• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2013年06月27日 イイね!

リゾートサッポロに行きますよ~。

リゾートサッポロに行きますよ~。友人からお誘いをもらいまして
6月30日(日)にリゾートサッポロのオフロードコースをお借りして
練習という建前でクロカン走行をして遊ぶことになりました。
料金は3時間で1500円、10時から13時とのこと。
走り終わったら焼肉(別料金)の予定です。
「四駆に乗っているので走ってみたい」とか
「クロカン走行ってどんなのか乗ってみたい」とかとか
いう方は一緒に遊びましょう!

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/06/27 09:11:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月26日 イイね!

祭りのあと。

祭りのあと。洞爺湖フェス、楽しかったなぁ。
という余韻もつかの間で
すぐに次のイベント&レースです。









7月7日は新千歳モーターランドで「C-CUP2013」という
ドレコンイベントがあります。
これにはソーダファクトリーでブース出展予定なので
そちらの手伝いですね。
7月14日は木古内での「リコフェス 序」に友人と参加予定、
楽しみですねぇ。
7月21日はオフロードサーキット白老で
「トライアングル北海道DV 第二戦」に参戦です。
なかなかイベント目白押しですな。
7月も楽しめそうですのでイベントに向けて
少しずつですがランクルをいじることにしました。



まずは逆付けしていたウーハーを元に戻しました。
実はこっちの方が鳴りますよね。
逆付けの方が見映えがいいからやってみただけなんです(笑)



ウーハーを元に戻したので洞爺湖のナイト展示に遊びに来てくれた上で
僕のセッティングにダメ出しをしていったソーダファクトリー代表に
リセッティングをしてもらいました。
ふーん、へぇそう。実はこんなに鳴るんだ・・・(笑)



いろいろ話し合った結果、まずはウーハーボックスの強度不足を
出来る範囲で改善することに。
新たにボックスを作るのは面倒ですし。
まずはボックス内部に補強のための柱を数本いれました。
接着剤とタッカーでがっちりとめます。



それからボックス内面をFRP樹脂を塗りこみました。
僕が勝手に「ネット上の師匠」と仰いでいる方が
ブログでFRPを使った補強のことを書いていましたので
いつかやってみたかったのです。



遠赤外線ヒーターで炙っておきましょう。
遠くの親戚より近くの遠赤。



そして強度不足よりもさらに深刻だった電力不足。
元がトラックなので電装系が24Vなんです。
コンバータで変換しているものの所詮はコンバータ、
電圧は12Vになっても電流量がまったく足りてない。
電源問題は後々何かを考えるとしてとりあえずは
大きいほうのコンバータから出来るだけ電量が流れるようにと
ウーハー用のアンプへの配線を換えてみました。
これで少しはよくなるはず。
なんせウォーン純正の配線ですから(笑)

まだ組み上げてないのですが
どうなるか楽しみですね。
そして!




詳細は明かせませんが新たな痛車のお手伝いをさせてもらっています。
できれば「リコフェス 序」でお披露目したいですね~。

今週末はリゾートサッポロ オフロードコースにて走行会もありますし
今年もまだまだ楽しいことたくさんです!

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/06/26 09:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月24日 イイね!

洞爺湖マンガアニメフェスタ2013。

洞爺湖マンガアニメフェスタ2013。「TOYAKOマンガ・アニメフェスタ2013」に行って来ました。
日程等の事情により今までいったことが無かったのですが
行くだけにとどまらず二日間の日程とも参加までさせて頂きました。






まずは一日目夜の「痛車ナイト展示」から。
痛車+光り物+オーディオです。
ランクルの場合、痛車そこそこの光り物そこそこ、
オーディオそれなりのガチクロカン仕様なので
オーディオアピールのみです。
暗くなっていくとまわりの車の光り物がとてもすごかったです。
さすがにみなさん、手間がかかっていますね~。
ナイト展示の後半には恒例の「洞爺湖花火大会」もあり
痛車展示会場と湖の花火のコントラストがとてもよかったです。



近くの道の駅で一夜を過ごし明けて二日目。
メインの参加イベントの「痛車展示」です。
この日のためにいろいろ直したり、直したり、直したり。
来場者の方々にたくさん写真を撮ってもらうことができ
「ムッツリ目立ちたがり屋」としては大満足です。



展示に伴いドレスアップコンテストも開催されていました。
エントリーナンバーは39番。
初音ミク仕様の痛車オーナーに羨ましがられました。
ええ、あなたのことですよ(笑)
アピールポイントは遠慮してもしょうがないので
「2006トライアングル日本一車両」と書いてみました。
もちろん嘘じゃないです。その時とボディが違うだけなんです。



会場にはたくさんの痛車が。
車種も多種多様でガチのサーキットマシンから軽トラまで
楽しく見て回ることができました。



展示方法も各オーナーさんのアイディア満載でして。
これはツボでしたね。僕的に大爆笑。



痛車展示会場の隣は屋台村になっていました。
いろんな食べ物が売っていて展示の間に僕が
どれだけ使ったかは言えませんが
二日間のエンゲル係数はかなり高めかと。
自分で買った以外に友達にも食べさせてもらってますので
脂肪吸収率はエンゲル以上に高めだったはず。



痛車展示会場に戻るとレイヤーさんがいたので
写真を撮らせて頂きました。
ちゃんとレイヤーさんには掲載許可を頂いております。
(はい、みん友の入鹿丸さんには「けっして良いようには使わないから!」
 と許可を頂きました(笑))
入鹿丸さん、コスプレに痛車展示、はては展示のスタッフまでとお疲れ様でした!



レイヤーさんにかわいいニャル子さんを発見して
ランクルと一緒に写真を撮らせてもらいました。
(レイヤーさんには掲載許可を頂いております)
このようなイベントにおいて痛車乗りの醍醐味の一つですね。
ニャル子さん、ありがとうございました!



痛車展示のコンテストでは「審査員特別賞」を
頂くことが出来ました。
畑違いなランクルでドレコン賞を取ることができて
とても嬉しいです。

この日のために友人に「ヘタレ」と言われても
クロカン走行を自粛していて本当に良かったです。
クロカンをはじめてけっこう経ちますが
フキで車の塗装に傷がつくなんて初めて知りました(笑)
今年の洞爺湖フェスが終わったからには
笹薮でも林道でも泥沼でもどこでも行くぜ!
ということで次のイベントはトライアングル第二戦ですね。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/06/24 11:33:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日 イイね!

白老タケノコ祭。

白老タケノコ祭。ゆかいな仲間と「白老タケノコ祭」に行って来ました。
祭とはいっても公式なものではなく僕らが参戦している
「トライアングルチャンピオンシップ」が開催されている
オフロードサーキット白老の方々が主催したイベントでした。
メインは普段なかなか走ることの出来ない競技コース内を
祭りのため格安でフリー走行できることです。




TOC代表の呼びかけもあってけっこうな台数が集まりました。



僕らもさっそくコースインです。



トライアングルでチームメイトのS氏とは先に行なわれた第一戦の復習をしました。
「ここをこう走って・・・」
「これはこっちからのほうが・・・」
「・・・まぁ、いいや」
みたいな感じ(笑)



コース内の未開拓ゾーン(タイヤ跡の無い地割れ)などにも挑みます。
重量級のランクルロングはウインチでリカバリー中。



他にも未開拓ゾーンでは車の動きが読みにくいので
僕のチームリーダーのS氏もやや苦戦。
土壁から離す方向で人力使用中(笑)
とはいえ最近乗り換えたばかりのノーマルランクルで
これだけ走れれば問題無しかと。



同じところを11ジムニー(通称 牛)は車体の小ささも手伝って
なんなくクリアー。
ちなみに僕は通るのをやめました。



その他の場所も面白いところだらけです。
ユウ人のパジェロミニも練習と言いながら
バリバリ走っています。



僕はこの日、かなりの弱気でして。
ペンキ塗りたてとか、
次のイベントが近くて何か起きたら
直す時間が無いとかなんとか。
ぬるいところばかり走っていました(笑)



みんなは走ってましたね。
30ジムニー(通称 人参)もクロカン初心者ながら
うまいものです。



お昼はオフロードサーキット白老特製のタケノコ汁と焼肉でした。
大変おいしゅうございました。



午後からはさらなる未開拓ゾーンへと。
最初見たときには50センチくらいの落差の壁だったところを
起用にタイヤで削りながらクリアしてしまいましたね
うちのリーダーは。

ところがその後、別の場所でとんでもないことが。



なんと牛が!
あ、画像が違う。



なんと牛が転んでます。
略して転牛です。
これはウインチ付車両2台でレスキューです。
その後、牛の飼い主は普通に走ってましたけどね(笑)
ケガさえしなければ笑っていられます。

そんなこんなで仲間達と一日楽しく過ごしました。
おかげ様で僕のランクルは小枝と笹傷だらけです。
部分全塗装したばかりなのに(笑)

またこのようなイベントがあれば参加したいです。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/06/17 18:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月15日 イイね!

リセッティング。

リセッティング。新しいサブウーファーを手に入れたので交換作業です。
とはいっても元のウーファーと同口径なので作業自体は
ビスを緩める→配線を差し替える→ビスを締める
くらいのもので作業というほどのことではありません。





ロックフォードフォズゲートの15インチウーファーを外しました。
FRP等でウーファーボックスの内部補強も考えましたが
一度にいろいろやると交換した部品が効いたのか
追加作業が効いたのかわからなくなるので
階段は一段づつ上がることに。
プライベーター特権ですね。



サブウーファーはMTX TR5515です。
風の噂を信じて「鳴り」のMTXです。
試聴は一切してませんが「風」の人のいうことは
正解のことが多いのです(笑)



ボイスコイル&マグネットも大きいですね。
フレームもイカつくてマブいです(死語)
おもわず反転取付したくなりますが
荷物が積めなくなるのでやめました。
ですがボックスのエンクロ容量不足を感じたら
やってみても良いかもしれません。
たかがビス8本、荷物を積むときには正付けに戻せばいいんです(笑)



交換終了です。コーンもPPでかっこいいです。
「いずれにしろアンプはハイパワーの方がよかろう」ということで
アンプもOTKシリーズの1ch1000Wの物に換装しました。
さて、音を出してみますかね。

おお!バスドラの音にキレがある!
でも前回やってもらったセッティングじゃ音がバラバラだ!
しかもちゃんとエージングしたいから音量もまだ上げたくない!
って感じです。
なんにしてもエージング後にまたリセッティングを頼むとして
それなりの音になんとなく自分でセッティングしておきましょう。
先生のダメ出し覚悟で(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2013/06/15 10:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation