
/(=・x・)ノ
吹奏楽の演奏会を、2夜連続で鑑賞してきました。
自分の子供たちの・・・ですが。
正直σ(・x・=)\は、この手の音楽がキライでした。
だいいちに、眠くなる。訳がわからん。
歌詞が無い。つまらん。
カタクルシイ。
子供1号(♀)が中学に入り、吹奏楽部に入ったと聞いたときは、ガッカリしたものです。
なんで運動部に入らんのか?なんてね。
親なので仕方ない、とりあえず応援しとくか・・・
これ、ホンネでした。
でも、吹部って、運動部より練習量は遥かに多い。
吹奏楽コンクールに至っては、野球の甲子園より、ラグビーの花園よりとんでもなく狭い。衝撃的でした。
そして、いつしかσ(・x・=)\は、音楽の素晴らしさ、仲間を信頼して演奏するということ、すべてにおいて吹奏楽の虜になっておりました。
応援しながらも、子供たちの一喜一憂に一緒になって喜んだり、時には涙したり・・・
子供1号(♀)が中学3年間、高校3年間の吹部を卒業し、昨夜、その高校の定期演奏会でした。
この6年間、一度も休むことなくコンクールに、演奏に頑張ってきた1号(♀)。
すぐ風邪を引いたり、体調を崩していたのに、強くなったものです。
1回でも休むと、仲間に迷惑がかかる。その気持ちで身体も強くなったようです。
短大学進学後は、どうするのかな。
何らかの形で、続けてもらいたいけど・・・
そして今夜、先程・・・
子供2号(♀)の中学3年間の集大成。スプリングコンサートが終了しました。
中学生なのに、地元の文化会館を借りての堂々2時間。
1400席は、超満員。
県央地区でも強い学校なので、いろんなところから聴きに来ていただいたようです。
中学生とは思えない、ミスサイゴン・ぐるりよざ・ダフニスとクロエなんかを聞かせてもらい、そして、OB・OGを交えての演奏では、迫力のあるサウンドを聞かせていただき、感動しました。
音楽で感動できる。
こんな経験は、そう出来ません。
σ(・x・=)\もいい経験しちゃった訳です。
子供2号(♀)は、吹奏楽をやりたくて高校を決めたので、少なくともあと3年、吹奏楽を楽しめそうです。
音楽っていいなぁ。
そして、自分の子供を自慢しつつ、今夜は2日間撮って来たビデオを見て、もう一度、感動を味わっちゃいます!
Posted at 2010/03/29 21:15:53 | |
トラックバック(0) |
吹奏楽 | 日記