• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

デカルチャー。

デカルチャー。普段はサブカルチャー的なものが多いですが
ちゃんとしたカルチャーにだって興味はあるんです。
ただ、サブカルと違ってばれると恥ずかしいので
隠していたんですね。
今回はそのあたりの紹介をしましょう。
そうですね、画像にして2,3枚。



木曜の夜にソーダファクトリーへ行き、交換したヘッドユニットのクロスオーバーを
とりあえず調整してもらいました。
なので嬉しくなって走りに行こうと思ったわけです。
ついでに出発前に燃料噴射ポンプの噴射タイミングを少々変更し、噴射量も再調整。
そして一路、知床へ。
まぁ、遅かったので駐車帯へ車を止めて寝袋をセッティングしてまず一杯。



「寝酒」と「寝ラブライブ」は必須ですね。



夜中に車を停めたので明るくなってから見ると車の隣にはなぞのドアが。
シカがこちらからは入れますが、あちらから出てこようとすると「イタタタタタタ」ってなるやつですね。
ヒトなら大丈夫なのかと思い入ってみようかとも思いましたが万が一
「シカ界へのバックドア」だった場合にいろいろと不具合がありそうなので今回は見送ることに。



さて北海道で唯一の世界遺産である知床ですが、北海道へ来てもう41年くらい経つのに
行ったことがありませんでした。
雄大な自然は映像や画像だけではわからないので肌で感じ触れてみなければわかりませんしね。



道の駅になっているセンターのトイレの個室には、腰を下ろした目の高さにこんな張り紙も。
密室で孤独を楽しんでから燃料噴射量を再調整して先に進みましょう。



こんなのやあんなのがいたるところに。
またゆっくりと行きたいものです。



羅臼から聖地に寄り両手を合わせてから華麗に素通り(笑)



聖地からは友人がキャンプをしている新篠津へ。



無事に宴会へ合流。



最近、焼きおにぎりが流行ってますね(笑)



翌日は「隣町」でユウ人と若いのが試験を受けるのでその付き添いに・・・と思っていたのですが
彼の方が近くにいるとある筋からの極秘情報を得たのでこっそり迎撃しました。



彼の方と楽しくオタビルを廻り華麗に被弾(笑)



彼の方と別れたあとは試験を終えたユウ人たちの答えあわせを見守ります。
僕はすでに有資格者ですが今更、答えを求められてもわかりませんしね。



答えあわせの結果が良かったようですね。
前祝いとなりました。

このあとは二日間の疲れを癒すために温泉へ。
だらだらと走ったり、だらだらと食べたり飲んだり、だらだらと買い物したりと
のんびりとした休日でした。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/08/10 21:24:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月04日 イイね!

室蘭に行ってきました。

室蘭に行ってきました。室蘭で開催された痛車とコスプレイベント
「室蘭イベントカーフェスティバル」に行ってきました。
イベントの開催は土日の二日間で僕が参加するのは
日曜日だけなので朝になったら行こうと
思っていたのですがなぜかナイトラン。



土曜日は仕事が終わってから、足を悪くして入院してきた仲間が帰ってきましたので
そのお祝いの宴会にお呼ばれしました。
彼は近隣の四駆仲間の中でも鍵っ子キーマンの存在なので
彼がいないとなんとなく暇になっていたので嬉しいですね。
今回は足を手術して不具合のあったところにタイをインしたとのこと。
やはり日本人で高級魚といえば真っ先に名の挙がるのはタイですので
それが移植されたのであればもう安心です。
あ、そうじゃないんですか?
「タイインした」って聞いたので、そうだと思ってました。
「退院」だったんですか、そうですか。



室蘭組の「何してはる?」とかがやけに楽しそうなので
タイイン祝いの席を早めに失礼して一路室蘭へ。
到着するとあの人やこの人、あんな人やどんな人が
駐車場の地面で宴会をしてましたのでそちらに参加。
誰か「あの人」の営業車にICレコーダーをこっそりと付けてオークションに出品してください。
本人が高値で落札すると思いますよ(笑)
写真は日曜早朝の宴の後です。



さて「室蘭イベントカーフェスティバル」の二日目がはじまりました。
このイベントは痛車展示とコスプレイヤーが集うもので、
ほかにはステージイベントがあったり出店があったりのお祭りでした。



僕のメインは痛車のほうでしたが友人・知人と楽しく過ごすことが出来ました。
いつ見てもすごい車ですが、ししーさんのムーヴも今回で見納めですかねぇ。
さみしいですが次の車も楽しみですね。



四駆も好きですがスポーツ系の車もやはりいいです。
おがさんの86も興味ありますね~。







何かと遊んでもらってるのですがバージョンアップ中のことが多く
完成形を見れていなかったMETALさんのプリウスもやっと見ることができました。
オーディオ・エアサス・内装カスタム・ステッカー新仕様、もうやること無いんじゃね?



三面別コンセプト痛車のタントですが僕は右サイドのレールガンが特にお気に入りでして
今回はオーナーさんと少しお話しすることができました。
あと二面、残ってますねぇ(笑)







こちらのレガシィは貼ってあるイラストがすごくいいですねぇ。
オーナーさんもこの絵師さんがいいということでこだわっているようです。



いわずと知れた美玖さん号はあいかっわらずの人気ですね~。
前日当日共にお互いに毒を吐きあってましたので今後の展開に期待ですね。
なんのこっちゃ。







それにフィギュアとぬいぐるみとかドールとかとか。



会場は暑かったですねー。
お父さん、何個目ですか?





遠路はるばる脂さんも参加です。
それにしても焼きおにぎり二個って。
まぁ、間違えてないけどさ。
いや、間違えてるよ?(笑)



僕のランクルも展示させて頂きました。
洞爺の時と同様にスタッフの方がブロックを貸してくれました。
スロープ状ならブロック二個でもいけますよ?(謎)



後半、車を移動させてもらって脂さんのエイトと一緒に撮らせてもらいました。
このイベントで脂さんとはハム仲間になったんです。
本人がハムみたいだということではありません。
それなら間違いなくもう1人加わっているはずですから。



イベントでは参加者と来場者による各種コンテストも行われていました。



そのコンテスト中の一項目「乗ってみたい痛車ナンバーワン」に選んで頂きました。
賞品は「エアスペンサー一年分」(笑)

さて、イベント後半に退出をしてしまいましたが、とてもいいイベントでしたね。
僕は前日の夜から合流して友人達と楽しめたのがすごくよかったです。
天気はもう少しだけ悪くてもよかったかな。日焼けとイスで寝落ちしてたため
首の表皮と筋が痛いです(笑)

唯一の心残りといえば楽しみにしていたまてっ氏ーが見当たらないな~と思っていたら
裏方で働いていましたね。車だけでも会場に置いておいてくれないと
僕の痛車イベントの楽しみが半減してしまいますので
以後、気をつけるように。

改めて運営スタッフのみなさん、参加のみなさん、そして遊んでくれたみなさん
お疲れ様でした! また、遊んでくださいね~。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/08/04 10:57:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月31日 イイね!

車いじりというか、なんちゅうかほんちゅうか。

車いじりというか、なんちゅうかほんちゅうか。友人より頼まれたサイドデカールをいろいろと
考えているのですがセンスの欠如を感じますね。
イメージをすぐ描けるように開いてある液タブで
落書きなんかはじめちゃったりなんかして。
それに加えてアニメを観るのに置いてある
7インチタブレットに妨害されているような
いないような。
観てるアニメのキャラを無意味に車に
貼ってみたりなんかして。
こう見えて僕なりに鋭意製作中ですので(笑)



何に使うのかは知りませんが僕のKIする・・・、あ、拒絶反応でローマ字になっちゃった。
僕の敬愛するゆるキャラの人が欲しいというので久しぶりにカッティングステッカーを作りました。
彼はSDニャル子さんが好きなんですよね。
多分彼はレースやイベントでのドライビングでヒジが車から出てて危ないので
ヒジに貼るんじゃないですかね。
それにしてもイラレとフォトショとSAIを同時起動するともうこのパソコンでは限界ですね。
ムダにスペックの高い僕のメイン機をこちらに持ってきて、はっきり言ってネットを見るのにしか
使っていないメイン機を新造しますかな。ムダにもっと高スペックで(笑)



最近、クロカン四駆乗りの間でやけに流行っているLEDライトが届きました。
なんまら明るくて走行中に点灯できるようなものではありませんが
これで夜間のクロカン走行時などにヘッドライト取り付け位置が高いために見えにくくなっている
直前の路面状況などを確認することが出来ます。
「あれ? こんなところに穴あったっけ?」と周りに聞かなくてよくなりますね。



販売元はエフエイドさんです。
「ランクルVSジープ」イベントの時にいろいろ説明をしてくださいました。
良い物を教えていただき、ありがとうございます!



さて、どこに付けるかいろいろ悩んだ結果、無難にウインチの下になりました。
どうせなら夜間展示の時にボンネットをライトアップできるところにとか思ったんですが
そっちはあきらめて違う方法を考えましょう。
取付位置が決まったので作業開始。もちろん「若いの」が(笑)



本体を付けてもらっている間に僕は配線とスイッチを取り付けました。
んで、作業終了。点灯させてみるとそれはもう・・・、昼間じゃよくわかりませんでした。



そして僕のオーディオの先生であるソーダファクトリーのソーダ先生からは
こんなものが届きました。カロッツェリアのDEX-P01にDEQ-P01とCD-7Xです。
型は古いですが調べてみると現行のDEH-P01よりも音が良いと
書いているサイトもあったりするので楽しみですね。
いずれにしろ現在ついているDEH-970とは比較にならない物のようです。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/07/31 09:45:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月29日 イイね!

「オフロードチャレンジ 夏の陣」に参加してきました。

「オフロードチャレンジ 夏の陣」に参加してきました。さて秋田遠征の本番ですね。
一説によると本番は前日の夜だと主張する
某BOSSもいましたが違いますよー。
僕はね、純粋に走りに来たんです。
遅いんだけどね。



オフロードチャレンジが開催される「オフロードパーク恋地 yonkus! Land」は
近郊の四駆乗り有志が集まり閉鎖となったスキー場を町から借り受けているもので
施設の整備やコース作りなどをみなさんで管理しています。
機会があれば訪れたいと思っていたコースでしたので今回
イベントで走ることができるのは嬉しいことですね。
そして「機会」は待つものではなく作るものだと再確認した次第です。
うん、いいこと言った。次のテストの問題に使おうっと。



札幌の藻岩山が見えないとどっちが南なのかわからないために若干遅れ気味でしたが
前もって主催者の方には出場の旨を伝えてありましたのでセーフでした。
まぁ、前日の夜にテーブルを挟んで一緒に飲んでたんですけど。



受付が終わってドラミと出走順の抽選です。
22世紀から来た猫型ロボットの妹のことじゃないですからね。
アレって設定が22世紀なのが秀逸ですよね。
21世紀ならばもう売っていなきゃならないのですが
残り時間は86年しかありませんね。
ユニットリーダーには頑張って頂きましょう。



ドラミが終わった後にはコースを下見です。
この「オフロードチャレンジ」はコース内に設置されたパイロンを通過してポイントを取得し
なおかつ走行タイムが速い順からもタイムポイントが取得できます。
1レースは3セクションで構成されており、完走したセクションの合計ポイントで順位が決まります。
この日の参加台数は28台でした。
マツタケ社長、考えてるフリですか?(笑)



第1セクションは開始早々に横転車が。
コース設定は意外にいやらしいですね。
もしかして外には出さない主催者の内包された人間性が反映されてたりするのかしら?(笑)



まぁ、主催者がいやらしかろうがそうでなかろうがタイムを競うものですので
無理をするのもしないのも自己責任なのですがみなさん、けっこう踏みますね。
でも僕は踏みませんよ。痛車乗りというものは基本的に安全運転なのです。



こちらはソーダ代表とこの日の朝に秋田入りした北海道チームの原井くん(仮名)です。
今年からクロカンをはじめて競技参加2回目でもう遠征とは見上げたものです。
どんな競技でもイベントでもなんでも、できるだけ経験したほうがいいんです。
勉強にならないことなど一つもありませんから。



参加車両はジムニーが多かったですね。
多分、このブログからは伝わらないと思われますが。



神奈川から参加したワイモンチームのリーマンはこの後、10時間くらい走って帰るんだそうな。
移動時間でいったら北海道から来た僕らとさほどかわりませんがね、
僕らは行程の半分以上を船長に任せて寝てますからね。
あなたよりは相当にマシです。
今回の遠征ではホテルの予約から、あんなことやこんなことまで色々お世話になりました。
また、お世話してくださいね~。



マツタケ社長もけっこう踏みますね~。
車的に普通のランクル70というと競技では割とババ札のような気もするのですが
まぁ、ちゃんとした人が乗るとそう捨てたものでもないんですよね。



っていうかみなさん、いい走りなんですよね。
なんだろコレ。お国柄ってやつ?



前日の秋田ナイトでいろいろお話してくださった
僕と同じ短いランクル70のO氏も楽しそうです。
(プライバシー保護のためピンボケにしてあります)



でもO氏は踏むんですよね・・・。飛んでますよ?
 


応援の方々からは声援が上がったり溜息が漏れたり。







参加車種も様々ですがクラス分けはせずにハンデとして
ホイールベースが長い車両にはポイントが加算されます。
いろんな車が走っているのを観られるのでいいですね。
ただ一言申し上げますと僕のランクルは23ジムニーと
ホイールベースがそれほど変わらないんですよ。
なので僕よりも早く走った23ジムニーの選手よりも順位が上だったんです。
この先、ホイールベースによるポイント加算に一定の基準が必要になるかも知れませんねぇ。



とはいえ安全運転(笑)
いつ何時、鉄砲水が来るかもしれませんし隕石が落ちてくるやもしれませんので
周囲の警戒は怠れません。



午前中に同じレイアウトで2セクションを走ってお昼休みです。
近隣の方々が岩魚を塩焼にしていました。風情があっていいですね~。
美味しそうですね~。日本昔話ですよね~。
僕は魚が食べれませんが(笑)





お昼からはコースレイアウトが変更になるのですが一番の変更点は天候でしたね。
突然の突風に豪雨でコース内はあっという間にマッドコンディションになりました。



パジェユウも苦労してますね。
タイヤが減っているのでしょうがないような気もしますが
減っているタイヤで来たのでしょうがないです。



そんな中でも安定した走りのソーダ代表。
僕はこの人と基本的に同じチームなので走っているのを見るのは珍しいんです。



こちらはこの日の一番になったH氏です。
ドアを外したジムニーを手足のように操る様はかっこよかったです。
本当にみなさんレベルが高いですな。

さて3セクション、大きな事故もなく無事終わって成績発表も終えました。
その後には一緒に走ってくださったみなさんに声をかけてもらったり
お土産をくださった方もいて遠征で離れたところで四駆乗り同士の
交流を楽しませてもらっていましたが僕らはフェリーの時間などがあったので
早々にコースを後にしました。
仙台から来て前夜からご一緒させて頂いたマツタケ社長にワイモンチームのみなさん、
温かく迎えてくださった秋田や近郊の方々にはなまら感謝してます。
また準備や当日の悪天候の中で競技を進行してくれたスタッフの方々、
一緒に走ってくれたエントラントのみなさま
本当にありがとうございました!
また、機会を作って遊びに来たいと思っていますので
その時もどうぞよろしくお願いいたします。



そして、成績発表の時に遠方から参加ということで北海道チームには
わかりやすくこんな賞を頂きました(笑)
帰りのフェリーにて順位の良かった奴と遅かった奴らと反省会の際に頂きました。
ご馳走様でした!

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/07/29 14:25:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月28日 イイね!

ちょっと秋田まで。

ちょっと秋田まで。飲みに行ってきました。
すいません、違います。
確固たる理由があったんです。
それは少しずつ紐解いていきましょう。
まぁ、イベントに行ったんですけど。



行き先は秋田でイベントは日曜日なのですが、
まずはパジェロミニに乗っているユウ人(以下 パジェユウ)と
金曜深夜のフェリーに乗って八戸まで。



土曜朝に八戸上陸。
八戸からはパジェユウとテレキネシスを使っておしゃべりをしながら南下。
久慈まで行って時間的な様子をみながら更に宮古まで足を伸ばして道の駅で小休止。



そこからはゆるやかに秋田を目指すことになり
北海道ではあまり目にすることの無い古い街並みを楽しみつつ
とりあえず盛岡までいって昼食。



昼食後は北北西へと進路をとり、予約したホテルへ。



ホテル手前にてこの日のメインイベンター、
仙台「ワイルドモンキーズ」のマツタケ社長率いるワイモンチームと合流。
マツタケ社長は北海道のイベントにも来てくれている方で
北海道外ではめっきり少なくなったランクル73乗りなのです。
今回の旅で僕が特に会いたかったお二方のうちの1人。
ホテルの予約から何から何まで、すっかりワイモンチームにお世話になりました。
まずはチェックインしてマツタケ社長オススメの温泉で疲れをうろかしました。
リーマンアリガト(暗号ではありません)。



その後は秋田チームの方々とも合流してのイベント前夜祭で秋田ナイトの始まりです。
秋田チームには以前よりネット上では交流があり、
昨年の東北ジャンボリーでもお世話になり、
今回僕が秋田を訪れるきっかけとなったナベさんとも再会できました。
初対面の方もいらっしゃいましたがそこは同好の士のこと、
すぐに打ち解けておいしい料理とお酒に楽しい会話を頂きました。



その後二次会会場。
この頃には同好の士もどこへやら、すっかり酔っ払い集団と化してましたね。
普段は会えない方々と楽しい夜を過ごすことができました。



明けて翌日、ワイモンチームとイベント会場へ。



その途中、当日の朝にフェリーで秋田に到着した北海道チームのソーダ代表と
サファリ乗りが板についてきた金井くん(仮名)も合流しました。
その頃には時折激しく降る雨模様になってましたが、
なんにしてもこの車の後ろは落ち着くなぁ(笑)



さて、イベント始まりまーす。

つづく。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2014/07/28 15:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation