• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heaven1/fのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

またまたスポーク切れ

通勤快速チャリ
先週の水曜日、またまたスポークが切れた。
自転車屋さん曰く、「金属疲労ですからね。大体は同じ年数で折れてきますよ。」
と言う事で、3本ばかり買っておいた。
で、今日はそれの修理。
 じつはね、通勤チャリ、このところ手のかかる事ばかりでね。
まずは10月の17日、投稿もしたけどスポーク切れ。↓
下町のマンションにも
でね、よしって思って喜んで走ってたら転倒!バイクの様にフロントブレーキを締めあげてたらパニックブレーキの際に前方回転をしてしまい手首をしたたか打って多分・・・捻挫もしかしたら手のひらヒビかな? しばらくの間右手がバグってた旅人です。
 いやいや、ブレーキを調整・・・ついでにブレーキシューの交換もってんでブレーキシューの交換。
マフリャーに穴ぼこ1つ(たぶん)・・・その2

通勤パパチャリのくせにエキスプレス号はVブレーキだ。

で、右手も少しずつ痛みが取れてきたこの頃。
 2度目のスポーク切れ。

もう・・・
今回はスポークが切れた作業画像は無いけど、スポークが切れたために歪んだリム修正の写真おば・・

これね。この間交換した古いシューをシートステーに押し当ててリムが歪んでいる箇所を探し当てる。
 で、歪んだところのスポークを締める、あるいは開けて修正する。ってのが手順。

 と言う事に隠れてちょこっと。
あ、そうそう、XV750ビラーゴですが、買い手が付きました。関東の人です。
アップした途端に質問、入札頂いた方で、良い値を付けていただいて本当に感謝です。それで・・・という訳では無いのですが、近々新しい(古い)バイクがガレージに入庫します。
チラ見。

と同じ型のXZの部品取り。剛気な事に2台まとめて購入しました。
 振り分けバックを付けてキャンプ仕様にしますよ。
  近日公開(12月中旬)乞うご期待。
Posted at 2020/11/15 19:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通チャリ | 日記
2020年11月08日 イイね!

だんだらのバンパーカバーとルンバ

と言うわけで、バンパーのカバーを装着。
詳しくは整備手帳をごらん下さいませ。
結果は・・・

大きい方(運転席側)はこんな感じ。

全体はコレですわ。
 まぁ。。。補修、修理と言うより「ゴ・マ・カ・シ」ですな。
え?なんやて? 運転席側のカバー、ナンバーの横がちょっと下がってるて?
 知ってますがな・・。整備手帳をアップした後にわざわざガレージまで修正に行きました。
 やっぱりゴマカシ感は否めないなぁ。
やけど!ほんまの修理はコレ。
カミさんが亡くなってから、一週間に1度~2度、アタシが寝静まってからワンコの毛をせっせとかき集めてくれたルンバさん。
 この間、朝起きてみると充電器の手前でぐっすり寝ていたので「どうしたんや・・・」と思ったら


写真右側の充電器との接点がへっこんだままになってる。そりゃエネルギーが無くなるわな。
 なんでこうなったのか、それが一番大事やねんけ℃・・・ど。
事象が再現されないと解らん。充電器側の接点も凹んだままになってるし。
まぁ・・取り急ぎ凹んだままになってるルンバの方の接点を無理矢理引き出し、ゴムの板をこの大きさに切って接点と本体の凹みの間に貼り付けた。

完了。
これはね~。2014年にメッサ(ジャックラッセルテリア)が来たときにやっぱりワンコの毛を掃除するのに買った想い出の品。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1308852/blog/32768228/
カミさんが入院~いなくなってから長い間ほったらかしていたのだけど・・・
 去年だかおととしにお釈迦になってたバッテリーを買って交換、復活させた。ウィークリータイマーを日曜日の午前零時にセットしてたら毎週頑張っていてくれてたってヤツ。
この間、修理を終えたら昨日の夜、しっかり頑張ってくれていた。これからも頑張って欲しいので~~。
 ブラシとか交換部品を買っておいたほうがエエかな。
 そんなこんなで修理人生まんちくりん。
あ、そうそう、ようやくビラーゴ750君をヤフオクにアップしました。
ご興味のある方は是非。お買い上げの際「みんカラを見ました!」と一言おっしゃって頂ければ割引が有るとか無いとか・・・。

すでに入札が入っているのでお早めに・・
Posted at 2020/11/08 21:02:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理人生 | 日記
2020年11月08日 イイね!

予算オーバーにつき

今日は良い天気にもかかわらずどこにも行けず。
まぁ先週、良い旅をしたのと、再来週のキャンプに備えて節約節約。。。
で、先週の旅の写真をチェックしているとやっぱりこれは気になる。

これはアタシが九州でこのクルマを買ってショップから運転してきた時に細い道に迷い込んで名前も知らない住宅街で・・・方向転換の際に206と同じ感覚で前進したらガードレールに接触した跡。(長い説明)
それと

右側はこれ。これは買ったときから前オーナーからのおみやげ。
なので昔、プジョー205のオプション(やったかな)に似ただんだらのバンパーカバーを買ったので取り付けよう。。ガレージ行ってきまぁす。
Posted at 2020/11/08 14:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 下町の空と | 日記
2020年11月01日 イイね!

サ・イ・コーの旅の一つでした。

とりあえず・・・
 帰ってきました。21時前。
拙宅の玄関扉(マンションですが)を開けた途端、寧々様の猛攻撃に遭った旅の終わり。
 総走行距離は805.6㎞。
今回の旅の目的であるところの・・・国道482号線の走破も完了しました。
これが今日の旅の起点(国道482号線としては終点)の米子市公会堂前交差点。

この次の信号からです。道標は国道181直進(181もここからというか、ココが終点)となってますが、いきなり供用区間ですね。なぜそうなったか理解できませんがいろいろポリティカルな理由もあるんでしょ。
この時の距離計は(トリップ)

334.6㎞。そうそう、昨日の往路距離は333㎞。ホテルの駐車場に入れるとき、出る時はせかされるのも有って写真を撮り忘れてた。なので起点距離だけ。
しばらく走って482号単独の区間はここから(ここまで)江府町(こうふちょう)

 蒜山高原、鏡ヶ成の文字が見えました。
起点の宮津消防署前交差点も国道178号との供用区間やし。この178号との供用区間はとても長くて50㎞位ある。
単独区間はこの丹後半島の付け根京丹後市の海へどん詰まり。

そして、482号(178号共用)の終点は京都府宮津市のここ「消防署前交差点」6時を過ぎるとまっくらなのな。今は。明るければ天橋立も見える宮津市やけど、今日はもう何も見えない。


距離はこれね。
 しかし、482号って起点も終点も供用区間なのな。(起点は178号、終点は181号)いろいろとジジョーがあるのは行政の常で。。。
 まぁ、後は帰るだけやし。自宅まで高速で167㎞やと?そんなに近いのか。140やと9時頃には帰れるなぁ。。途中で173号に入ったらもっと近いやろ。ナビは最短距離でナビってもらおう。・・・おお。やっぱり途中で173か。これで?140㎞。よしよし。これでも9時過ぎにはOKやね。
 と言う事で 京都縦貫道~国道173号、池田から阪神高速で一気に瓜破まで。
はい。20時57分着。距離は↑の通り805.6㎞

代表で昨日から本日のベストショットを少しばかり。


岡山県は美作市で。



同じく。
大山のベストショット


かな?
482号は

ステキな紅葉。枯れ葉がたくさん運転席に積もりましたよ(笑)
 ってことで、また写真をボチボチアップします。
おやすみなさいまし。
Posted at 2020/11/02 01:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅人 | 日記

プロフィール

「@golgoyukippe さん。
 近頃、オガサカのサービス、良くなってますよね〜。
アタシもかなり前のカムイ2、フィッティングしてリフレッシュしてもらおうかしらん・・その前に寿命ですか?はいはい。👋」
何シテル?   05/02 09:46
人を癒す事ができたらエエな。  それには   極楽お気楽生活にどっぷりなアタシに触れて見てもらえれば・・・。 世の中楽しいことがうなってるんだ。  還暦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22 2324 25262728
2930     

リンク・クリップ

コンパチ ソフトトップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 07:57:23
CAR MATE / カーメイト DZ539 丸型専用ドリンクホルダー2 ブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 11:58:04
32時間の試乗モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 07:26:36

愛車一覧

ミニ MINI Convertible MINI子(跳ねっ返り娘) (ミニ MINI Convertible)
206 S16以来のミッション。やっぱり楽しい。その上このクルマはさすがの・・・まごうか ...
ヤマハ XV1100ビラーゴ ビラーゴさん (ヤマハ XV1100ビラーゴ)
速くない単車を初めて好きになった。
BMW K1200RS ゆきまる (BMW K1200RS)
当時の世界最高峰2輪車。
輸入車その他 トレック 7700 クロウ1号 (輸入車その他 トレック 7700)
廃車再生自転車屋の店先に放置プレイされてたコイツを救出。2012年春頃、たった5000円 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation