• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2015年05月11日 イイね!

ドライブ&ミーティング。

ドライブ&ミーティング。GWは終了しましたがすぐにまた連休だったので
まずは娘と息子を連れてドライブに行ってきました。
目的地は仁木町にある「フルーツパークにき」です。



この施設はけっこうな高台にあるのですが
そこから更に高いところに展望台があるので見晴らしがとてもいいです。



遠くに日本海も見えます。



お目当ては百数十mの滑り台。
これは丘の頂上くらいにあるのでおっさんは1回付き合っただけですが
子供は元気ですね。走って上るとか信じられません。
この後は付近の港を散歩したりしながらこの日は終了。



翌日はいよいよ来週に迫ったトライアングルへ向けてのチームミーティングに参加しました。
「地区大会優勝チームは翌年の同一チームでの参加は不可」とのレギュレーションがあるので
今年は今まで組んだことのない方々にお願いしてチームメイトになって貰いました。



昨年はトライアングルジャパンファイナル(全国大会)にも参戦したカズネちゃんと、



同じくジャパンファイナル経験者のクマ先輩です。
実は昨年の全国大会の折にお二人には帰りの船でずっと
「俺と組もうよ~、俺と組んで~」と言い続けていたのを了承してもらった感じですね。
彼らの所属チームがレッドラインという極道で言うところの新興勢力なので、



僕も今年は期間限定レッドライン所属となります。



チーム名は「れっどらいんだニャー」とのこと。



他にも仲間が横転しに来てたり、



レッドラインリーダーと仲間が二人でその車を手で起こそうとしてたり。
リーダー、さすがに二人じゃ無理ですよ(笑)
(注:このあとスタッフ(僕)がウインチで美味しく起こしました)





仲間の若いのがガケのようなところを上がろうとしてバック転を決めたりと
本人達には言えないのでここだけの話しですが楽しいミーティングでした。



ってリーダー、本人のかわりに乗っていくんですね(笑)

面倒見のいいリーダーで僕も幸せです。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/05/11 14:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月09日 イイね!

GWとかとか。

GWとかとか。今年のゴールデンウィークリー(以下 GW)は
遠出はしなかったので距離的にはそうでもないのですが
珍しくクロカン的に走りましたね。
トライアングルも近いのでいい練習になりました。
今年のトライアングルは今まで一緒になったことのない
友人がチームメイトになってくれたのでとても楽しみです。
今まで以上に写真も増えることでしょう。
多分、きっと、おそらく。



さてGW、まずは仲間達といつもの山で走行会&焼肉大会をしました。
肉8割にクロカン2割ですね。普段はクロカン1割なので随分走りました。



山のあとは友人達と夜釣りに。
久しぶりの海釣りでしたが主に海と夜景と月を楽しみました。



友人が「照明持ってきた」と言って出てきたのは夜間の工事現場などでよく見るバルーン。



肉9割に釣り1割(笑)



GW中にゾロ目になったので記念撮影。



連休が明けたのでいろいろと作業を再開しました。
まずはGW中に肉ばかり食べていたので、健康的にブラッディーマリーです。



ある物を試作してみようと思い、まずは前に描いた物を合成紙で出力。



プリントしてからラミネートをかけます。



ポスター的にはこれで完成ですが、ここからもう一手間。
ここでブラッディーマリーの隠し味に塩を一つまみ追加。





ホームセンターで仕入れてきたスチレンボード(A0 片面糊付き)です。



ボードの接着面側剥離紙を剥がしながら先ほどプリントしたものを貼りこみ。



A0だと少々大きさが足りないのでもう一枚を適度な大きさに切って貼り足し。
貼りおわってから外側も任意にカット。



出来上がったボードの裏側にパネルスタンド用の脚を取り付けて
等身大パネルの出来上がりです。
試しに作ってみましたがこれはなかなか遊べそうですね。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/05/09 10:20:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月13日 イイね!

いたずら書き。

いたずら書き。ラブライブ μ'sメンバー内でのユニット「BiBi」です。
僕の言っていることが不可解でしたら
ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。

時間があったので練習がてら遊んでみました。






BiBiのCD「Cutie Panther」のジャケ画から各キャラクターを
1人ずつトレースしてみました。



その後、こんな画像素材を見つけましたので、







こうなりました。パンサーですし。



そうなるとやっぱこう。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/03/13 12:52:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月10日 イイね!

ヘッドライト変更。

ヘッドライト変更。深い意味はありませんが僕の部屋です。
42歳の普通の男の子の部屋ですね。
でも42歳なのでベッドの下にエロ本はないです。
普通に本棚に置いてあります。
さて本題。



ずっと気になっていたヘッドライトを手に入れました。ランクル用です。
スフィアライトLEDヘッドライトコンバージョンキットです。



発注時には「トラック(24V)用」での注文でしたが箱や説明書に電圧についての
記述がないので共用なのでしょうか。
いずれにしろ一番のポイントは「車検対応」の部分ですね。



さて交換作業ですが、作業自体はHIDに比べてパーツ点数も少ないので楽です。
楽ですがこの車の場合、ボンネットがチルトするようにしてあるので
ヘッドライトバルブ交換よりもミッション脱着のほうが楽です。まじで。



交換終了です。作業時間は1時間ほどで、その間に吸ったタバコは5本くらいでしょうか。
ヘッドライトのレンズはレイブリック マルチリフレクターヘッドライトでこちらも車検対応品。





気になる配光ですが、こちらは交換前の某メーカー製輸入物HID。





こちらが交換後、スフィアライト LEDヘッドライトH4で共に近目(すれ違い用ビーム!)です。
実際に照射された光量にそれほどの違いはありませんね。
ただ配光はLEDの方が若干、カットラインが出ているように見えます。
ライトレンズ自体はハロゲンバルブの状態で何度も陸運支局での
持ち込み車検で合格しているものなので、実際に検査場のライトテスターで
測ってどのようになるか気になりますね。



補足です。平成2年 PZJ70Vに装着の場合、ハイビーム!インジケータは点灯しません。
別売りの「ハイビームインジケータキャンセラー」が必要になるようです。



人里離れたダム湖まで試運転に来ました。心霊スポットでもあります(笑)
天候は雨でしたが昨晩までと比べてちょっと暗くなったような気がします。
これはおそらく今までのHIDの発光部分があいまいだったため、
ヘッドライト内部リフレクターの反射が散漫になっていて
ドライビングランプ的な照射をしていたから全体的に明るく照らしていたと思います。
今回のLEDは照射されるところがはっきりしたように感じます。
何よりもHIDに比べて道路の各所にある看板にライトの光が当たらなくなりました。
これは光軸がちゃんと出たことに起因しているようです。
特筆すべきはハイビームの配光です。HIDでは散漫に全体を明るくしているようにしか
感じられませんでしたが、こちらはちゃんとこれから進む道の奥を照らしてくれます。
点灯から発光までの時間の短さは言うに及ばず。
LEDとHIDの原理自体の違いなのでしょうがないのですが、
やはり目に見えてパッと点くと気持ちがいいですね。

さて、いろいろと感想を書きましたがあくまで個人的なものです。
今までは輸入品のHIDを入れていましたので国産高級品のHIDからの換装だと
また違う感想なのかもしれませんね。
実際に友人がつけている国産某メーカーのHIDは発光までの時間も短く
光量も「まじぱない」ですし。
なんにしてもこれでナイトクルージングがまた楽しくなりそうです。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/03/10 10:19:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月09日 イイね!

春の妖気に誘われて。

春の妖気に誘われて。ドライブという名の試運転に行ってきました。
って、あやかしかよー。
うん。

ではまぁ、先週からの出来事をダイジェストで。


今年度のトライアングルに参戦するためのチームが決まりましたので
チームメイトの1人と親睦を深めて来ました。
仲良くなるためには一緒に酒を飲むか一緒に温泉に行くか
一緒に風俗に行くかのいずれかが有効なので
この日はその中の2つをチョイス。



今年はこのチームから参戦ですね。アンダークラスに初挑戦なので楽しみです。



これはいつだったかな・・・、うん、まぁ友達と何かのお祝いだったはず。



先週末は「朋あり遠方より来る、また楽しからずや」というやつですね。
この訳にも賛否があるようですがこれはこれで雰囲気が伝わる
良い故事だと思うのでいいんじゃね?



その間に作業もありました。ええ、自分でやったんですよ。
長いことハンドルの遊びの大きさが気になっていたのですが、やっと原因を発見しました。
ステアリングホイールとステアリングギヤボックスを繋ぐシャフトがガタガタでした。
ランクルが僕のところに来てからすでに20万キロ以上走ってますし
その間に行ったクロカン走行の回数もなかなかの距離だと思うんですよね。
まぁ、消耗品と考えていいでしょう。



シャフトはステアリングコラムのチューブ内を通っているため
ステアリングコラムごと取り外し。



取り外したコラムからシャフトを抜いて交換後に取り付け。



今回の交換部品。車と並べると意外に長いですね~。



作業ついでに上級グレードに装備されている「○○ウォーマーダクト」付の
ヒーターダクトパイプへ変更。
これで寒い時期でもタプンタプンが保てますね。



そんなわけで試運転を兼ねてドライブに行ってきました。



これは今日中にレベルが上がりそうですね。



目的地は真狩近辺。スノーフェスティバルもやっていて友人達が雪上ダートトライアルに
参加していたようですが出遅れたため友人達には会えず。



なので当初の目的の水を汲みに来ました。
美味しいウイスキーの水割りを飲むためです。



その後は少し足を伸ばして先輩のラーメン屋さん「大心ニセコ店」へ遅いお昼を食べに。



帰りも羊蹄山を眺めながらのドライブです。山のふもとを一周しました。
ステアリング修理の結果は上々でコーナー進入時にワンテンポ遅れて頭が入ることと
ブレーキング時に車体が安定しなかった症状が改善されました。
リーフ車特有の反応の鈍さとリーフブッシュのヘタリだと思っていたものが
まさかシャフトのガタガタガタだったとは(笑)
ハンドルに伝わる情報量も桁違いで路面のミューや凹凸などが分かりやすく
車が現在おかれている状況を把握できるのは運転していて楽しいですね。
ハンドルはただ握るものに非ず。



帰路の途中でレベルが上がりました。
友人が「好きな車なら直しながら、こんくらい普通」と書いていましたが
数多あるA1語録の中でも僕の好きな一言ですね。



帰宅後はもちろん水割り(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/03/09 10:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation