• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru-takeのブログ一覧

2011年12月21日 イイね!

マスターを殺す・・・!?

 質問があったので自分なりに説明を♪

 普通の車(バイク以外のほぼ全ての車)はエンジンの負圧の力を借りてブレーキをかけています。ブレーキのマスターシリンダーの付け根に黒くて丸くて少し厚みのある円盤みたいのがありますよね!そこに黒いホースがつながっています。 ブレーキを踏むとエンジンの負圧の力を借りて圧力をかけます。 アイドリング時にブレーキを踏むと回転数に変化があるかと思います。
 で、その装置を生かしておくとウエット時など繊細にブレーキをコントロールしたい場合に効きすぎて(ブレーキロックしてしまう)しまう時があります。 で、その負圧の力を借りず自分でペダルを踏んだ力だけでブレーキを効かせたい時にその装置を効かなくする・・・ マスターを殺してブレーキングする・・・ってことなんです。 

 もちろん最近の車はABSが繊細にコントロールされているのでそんな必要は無いとおもいますが、当時はよくやってました。

 マスターを効かなくして走ると慣れないうちはブレーキがまったく効かないと勘違いしてしまうほどペダルを踏む力が必要になります。
  
 
Posted at 2011/12/21 09:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | EP82 | クルマ
2011年12月18日 イイね!

しばらく冷や汗


しばらく空いてしまいました冷や汗

前回書いた86の話し。

あの企画で乗せてもらった86は自分には初めてのFRでした。 自分はFFを信頼していたからFRの乗りかたはよくわかりませんでした。でも良く回るエンジンにFCキャリパー流用の良く効くブレーキ。いろいろ良く出来ていましたるんるん ブレーキに関してはマスター無しだったから慣れるまでは大変でした冷や汗 でもマスター無しはウェットでのコントロールのしやすさは最高でしたるんるん それからは自分のEPもウェットの時はマスターを殺してました。


企画で乗せてもらった時、ほとんどがウェットでした。FRは横Gがかかったままのシフトアップが難しかったですねあせあせ(飛び散る汗) FRは繊細な乗り物でしたほっとした顔


オレはやっぱりFFかなわーい(嬉しい顔)
Posted at 2011/12/18 12:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | FR | クルマ
2011年10月27日 イイね!

 最近・・・

 
 サーキットに行ってないなぁ・・・ 


 だれか誘ってください♪

 
 ぴゅーって走りたい♪ 

 だれか乗せてください♪
Posted at 2011/10/27 21:40:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月24日 イイね!

意外。

 意外。  
 FRにも乗った事があるんです! REVスピードの企画であれは13年くらい前かな・・・。フルチューンのAE86に乗れる!って言う企画。 オーディションでした。

 REVに車に関する想いやらレース経験やらを書いた書類を送って書類審査。 そこから7人選ばれて筑波に集合。 そこで初めてその86に乗り、一人づつタイムアタック。その86にはモーテックが使われていたからロガー機能で運転の仕方がわかっちゃうわけ・・・(汗) ブレーキング、シフトアップ、ダウン。それぞれの回転数から各Gまで。 自分も運よく7人の中に選ばれ筑波に行くと半分くらいはサーキットで会う顔見知りな方々ばかり。 

 書類には正直にFRには乗ったこと無い。とか書きました。

 その86は5AGのフルチューンで10000回転まで使えるとの事で。エンジン、ボディー全て神奈川のRSアイザワ さんが制作した車です。ロードスターで有名なお店ですよね!でも富士のレースでは86でチャンピオンも取られていて86のノウハウも抜群だそうです!
 
 企画は1年位だったかな。。。86のベース車探しから始まってレースに出るまで。企画8回目あたりでオーディションに合格してその86に乗ったのは3回くらいだったかな。フルチューンて事でいろんなメーカーさんがパーツを協賛してくれて。普通につくれば700万~800万位かかると聞きました。ただいろいろなメーカーさんが協力してくれると業界のしがらみも付いてきて好きなこと、やりたいことは出来なくなります。「ここをこうすればもっといいけど・・・」ッテところも「でもあのメーカーさんの部品使わなくちゃだし・・・」てなって出来なかったり。そんな業界事情も勉強できました。

 また裏事情も含め乗った感じとかレースの結果とか書きますね!
Posted at 2011/10/24 22:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | FR | クルマ
2011年10月22日 イイね!

デモカー

デモカー 2台目のEPはJAMのデモカーを譲ってもらいました。EP82の後期型。GTです。自分では初めてのターボグレード。デモカーといってもアクチュエーターと足回りの軽いチューニング内容でした。ただ当時の自分には十分な速さでしたね! 足回りのブッシュが全てピロになっていました。車高調はJAMの黒い車高調がついていました。2シーズンほどしてピストンの棚落ちを機会にピストンを定番の仕様に変えたりして壊れないようにしてもらいました。同時に仲間にギャランVR-4のコアを使った前置きインタークーラーを作ってもらいストレートスピードが格段に増しました!これで筑波は5秒台でした。

 この車は軽量パーツを一切使用してなく、おまけにJAMにしてはなぜか異例のパワーウィンドーがついてました(笑) 

 このデモカー、影が薄かったせいかあまり知ってる人居ないのですよね・・・。
  
Posted at 2011/10/22 16:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | EP82 | クルマ

プロフィール

「もう少しで30年…
懐かしい…」
何シテル?   03/05 20:06
takeuchiです。90年代からJAM系の走行会に参加し、腕を磨いてきました。2000年にはJAMと協力しソレイユターボで筑波2秒5を記録できました。FF専門...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
マイクロバスをグランドハイエースシートで7人乗りに。 アジルさんで加装していただきました ...
ヤマハ YZ-125 ヤマハ YZ-125
05 YZ125 ほぼX化 最近は日野カンで山遊び♪ 圧縮変更、テクニクスサス ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
1つ前のソレイユターボを2000年のスーパーバトル用にJAMで改良したのがこれです!か ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
最初のソレイユと2台目のGTを合体させたソレイユターボ。車体が軽くて楽しめました♪エン ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation