• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2015年07月15日 イイね!

「オフロードインパクトジャパン」に行って来ました。第三話。

「オフロードインパクトジャパン」に行って来ました。第三話。楽しかった「オフロードインパクトジャパン」も終わり
ブースの撤収をしてポートメッセなごやを後にしました。
しかしこのあとにあんなことが起ころうとは。
まさに「ガチョーン」って感じ。



帰り道、高速に合流するループからお世話になった会場を撮影。
その際に写真を撮ろうとしている僕を気遣って
撮りやすい道路に入ったソーダ代表、まさかの南北方向間違い。
その後、合法的にUターンをして事なきを得ましたが
危なく北海道ではなく間違って沖縄に帰るところでした。



「なんとか大橋、記念に一回わたっておくかい?」とおっしゃってましたが
おかげで二回わたりました(笑)



名古屋から寄り道もせずに一路、敦賀へ向かいます。
このときパーキングにすら寄らなかったことを後に悔いることに。



敦賀到着。諸事情により敦賀市内の某神社前を歩く。
こちらのほうの神社って人が暮らしてる場所とすごく近いような気がします。
北海道ではすぐ近くにあっても人の営みとは何かしらの一線が
引かれているように感じるのですが、
これも歴史の深さがそんな雰囲気をかもし出しているのかもしれません。
(除く 小川商会)

神社仏閣は好きなのですが今回の渡日の日程には入っていなかったんですね。
それがなんでこんなところを歩いているかっちゅうとなんとトヨエース
ガス欠しました(笑)

ソーダ代表も高速に乗った段階で
「名古屋で燃料入れればよかったかな~」なんて言っていたのですが
「敦賀までは行けるべ!」とも言っていました。
その結果、敦賀市内の営業終了後のGSまではたどり着いたわけでして、
嘘は言ってませんが白黒でいけばものすごくグレー(笑)
幸いにも神社の少し向こうに停まっていたタクシーの運転手さんが親切な方で
また運転手さんが連れて行ってくれたGSのおっちゃんも親切な方で
地元の方々に助けていただいてトヨエース復活しました(笑)



トラブルを乗り越えた僕らはフェリーに載る前に晩御飯。



んで食事後のデザートにモダン焼き(笑)
ソーダ代表、お好み焼き的なものを焼くのは初めてとのことでお手並み拝見。



焼き方の動画なんかみちゃったりして。
でも上手く焼けましたね。僕なら前調べなどせず適当なので、
このへんが血液型の違いでしょうか(笑)
ソーダ代表、美味しかったですよ~。





困難を乗り越えて敦賀港到着。24時間前にもここにいたような気が。





帰りの船は来たときに乗ったすずらんの姉妹船「すいせん」。
船内放送をちゃんと聞いていなかったのですが艦長はきっと
沖田艦長か古代艦長代理かと思われ。



フェリーの中といえばやることは四つ、食う→飲む→風呂→寝る。



そんなことをしているうちに、楽しみにしていた船内コンサート
「フルートとシンセサイザーの世紀の競演」も聞き逃してしまい
気付いたら函館山の裏側を見ていました(笑)



苫小牧より北海道上陸。やっぱ北海道は涼し~くもねぇな。
とはいえ非力なトヨエースには北海道の高低さのあまりない高速道路は走りやすそうです。

このあとは出発地だった札幌のソーダファクトリーに帰着、
久しぶりの車の運転にドキドキしながらランクルで江別へ。
およそ三泊四日の強行イベント参加もおおむね無事に終了となりました。
ま、運転とか運転とか、頑張っていたのはソーダ代表で
主に僕は助手席でボケーっとしていたのですが(笑)

今回のイベントにて久しぶりに会えた方々や初めて言葉を交わせた方々、
また主催及び関わったスタッフの方々、お疲れ様でした。
このようなイベントに参加できたことを嬉しく思います。
北海道から参加のショップも多く、大変楽しめるイベントでした。
この貴重な経験を今後の痛車作りに活かしていきたいと思っています。ん?

最後にお供をさせていただいたソーダ代表、
楽しい時間を本当にありがとうございました!

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/07/15 15:40:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月14日 イイね!

「オフロードインパクトジャパン」に行って来ました。パートⅡ。

「オフロードインパクトジャパン」に行って来ました。パートⅡ。いよいよ当日を迎えた
「オフロードインパクトジャパン」
当日の会場の様子を全ては紹介できませんので
身内びいきで見ていただきましょう。



まずは宿泊施設で朝風呂に入ってから(これ大事)
会場であるポートメッセなごやへと向かいます。



会場内へ搬入開始です。
さすがソーダ代表、ドレコンイベントなど場数を多く踏んでいるので
こういう展示はお手の物ですね。
僕も最近はソーダファクトリーのお手伝いをさせていただく機会が多く、多少は慣れて来ました。
ノボリの向きをいちいち考えたりしなくなりましたね(笑)



先行していた他の北海道ショップは前日の搬入で大体できているようです。

会場が開場する前に回場してきました。クックック。















いろんなカスタムカーが「これでもかオラ」と並んでいますね。
オラ、こんなにたくさんの四輪駆動車を見たのは初めてだ。



モーターレーベルふじくん&じゅん到着。



あー、朝からちょっと壊れてますね。







ソーダファクトリーも準備完了です。



出発当日に作ったボードもいい感じです。
だって、ローマ字とか横文字とか読みにくくね?(負け惜しみ)



キャビン延長部分も洞爺の仕様では少々さみしかったので作り直し。
こちらに名前を入れさせて欲しいとハッピープレイスさんにお願いしたところ
快くデータを頂きました。普通、データは渡さんでしょ(笑)
ちなみにこの部分は左右で背景のキャプ画が違うのですが
それに気がついたソーダファクトリーのメカ100さん、
やっぱあんたも「こっち側」の人間だぜ(笑)



会場では参加やら視察やらで北海道民多数。
こちらはジムニーで有名なエンカーズ札幌のK社長です。
ぐるぐるソーセージに真摯に取り組むその姿、感服いたしました。



こちらは落花生で有名なビーインパクトの僕の大好きなピーナッツおじさん社長です。
名古屋で会えるとは思っていなかったのですごく嬉しいです。



カスタムビルド&カスタムペイントと○カで有名なTOCボディワークスのTOC社長は
屋内禁煙ですので「エア喫煙中」のようです。



TOCボディーワークスからはハイラックスを展示中。



モーターレーベルブースにはふじくん店長のランクル80・・・
といいつつ僕の中でこの車はじゅんのランクル80ですね。
ここでは先日行われた「リマインドオブゼロ」のかっこいいDVDが流れていました。





スウィートガレージフィールは災害対応できるクローラー軽トラを展示中。
社長、この荷台かっこいいねぇ。



LEDランプの新鋭、エフエイドのA氏はフィールのお手伝いで参加。
僕と一緒ですね~。





北見のガレージミニッツからはサクティー社長がフルカスタムダットサントラックの
オーナーさんと参加です。
ここだけの話ですがサクティー社長は酒が定量を超えると
「オレンジジュース休憩」をするそうです。
みなさん、サクティーにはビールとオレンジジュースをセット、
もしくは混ぜて渡してくださいね。





会場を埋め尽くすカスタムオフロードカーを流行りのドローンで撮影してみました。
嘘です。トヨエースのルーフキャリアから撮りました。





仙台のワイルドモンキーズは新型ランクル70ピックアップのマブいカスタムカーを出展。



ワイルドモンキーズのM和尚社長です。
イベント等で僕にかまってくれる貴重な道外ショップの大将です。
また一緒に飲みたいですね~。



M社長は飲みに行くとこういう風になるので楽しいんです(笑)



クラフトガレージウーピーのM社長も登場。
かんっぜんに観光客の顔です。



こちらもクラフトガレージウーピーのマモルたん。
6割くらい魂が抜けてますね。まぁ、いつものことですが。



なんと冒険野郎もイナとスギが来てますね~。
僕、こいつらを見直しました。てっきり自分の車にしか興味がないと思っていたのに
北海道からはるばるオフ車のカーショーを見に来るなんて。



真剣な眼差しがちょっとかっこよかったり。
いや、鼻の下が伸びてるような・・・。







ガン見っすね。



振り返ってますね・・・。



オフィスミッションの山ちゃんにも久しぶりに会うことが出来ました。
物書きのプロですが限りなくプロに近いカメラマンでもある山ちゃん、なんで自撮り棒?(笑)



ピーナッツおじさん、いい顔してますね~。
きっと北海道に帰る前に千葉に里帰るんですね。通り道ですし。



向かいのファルケンブースではおねいさんによるおじさんのためのショーが開かれてます。



トヨエースの荷台特等席から見る野郎たち。
それを更に上から撮る僕。



ここで本家はダイエットのために休止中の
「ふじくんのグルメレポートーーー! 名古屋オフロードインパクト編」
ここはおにぎりでしょー。



完食~~~
やっぱ名古屋はおにぎりでしょ~!
(注:僕の能力でふじくんの思考を文章化しました。実際にふじくんが言ったものではありません)







痛Gで見たことがあるパジェロイオも見ることができました。
作ったショップの方とお話しする機会がありましたが、
なかなか細かいところまで手が入っているようですね。
オフを走る痛車乗り同士、交流したかったのですが
残念ながらオーナーさんには会えずに終わってしまいました。

カスタムカーの展示以外にも屋外ではオフロードバイクのエクストリームが見られたり
トヨタの新型ディーゼルエンジン搭載車の試乗ができたりと楽しいイベントでした。

続く。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/07/14 17:12:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月14日 イイね!

「オフロードインパクトジャパン」に行って来ました。の1。

「オフロードインパクトジャパン」に行って来ました。の1。ポートメッセなごやにて開催された
「オフロードインパクトジャパン」に行って来ました。
これは日本最大規模のオフロードカスタムカーショーで
名だたるショップが名古屋へと集結しました。
参勤交代のように。



北海道からも多数のショップがオフロードインパクトに参加しますが
みなさんすでに名古屋入りして名古屋をエンジョイしている最中、
ソーダ代表と僕は未だ北海道。



みなさん、千歳空港から旅立っていかれましたが
僕らは苫小牧東港からです。



多くのショップがマシンを陸送する中、ソーダファクトリーは自走にて名古屋を目指します。
イベントの醍醐味は会場まで自走!(笑)



苫小牧東から目的地である敦賀まではおよそ19時間の船旅、
あとは艦長に任せても差し支えなさそうですね~。



さようなら苫小牧。



君の瞳に乾杯。



乗ったのは新日本海フェリーのすずらん。
洞爺でもパレードの際、助手席に乗せてもらいましたし、
最近何かとすずらんくんのお世話になっております。



豪華ですね~。なんでも友人が言うには日本で一番大きいフェリーなんだとか。



なるほど、確かに大きいですね。画像の縮尺からいくと
フェリーの全長が20kmぐらいありますね。
マクロス級のフェリーです。

さて、乗船したのが深夜でしたのでソーダ代表と軽く乾杯してこの日は就寝。



早起きしたので後部デッキへ出てみました。
雲と海の隙間からかすかに日の出が。
とりあえず合掌。



陽が高くなってくると天気も回復して来ました。
客室部の最前にあるサロンです。波も穏やかな絶好の航海日よりですが
ここの上の部屋ではグローバル艦長が作戦の指揮をとっているんですね~。



さて、船旅の楽しみの一つといえばお風呂入り放題ですね。



なんとこの船、露天風呂があります。
サウナもちゃんとしたサウナです。



風呂上りには日課のモーニングコーヒーとタバコ巻きですね。
シャグはコルツのナチュラルです。



海路では途中、兄弟船のイチロー・トバと行き交いました。
違う、姉妹船の「すいせん」だった。



流行りのドローンで空撮もしてみました。
すいません、嘘です。



船内ではフルートのステージがあったりビンゴ大会があったり、
クイズラリーがやっていたりとなかなか遊べます。
中でもビンゴ大会でのMCツバサの軽妙なトークが絶品でしたね。



そんな中、ゲームコーナーでジャグラーを打ってみたり、



GOGOランプが光って喜んでみたり。



ディナーはたれカツ丼を頂きました。
ソーダ代表、ご馳走様でした!



もうすぐ着岸です。
それにしても、ほんとに大きな船ですね(棒読み)



久しぶりの敦賀港です。



トヨエースμ’s仕様、本州初上陸です。
今回はランクルに乗ってきていないので助手席で楽々のビクビクです(笑)



敦賀より一路、名古屋へ向かいます。
僕も一応、コ・ドライバー登録はしてあるのですが
No1ドライバーがハンドルを渡すような性格はしていないので
このまま助手席かと思われ。



うわ、なんだこれ。本物の摩天楼?
僕は初名古屋なので見る物すべてに驚きを隠せません。



そんなこんなで搬入は終わっていますがオフロードインパクトの会場を確認。



およそ24時間かけて会場近くの宿に到着しました。



「名古屋トラックステーション」です。



ダッテ、トラックナンダモン。

続く。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/07/14 11:50:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月06日 イイね!

C-CUPに行ってきました。

C-CUPに行ってきました。サブバッテリーの充電器を新調した試運転で
最寄ではない海までドライブしてきました。
目的地にちょうどよい時間に着くことができ
きれいな夕陽をみることができましたので
とりあえず合掌。
電源システムは供給電圧が0.7V上がっただけで
音のレスポンスが良くなったような気がしないでも
ないような気がしますね。
気のせいでもポジティブに勘違いした者勝ちです。





さて昨日は新千歳モーターランドで開催されたドレコンイベント「C-CUP」に参加してきました。
非常に多くのドレスアップカーが集まる盛大なイベントで見て歩くのが大変なくらい。
天候にも恵まれて暑い一日でしたね。C-CUPは降ってもいいから洞爺で晴れればよかったのに。





車種も様々、改造内容も様々で見ていて飽きませんね~。



今回、僕はソーダファクトリーのショップブースでお手伝いで、
ソーダファクトリーからはリフトアップ テリオスキッドを展示していました。



問い合わせの多かったトヨエースは来週のオフロードインパクトのために
オーディオパワーアップ中です。
ん? 誰かいますね。



これはこれは。
METABくんじゃありませんか。
なんでブースでメイクアップしてる? あれ? DDにこにーの髪の色が間違ってますよ?



イベント参加車の中では唯一の痛車ですね~。
みなさん、足を止めて見ていってくれてますね。
離れて見ていると子供が車をペタペタ触ったりしています。
それはさすがにヤヴァイ!と思ったのですがメタ・・・くん、
「ロリパイセン、ありがとうございます!」とか言ってました。
お前の方がヤヴァイぞ。



今日は何を流しているのでしょうか?
マジカルラブライブですかコノヤロー。



さて、メタ・・・先生のことは放っておいて、せっかくなので他も見てみましょう。
こちらは旭川のオーディオショップ「FIST」で作った車とのことで
FISTの方とは今までもいろいろとお話はしてもらっていたのですが
先日お店にお邪魔する機会があり今まで以上にいろいろと教えてもらうことができました。
やはり興味のある事のプロの話は面白いですし勉強になります。



こちらは北広島にある友人のショップ「K's works」ですね。
かっこいい車をたくさん作ってますね~。
僕もランクルにエアロをつけたいので、近々相談に行きますね~~~。多分。



他にもショップブースにはホイールが並べられていたり、



本物のパンダがいたりと楽しかったです。



ソーダファクトリーブースには旭川のビックダディも遊びに来てくれました。抜き打ちで(笑)
ダディがどっちかウエストでわかった人は「ダディーマスター」の称号を与えましょう。







展示車両も見て歩きましたが、全部載せるのは無理なのでごく一部です。
リフトアップありスポーツ系ありオーディオありで見飽きませんね。
そのほかにもビンゴ大会やじゃんけん大会などもあり会場は賑やかです。





ドレスアップコンテストの投票も終わり表彰式です。
このトロフィーを独り占めするのはいったい誰なのでしょうか?
って、これ全部で一人前じゃないんですね。



なんとメ・・・ボくん、ショップ賞を受賞ですね。おめでとうございます。



さらに・・・タボくん、コンパクトカー賞も受賞との事。
青森・洞爺湖と引き続き千歳でも受賞とは、間違いなく内心おだってますね。
あんまり調子に乗る前に誰か釘を刺しておいてください。タイヤに。



さて、楽しかったC-CUPも終わり、このまま日曜日が終わるのもなんなんなので
主に地熱とクーラーボックスを引き離すのに使っているカホン(打楽器の一種)を
痛くしようと思い立ちました。



先日トヨエースのために描いたラブライブSDキャラがけっこう気に入っているので
自分でも使おうとデザインをしてみましたが、印刷しようとするとプリンターのヘッドが
お亡くなりになったようで受け付けてくれません。
痛カホンは後日製作するとして、このタイミングで交換部品が出てくれて幸いでしたね。
次のイベント用に作っている物の印刷時に壊れてたら日程的に間に合わなくなっていました。
痛カホンに救われた形ですね。つまりは僕の絶妙な采配と言ってもいいのではないでしょうか。

すぐに次のイベントですね。
まだまだ熱い夏は続きますよ(棒読み)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/07/06 10:46:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

サブバッテリー用充電器交換。

サブバッテリー用充電器交換。イベント前のイラスト製作やデータ作成が一段落して
車に貼るのではないイラストを久しぶりに描きました。
絵を描くのは楽しいですね。
今日はアメリカの独立記念日ですし(無関係)



さてタイトルにもありましたサブバッテリー用充電器ですがナウく言うと
「アイソレーター」といいまして、メインバッテリーに迷惑をかけることなく
予備のバッテリーに充電ができるという憎い奴なのですが
製品は出力や充電制御によっていろいろでして今までは
「大丈夫だべ」ということで10A出力の安価なものを使っていました。
それが洞爺湖フェスにてオーディオ音量を三分の二程度まで上げたら吹っ飛びました。
おかげで洞爺湖からの帰り道はエンジン音だけでドライブとなり
「これからエンジンをいじるから、久しぶりにエンジンと対話をしませう」
などと思っていたら聞きたくない音がたくさん聞けました。
ありがとうございました。



開けてみるとブレーカーが焼けています。
バッテリー本体が115D23とはいえソーダファクトリーで組んだ1400Wのオーディオに
供給電流が10Aじゃ持たなかったようですね。



そんなわけで友人も使っている供給電流が40Aの製品にしてみました。



試運転してみたところボリューム二分の一の状態でサブバッテリー監視用電圧計は約13.3V、
前のものだと12.6V程度まで電圧降下していましたので、電圧が安定していい音になるはずです。

まだまだイベントも続きますので、これで安心して鳴らせますね。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/07/04 10:09:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation