• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

「ランクルだらけの雪中大運動会」に行って来ました。

「ランクルだらけの雪中大運動会」に行って来ました。新千歳モーターランドで開催された
「ランクルだらけの雪中大運動会」に
参加してきました。
ランクル限定の雪上ダートトライアルにもかかわらず
たくさんの方が集まり和気藹々とした
楽しいイベントでした。



主催はこの人、モーターレーベル店長で愛犬家のふじくん。
今回はお招きいただき、誠にありがとうございマッスル。



当日の参加はダブルエントリーやトリプルエントリーもあったので、45台というか45人。
他人の車に乗ることが出来ない&自分の車に乗られたくない僕には無縁の話ですね。
まぁ、痛車のランクルに乗りたい奴もそうそういないでしょうが。
遊び仲間でランクル乗りのシマちゃんも本日は参戦ですね~。



現在、ランクルを製作中なので本日は観戦のビーインパクト ピーナッツおじさん社長は
先日誕生日を迎えられたようでおめでとうございます。
でも確か一年前ぐらいも誕生日じゃなかったっけ?
あぁ、当たり前か。



本日もMCはもちろんこの人!
外見はお姉様で中身はほぼおじさま!!
でも実は哺乳綱ネコ目イヌ科タヌキ属!!!
学名はNyctereutes procyonoides!!!!
アジアの噛み姫 まのめっち!!!!!



あ、写真こっちだった。



優勝候補二人が並んでますね。紹介します? 紹介しますか。では左から
ブログをほとんど更新しないトイズオートサービス ヨージ社長に
ブログなんか書かないクラフトガレージ ウーピーのマモルたんです。



本日はこの方も参戦です。最近、僕の中でヒット中のトミーモータース カミムラ社長。
「トミーのブログは面白いよね!」



ランクル運動会での受付といえばこの人、ふじくん店長の奥様のじゅん。
とはいえ僕の中でじゅんはじゅんなので「ふじくんの奥様」という役職を
改めて書くとなまら違和感。



手なんか繋いじゃって、あいかわらずの仲良し夫婦だし。
でももしかしたらじゅんが迷子にならないように掴んでいるだけかも。
うん、奴はそういう女だ。



最近流行しているドローンの空撮にも挑戦しました。



すいません、嘘こきました。タイヤショベルのバケットから撮影です。



じゅんも一緒に(笑)



あまり撮れない角度なので楽しいですね。
さてこの中に、僕の今年のトライアングルでのチームメイトが一人います。37択でお答えください。
正解はWEBで!



これはこれは。
最近、公私に渡ってお世話になっているクラフトガレージ ウーピーの社長で
マモルたんの飼い主のA1くんじゃないですか。
あいかわらず写真写りが汚いねぇ。



ピーナッツおじさんの娘さんもちょっと見ない間にすっかり大きくなってましたね。
あれ? よく見たらピーナッツおじさん本人じゃないですか。
帽子、返してやれよ。



さて45台がコースを二本ずつ走って良い方のタイムで競って遊んだこのイベント、
優勝は永いこと「無冠のTEO」だったマモルたんです。
おめでとうございます。



参加のみなさま、お疲れ様でした!
ほんと、この人好きだ(笑)

さて僕ですが、順位は意識的に覚えていませんが楽しく走ることができまして
それなりに満足しております。
ですが後片付けの手伝いでテントをたたむ際に右手の親指を痛めてしまいまして
箸が持ちにくいのはダイエットに繋がるので差し支えないのですが
ペンを持つのに差し支えているのでどうしたものやら。


じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/02/23 02:55:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月04日 イイね!

発電機交換。

発電機交換。練習と新しい部屋のインテリア製作を兼ねて
それ僕衣装のトレース画を描いていたのですが
勢いがついて9人とも作ってしまいました。
そのうち数点をタペ化してみましたが
さすがは人気の版権画ですね。
部屋が華やかになりました。
さて、ちょっとした作業をしました。
DIYというやつですね。



先日、いつものように函館に何か食べに行こうと思いランクルで走り出すと
チャージとフューエルフィルターとタイミングベルトの警告灯が「テヘ」っと点きました。
電圧計も下がったのでオルタネータのトラブルと思いまずは右側のタイヤを
段差に当てて緩衝撃を与えてみましたがランプはそのまま。
次にクラッチを切ってアクセルをあおってみてもランプは消えず。
「あ、ダメかも」と思ったら消えたのですが、この機会に思い切って交換することに。
というわけで友人に頼んで正規ルートでリビルト品を買いました。



車両搭載状態のオルタネータです。高級なランクルだとオルタネータの上部に
エアコンのコンプレッサーがつくのですが僕の車はエアコンを外して捨ててしまってますので
上からでも見やすいですね。



取り外し作業5分。簡単ですねぇ。
僕の知る限りこれより簡単なのはカリーナ・コロナ等に搭載してあった3S系エンジンだけですね。
ちなみにこのオルタネータはランクルを12万キロで買ってから32万キロの現在まで使った物。
その20万キロの間にベアリング交換1回にブラシ交換を3回やりました。
オフロードを走ったり川を渡ったりとしてましたのでホコリなどによる損傷が激しいようです。



左がリビルト品です。一目瞭然(笑)



取り付け作業は10分くらいですね。
前回のオルタネータも月に一度のエアブロー清掃でなかなかの長寿命だったので
これもまた大切に使うことにしましょう。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/02/04 17:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月07日 イイね!

初作業。

初作業。遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
まずは恒例の新春スノーアタックという名の
新年会ですね。
今年も年の初めからたくさんの友人と
楽しく過ごすことができました。



なおスノーアタックの画像はありません。アタックしてませんので。
っていうか走ってないし。この画像が物語るとおりですね。





スノーアタックの翌日、スマホを機種変しました。ええ、機種を変にしたんです。
今までのスマホがとうとう現在のアプリの容量などに対応しずらくなったので
お気に入りの富士通からとうとう○ニーになりました。なお果物系の舶来品は嫌いです。
携帯端末買取制度が発足してから約20年、ずっと富士通だったのですが
最近のスマホが巨大なのがどうにも苦手で現在のラインナップの中で
一番コンパクトなソ○ーの物になりました。



んで、作業開始。
まずはスマホカバーをスキャンして画像化、その画像をイラレへ。



画像トレースからカバー内側の大きさの四角とカメラレンズ等の丸をパスにしてから
カバーの原寸と大きさあわせ。



新たに書くのも面倒なので以前描いた素材を使ってなんとなくレイアウト。



L版写真用紙にプリントアウト。



手作業でラミネート。



イラレで引いた線でカット。



テープのりでスマホ本体に貼り付けてからスマホカバー装着。
これをするためにあえて透明のハードカバーにしています。

なんとなく痛スマホの出来上がり。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2015/01/07 18:16:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

今年もお世話になりました。今年も残るところあとわずか
12月はまたの名を「師走」と言いまして
忙しくて色んなことをし忘れるということなんですね。
え? 違うの?
あぁ、そう。
さて、何かし忘れたことはないですかね。



まずは増毛しに行ったり。



最北の酒蔵「国稀」です。お正月にうまい酒が無いと年が明けたり明けなかったり。



年末といえば「秒速5センチメートル」。



殺風景な部屋を飾るためにタペストリーを新調したり。



降雪時にランクルのヘッドライトに雪がたまるのでダクトがあれば大丈夫なんじゃないかと思ったり。



クラッチを蹴るときに靴が滑ってペダルがバイーンってふくらはぎに当たることが
冬になると多くなるのでペダルパッドを交換したり。



年末といえば「あずにゃん」



年忘れスノーアタックに誘われたり。



道を踏み外して落ちそうになってみたり(笑)



タペストリー用のデータで年賀状を作ってみたり。



年末といえば「コナン」



年内最後の温泉は一番のお気に入りだったり。



コーティングのメンテナンスをしてみたり(笑)



年末といえば「灰原哀」



友人と密会したり、そこに来てくれた方々とたこ焼きオフをしてみたり。



娘から借りた「プルートウ」を読んで号泣してみたり。



年末といえば「西木野真姫」

今年もみなさまには大変お世話になりまして
本当にありがとうございました。
また来年も遊んでくださいね~。

じゃあ、良いお年を。
Posted at 2014/12/31 13:07:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月19日 イイね!

新しい工具とか。

新しい工具とか。いろいろ試してみましたが
アニメの中のこのバランスが一番だと思うんですよ。
なにがって頭の大きさと輪郭のことです。
PVの描き方は僕の好みに合わないので
自分で描くときの参考はいつもこのバランスです。
さて。
あ、さて。



少々、前のことになりますが僕のそれなりに大切な友人が山で遊んだ後に
車を傷つけてしまいました。
幸い本人に怪我は無くいたって元気なので笑い話にできるパターンですね。
っていうか、もうなってます。最近の四駆乗りの話題といえば
「ランクル70再販」と「LEDフォグランプ」、それに「彼」ですから。



損傷度合いからいくと左クォータパネル交換なんですが、
僕はパネル交換が嫌いなんですよね。
作業は増えるし新品パネルを溶接しなければならないので
現在無事なところも錆が出やすくなりますし、なによりも面倒くさい。
というわけで前に彗星のおさーんが使っていた
パネル引き出し用の工具を買ってしまいました。
波型ワッシャーをパネルにスポット溶接し、ワッシャにツメをかけて使います。



本来であれば右側のタワーの油圧で引くのですが、
このタワーはフレーム修正などに使うものなのでレバーブロックで引きます。
力加減がわかりやすいですしチェーンが細いのでハンマーも使いやすいです。



6ヶ所程引いてハンマーを入れただけで初めてこの工具を使った僕でもこのとおり。
慣れればもっとうまく使うことができそうですね。
ドアなどの損傷部位は中古部品が見つかったので交換しながら作業を進めていきます。
それにしてもなかなか出てこないランクルの中古部品が近場で手に入るとは
これも本人の人徳か僕の人徳の賜物ですね。多分、後者のほう。



こちらは自分のランクルです。ヒーターがほとんど効きません(笑)
この時期には命取りなので直すことにしました。
まずはヒーターユニット本体内部、熱交換器の前だか後だかについている
エアミックスダンパーの作動確認です。
「エアミックスダンパー!」なんてマブい名前がついていますが
熱交換器を通す風の量を調整するフタみたいなもんです。



真ん中に見える黒い線がダンパー可動用のワイヤーでその先のレバーに繋がっています。
マニュアルヒーター(エアコンは外してぶんなげてしまいました)なので手動です。
少し奥に見える青いのはエンジンルームのバルクヘッドに着いている
温まったエンジン冷却水を熱交換器に通す水量調節バルブのワイヤーです。
一番手前に見える黒/緑の配線は時々接触不良を起こして僕をバーに激突させようとする
ETC車載機のアース線ですね。



結論からいいますとダンパーはなんともなく、熱交換器の詰まりだったようです。
ちょっと車のことがわかった風の人間は難しいところから考えるのが悪い癖ですね。
ライトが点灯しないのでスイッチやら配線やら全て調べたあとに
ヒューズが切れてただけとか(笑)
熱交換器へと繋がっている冷却水ホースを一度外してエアブロー、
そのあとに水道からホースを直接繋いで洗いました。

ヒーターの効く車って素敵。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/12/19 20:49:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation