• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2013年07月15日 イイね!

「リコふぇす 序」に参加しました。

「リコふぇす 序」に参加しました。木古内町 サラキ岬で開催された「リコふぇす 序」に参加してきました。
今回は友人のソーダファクトリー代表も
ホンダ ライフで痛車を作って一緒に参加です。
ソーダファクトリー非常勤雑務の僕としても
及ばずながらお手伝いさせて頂きました。
なぜなら僕が代表よりも詳しい唯一の車関係のことが
痛車のことだけだからです(笑)




前回の「C-CUP」の時にはデザインが決まっていなくて
後ろは出来てなかったんです。
なのでリコふぇすにむけて後部にステッカー貼りをしました。



絵は友人である絵師のナイロンさんが描いてくれました。
最初からCDのジャケ画のポーズを使いたかったのですが
キャラがかぶってる上に本当は制服姿なんです。
サイドにクー子の制服姿を使っているため
後は私服姿にしたかったのですが
こうなるとね、僕がどう画像加工してもダメダメなんですよ。
ところがナイロンさんは僕の注文にすべて応えてくれた上に
車に貼るのにちょうど良い大きさの絵を描いてくれました。
すげー。



ランクルはというと、C-CUPの時にQRコードを作って貼ったところが
なんとなーくさみしかったので一言足してみました(笑)



300キロ先のリコふぇす会場に向けて出発。
搬送車に積んであるとはいえ初の痛車コンボイ。

んで、前夜祭なのですがスタッフの方々と楽しく過ごさせて頂きましたが
酔っ払って笑っていただけだったので画像無し(笑)



フェスの当日はソーダファクトリーとしてブースも出させていただきました!





車は「這いよれ!ニャル子さん&クー子仕様」。
それにエアサスとオーディオを組んであります。
7月21日にアクセス札幌で開催される
「札幌カスタムカーショー」にも出展される車両です。



僕のランクルはね、ま、今までどおりですね。
側面に何も無いので地味に見えますね、はい。
ランクルは7月21日にオフロードサーキット白老で開催される
「トライアングル北海道DV 第二戦」に出走予定の車両です(笑)
ニャル子さん仕様の「這いよるATV」も持っていたので
3台並ぶとけっこう壮観ではありました。



会場では本職によるステッカー貼り講座も行われました。
講師は僕が公私共にステッカー製作を依頼している方で
僕のステッカー貼りの先生でもあります。
今まで先生には仕事抜きで
どれだけいろいろ教えてもらったことか。



リコふぇす首謀者の一人、尚ちゃん@LiSAっ子 さん


カトレア@ゆず車乗り さん


すみません、お名前がわからないのですが
黄色いアクア素敵です!


他のイベントでお会いしてるはずなのですが
アリストの方もお名前を存じませんで、すみません。

それとsakutakuさん、すみません。
なぜかプリウスの画像がありません!
リコふぇすに参加するにあたりエントリーやわからないことなど
いろいろと教えてもらいすごくお世話になりました。
ありがとうございました!
また木古内町の方々やスタッフの方もご苦労様でした!
そして若山電脳工房のみなさん、


こんな素敵なコルクボードのサプライズ、
ありがとうございました!
エントリーリストの仕様の欄を見てわざわざ作ってくださったそうで
とても嬉しいです。

とても楽しかったのでまた来年も参加したいですね。

さて来週はトライアングルですな。
走るほうのイベントです。
何とか勝ち残って全国大会出場になったら
ランクルの両側面もステッカー貼るかなぁ・・・。

じゃあ、そういうことで。


Posted at 2013/07/15 22:09:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月09日 イイね!

ドライブ+α。

ドライブ+α。どうしてもここの温泉に入りたくなり
仕事が終わってから行って来ました。
登別温泉にある「さぎり湯」です。








ここは僕の中で北海道三大温泉でして
お気に入りの一つです。
またいろんな意味で試運転にはちょうど良い距離と
走行経路に住宅地と街中が少ないため
オーディオの試運転にも最適なんです。

今回、ウーハーボックスの補強をして
音源の音質補正もしてみたので再度セッティングを
取り直してもらうことになりましたので
現状の音を聴き込んでおくことにしました。
それに温泉の楽しみが加わりますので
いうことなしです。

さて温泉で湯浴みをしての帰り道に「+α」がありました。
事件性はありません(笑)
いつもどおり苫小牧市街の手前から山方向へ入り
湖を目指して走っていました。
直した箇所の調子も良くハンドリングがブワブワなのもいつもどおり、
左コーナーイン攻めで乗用車では当らない
道路側にでしゃばってる枝に当るのもいつもどおりです。
その道路の特に狭いダウンヒルに差し掛かった時、
前にニッサンのリトラのスポーツタイプマシンが走ってまして
「なんか懐かしい光景だなぁ」
なんて感慨にふけっているとその車、踏んだんです。
その車のテールランプがフッと前に動くと
懐かしさからなのか悲しい習性なのかレビンに乗っているわけでもないのに
僕も踏んでしまったんですね。
片思い的にバトル開始でしたが勝負は一瞬でつきました(笑)
コーナー5,6個ですかね、なんとかついていけたのは。
アクセルを緩めるとパワー不足でコーナーを立ち上がっていけないので
左足ブレーキで進入、コーナーを出たところでシフトアップもままならず
最終的には進入で失敗してテールが逃げてランクル終了。
うまい人が乗ればもっと速いんでしょうが
僕には無理ですね。
だって怖いもの(笑)
それでも、どんな車種であれ車を走らせるのは
やはり楽しいですね。

路外なら勝てるんだけどな・・・。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/07/09 09:50:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

C-CUPとリマスター。

C-CUPとリマスター。車で聴くのに音質的な面で
どうしても我慢できないほどの曲があって
それでも聴かなきゃならない曲なものですから
そのつどボリュームを絞ったりイコライジングを変えたりして
聴いてはいたんです。
ですが本日、イベントに参加していろいろと勉強をさせていただきました。



参加したイベントは新千歳モーターランドで開催された
「C-CUP2013」です。
参加したとはいってもソーダファクトリーのブースの手伝いですね。
手伝いといってもお留守番くらいです。
ソーダファクトリーとのコラボレートである僕のランクルも
ブース横に置かせてもらえました。
なんか嬉しいですねぇ。

そしてこの写真に写っているオデッセィの方が
旭川のFISTですごいカーオーディオを組んでいるのですが
音源は自分のオーディオに合わせて自分でリマスターを
しているというのを聞きつけまして
僕もこのまままじゃダメだと勝手に思ってみました。



そんなわけでいろいろと調べてみたところ、
使えそうなソフトがありました。
このソフトはいろいろできるのですがなにぶん
使いこなせてませんのでとりあえずは
原曲をイコライジングしなおしてノイズをとって
音圧をあげてCDに焼き直しました。

すると今まで耳障りだった低音を補正することができ
その低音に邪魔されて沈んでいた中・高音もはっきりと
聴こえるようになりました。

パソコンってなんでもできるんですねぇ。
科学万能の時代です(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/07/08 00:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月03日 イイね!

スピードメーターワイヤー交換。

スピードメーターワイヤー交換。「這いよれニャル子さんW」が終わってしまいました。
そのせいか僕のランクルも不調です。
ええ、無関係です。





しばらく前(二年程度)からスピードメーターの針が
5Km/hくらいの振幅でふわふわと落ち着かなくなりました。
これはスピードメーターワイヤーが切れる予兆のことが多いのですが
最近はなぜか針が落ち着くようになり
「直った!!」と思ったのもつかの間
今度はメーターワイヤーからひどい異音が。
空気清浄機から出る分には歓迎されるイオンも
メーターワイヤーから出てしまってはただの故障です。
ま、走行距離が29万キロの車ですので壊れても不思議は無し
交換することにしました。



新品のメーターワイヤーです。
今となっては希少作業になったこの作業、
最近の車は各車輪についているABSの車速センサーの
平均値を電気的にメーターに表示する方法ですので
メーターワイヤー自体が車についていないことが多いです。



ミッション側からワイヤーを取り外しメーター裏からも取り外します。
普通ならメーターフードを取り外しての作業になるのですが
メーターフードにウインチの室内側スイッチやらなんやらがついていて
配線を外すのが面倒なのでフードを無理矢理よけて
隙間から作業しました。



こちらが取り外したメーターワイヤー。
面白がって中の回転しているワイヤーを抜いてみましたが
目視ではあまり異常はないようです。
見たからって、わかるものでもないんですけどね(笑)

試運転はまだしてませんが
まぁ大丈夫でしょう。



こちらは友人の製作中の車で、友人から頼まれたものです。
今回はけっこういろいろといじるようですが
その中の数行程を僕が手がけることになりました。
現在、急ピッチで作業を進めていますが
完成が楽しみです。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/07/03 00:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月30日 イイね!

第二回リゾートサッポロ走行会。

第二回リゾートサッポロ走行会。今日はリゾートサッポロのオフロードコースをお借りして
友人たちとクロカン走行をしてきました。






本日も主催はたけ○。
彼はトライアル競技をしているので練習がしたいようですね。



今回はソーダファクトリー代表もデモカーのパジェロミニで参加してくれました。



ソーダファクトリーの旧デモカーに乗るユウ人は林間コースにて
微妙な位置に。
木、近くね?(笑)



位置的に危なそうなのでサファリ乗りの友人がウインチでレスキューしてくれました。



そこから少し離れて僕のランクル。
木、すごく近くね?(笑)


今回も登場、最近妙に人気のあるウシです。



今回はリゾートサッポロ代表の好意でサバイバルゲームのフィールド内を
開放していただけました。
サバゲーフィールドの中には湧き水が流れており
泥川になったコースがあるんです。
ソーダ代表、攻め込みますねぇ。



泥川をサファリも攻め込みます。
久しぶりにこの手のタイヤを見ました。
エクストリームトレッカー、泥相手には最高のタイヤです。



同じ泥川をウシも攻め込みます。
ところがその後、この場所でとんでもないことが。



ウシ、パンクしました(笑)
パンク修理するのにホイールからタイヤをはずさなければならないのですが
機械なんかないのでタイヤをばらすのになぜか搬送車。



ソーダファクトリー搬送車でビードを落としました(笑)
まぁなんとかなるものです。



ウシ右後足のチューブのエアバルブが飛んでいました。



近くのタイヤショップでエアバルブを買ってきて
ウシ復活です。


僕もまぁ、それなりに走ってましたよ。
リゾートサッポロに来ていた他のお客さんに
ガン見されてましたが(笑)

その後に今回はみんなで焼肉をしたのですが
食べるのに忙しくて画像無し(笑)



午後からはリゾートサッポロ代表が付き合ってくれて
新たにコースを作ってくれました。



代表、掘り過ぎ(笑)



新コースに挑んでみました。
走ったことのない穴はやはり楽しいですな。

今回も楽しく走らせて頂きました。
リゾートサッポロ代表はオフロードコースに力を入れてくれてますので
走行会を重ねる毎に面白くなっていきます。
ノーマル車両でも走れる設定のコースもありますし
これから楽しみですねぇ。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/06/30 22:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation