なのですが。
とりあえず一眼用はあきらめてブログはほとんどスマホの写真で書いていますゆえ
巷で流行っているという噂のスマホ用クリップ式広角レンズを買ってみました。
1800円也。



痛スマホ装着例。



ノーマル撮影。



広角レンズを装着して撮影。
文字通りけっこう広く写るんですね、面白いかも。
どう使うかは多少の勉強が必要そうですね。



話はかわりますがランクルからクーラント漏れが。
昭和後期から平成一桁くらいまでの年式のトヨタ車の泣き所、
ヒーターパイプが腐食してしまったようです。
嘘か本当かはわかりませんが、部品商が言うには現在のところ日本最後の一個とのこと。



最近、極々身近で同じ故障があったランクル持ちの友人が「交換が大変!」とか
某SNSに書いていましたが彼は非整備士で僕は現役引退気味の整備士、
腕の差は歴然と鼻で笑ってから作業開始。



外れました。まじで交換は大変。



ショップの友人達が「面倒だよ~」などと言っていましたがエンジンとボディの間にフロアに沿って
隙間を縫うように取り付けしてあるので外す部品がけっこうありました。
リヤプロペラシャフト・バキュームホース・マフラー・ミッションメンバーといったところでしょうか。
まぁ、整備士が整備工場の設備を使っての作業なので自慢にもなりませんが。



取り外したついでに明らかに「中でなんかもげてる」ような音がしていたマフラーを割ってみました。
案の定、中で排圧分散用のサイレンサーパイプが割れていたので修理、
ついでにちょっと手を加えてから割った部分を溶接しました。
「しました」とは言っても僕は溶接が下手なのでくっつけたのは会社の若いのです。

それにしても遠征中にパイプから水漏れしなくて良かった。
走れないレベルではありませんが気持ちの良いことではありませんからね。
そしてマフラーですが走り出しでカラカラと鳴っていた異音が止まりました。
アクセルオフの空走で鳴ってた笛みたいな音も消えました。
ついでに4000回転まで一気に吹け上がるようになりました。
また燃料の噴射量と噴射タイミングをセッティングし直さなければなりませんね。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/10/01 15:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation