• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コス@ななまるのブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

進んでいました。

昨晩はソーダファクトリーへとお邪魔しました。
この場合の「お邪魔」は謙遜語で僕の場合、
この店の準店員みたいになっている節が無きにしも非ず。
なので意味合いとしては
「お邪魔女ドレミ」
みたいな意味合いになると思います。

そして昨日来た電話は「バーベキューをやるよ~」でしたので
なんかおかしいなぁと思いながら行ってみると
昨晩のバーベキューはクリーンエクセル北海道支店の支店長の主催でして
支店長は関東の方なので「バーベキュー」という呼称だったようです。
普段なら「焼肉だぜー」とか「ジンギスカン!」などのお誘いですからね。

そのクリーンエクセル北海道支店ですが
ここはひらたくいうと車のボディーコーティング屋さんでして
いままでのボディーコーティングとは一味違う
北海道では初となる「浸透式ボディコーティング」を施工しています。
また、車の美装に関わることはすべて行っています。
近くをお通りの際はぜひ支店長のコーティングにかける
熱いトークを聞きに立ち寄ってあげてください。

お店の場所も書いてないし支店長に対して無駄に
ハードルもあげたのでこれで昨日のバーベキューは
ご馳走様ということにしていただきましょう。

さて、ソーダファクトリーに入庫している
僕のランクルの作業が進行していましたので
それを少々。



70の荷台部分に基礎が出来てました。
この上にウーハーボックスとパネルがつくそうです。



ウーハーボックスは流用でとのことでした。
よくあるウーハーボックスのフェルト貼りがどうも気にくわないので
自分で多少の加工をすることに。



少しだけ形を変えて色を塗ることにしました。
師匠はレザーを張ってくれようとしていたらしいのですが
僕の希望予想図では「塗り」でしたので。



色はドアボードと同じ「余っていたレビンの色」です。
これのクリアーコート厚塗り仕上げが僕のカスタム色です。



これに取り付けるウーハーはキッカーのC15です。
と言っても、僕にはわからないので言われたことをオウム返しただけです。



ウーハーを駆動するアンプはこれです。
これですが、ますますよくわかりません。

まぁ、もう少しで一応の完成になりそうです。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2012/10/10 17:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

悩んでみました。

このところカーオーディオに興味が出てきた僕は
ソーダファクトリーのソーダシャチョーをこの件に関しては師匠と仰ぐことにし
支障がない程度にいろいろと教えてもらってます。
いままではその分野にまるで関心がありませんでしたので
師匠とそんな話をしたことはなかったのですが
過去にそういう分野のコンテストで日本一になったことのある方なので
まぁ詳しいこと。すっかり見直しました。二度見くらい。

そんな話の中、電源の問題を避けて通ることができないという話になりました。
僕のランクルは24V仕様の車なのでカーオーディオを鳴らすのに
電圧を12Vに変換する変圧器を使っているのですが
電流量がまるで足りないらしいのです。
そういう使い方をする時用の変圧器も売っているらしいのですが
高いので簡単には手が出ません。
そこで現在ランクルのエンジンについている24V用発電機の隣に
12Vの発電機を取り付けて追加のバッテリーが載せれないかと考えてみました。
僕のランクルはエアコンを取り外してあるので
発電機をとりつけるスペースはあるはずです。
さて、どうなることやら。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2012/10/08 22:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月06日 イイね!

盛ってみました。

作業途中のベルトーネですが超盛ってみました。
もちろんパテのことです。


サビ止め剤もやっと乾きましたので次の工程である
パテ盛りにとりかかりました。



結局、歪みがひどいのでほぼ全面パテ。



その間にアルトの左サイドシル板金塗装&前後バンパー交換もしました。
バンパーが色付きだと思ってたら未塗装品であけてびっくり。



そしてベルトーネは右前フェンダーもついでに修理。
これはトライアングルでも名誉の傷とのこと。



それにしてもこの車、なかなかかっこいいですねぇ。
本来はワゴンタイプなのですが後部座席部分を荷台にしてしまって
トラックになっているのがまたかっこいいです。
フロントのバンパーガードはメカニックであるオーナー本人製作のもの。



で、プラサフを塗りました。
なんかもう、この色でいいような気がしてきました(笑)

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2012/10/06 18:07:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月30日 イイね!

塗ってみました。

自分の車を預けてしまうとなかなか出不精になりますね。
ランクルが手元にあるときはデブ症なだけですので
現状の僕はでぶしょーの二乗といった感じの週末を送っています。
そんな週末も久しぶりのことですので
今日は少々作業をしたあとに部屋の模様替えをしてみました。
どんな模様かというと「ニャル子さん好き」というキャラ設定ですので
部屋はもちろんチェッカー模様です。ということにしておきましょう。
どうせ誰も部屋に入れる気はないですから。
それでは少々の作業を少々。



昨日より作業にとりかかったベルトーネです。
一晩置いてサビ置換剤が乾きましたので超強力サビ止め剤を塗ります。
隙間にも入っていくようにハケで塗った後に軽くエアブローをします。



サビ処理をしたところと鉄板が出るまで削ったところ全てに塗ります。
勘違いをしている方がほとんどなのですが
塗装塗膜にサビを防止する効果はほぼ期待できません。
塗膜には塗料が乾く行程で塗料に含まれる溶剤が揮発したあとに残る
目では見えないくらいの微細な穴がたくさん開いています。
なのでその穴から水分や空気が塗膜を通って鉄板まで届いてしまいます。
水や空気が鉄板に触れてしまえばサビてしまいます。



このサビ止め剤は港などの橋脚に使うもので
はっきり言って使いにくいですが強力なシール性を発揮します。
シール性を持たせることによって鉄板に水分と空気が
ふれることができないように遮断します。
ただしこのサビ止め剤の難点はシール性が強すぎて
乾燥までに丸二日間ぐらいかかるので次の作業工程に移行するのに
時間がかかります。サビ対処は時間がかかるものなのです。



強制乾燥をするとサビ止めの効果が充分に発揮されなくなるので
基本的には放置するしかないのですが
このタイプのサビ止めは空気中の湿気と反応して乾燥するので
作業終了後には車の下に水を撒くのですが
僕にはどうしても気休めにしか思えません。
取引先の材料屋さんにだまされてるんじゃないべか?

また、僕が使っているサビ止め剤は建築用なのですごく厚く塗りあがってしまいますので
実際に車のボディーに使うにはちょっとコツがいります。
そのまま塗ると塗装面がボコボコニなってしまいますので。
そこは僕の腕の見せ所ですね。贅肉質の細い腕ですが。

じゃあ、そういうことで。
Posted at 2012/09/30 15:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月29日 イイね!

預けてみました。

自分が自動車整備士・板金塗装工なので車をどこかに預けることはほぼ皆無なのですが
さすがに今回はランクルを預けてきました。
僕には木工の技術がないこと、そして音響の知識がないこと
そして住まいについての知識がないからです。
車中泊をするということは短期間とはいえ
車で生活をするようなものですからね。



預けたのはもちろんここです。
僕はここにしか車を預けないことにしています。



担当の営業ワンです。
耳で「そこに置け」と教えてくれました。



ちゃんと言われたところに置かないと作業をしてもらえなくなるので
みなさんも気をつけましょう。



そして借りた代車がコレ。なわけないです。
作業のために友達のベルトーネフリークライマーを預かりました。



このサビと勝負するためです。
僕はサビ修理に秀でているわけではありませんが
錆び止めについての知識だけは師匠から教えを受けていますので
腕試しみたいなもんですね。なんせ、ひっどいサビですから。



まずはサビの部分をできるだけ削り落とします。



ボディーだった粉と破片(笑)



そうしましたらサビ置換剤を塗ります。
置換剤を自然乾燥させてから浮きサビをまた削って・・・と
それをサビが浮いてこなくなるまで繰り返します。
置換剤は強制乾燥させると効き目が悪くなるので
一工程が4時間くらいの作業になります。



それはそうとこの車、左ハンドルのマニュアル車でして
預かって工場に戻るのに交差点ごとにいちいちシフトパターンを
気にしなきゃなりません。
そうして乗らないと左ハンドルのマニュアル車で僕はいつも
左手の小指をつき指してしまうのです。



それにくらべて今日仕事で乗った右ハンドルのマニュアル車は
やっぱり乗りやすかったです。
いささか車体が大きかったですが。



でもやはり今日、一番乗りやすかったのは
センターハンドルのオートマ車でしょうか。
中折れ(あなたが思っているような意味ではありません)なので
内輪差もなく交差点でも楽々です。

じゃあ、そういうことで。

Posted at 2012/09/29 16:25:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「二日間限定でカッティング痛車を作りたひ。」
何シテル?   02/15 21:05
痛クロカン車で競技やイベントに出ています。 主に「トライアングル」というオフロード競技で参戦していますが ジムカーナに出たり雪上ダートラに出たりラリーに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

謝罪と延期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 00:42:56
ナイトMTやります‼︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 05:46:57
痛イヤ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 13:05:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
トヨタ ランクル PZJ70Vです。2016年4月に仕様変更しました。 イラストデータは ...
その他 その他 這いよるATV (その他 その他)
昨年まではイカ娘だったATVをニャル子さんにしてみました。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得時に新車で購入した92レビンです。現在は車庫で待機しています。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
1号車が横転で廃車にしてしまったので探してきた2号車です。スーパーチャージャーで速かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation