
奥多摩湖周辺の気温は23℃。
走っていると 少し肌寒い感じです・・・
永年愛用している、丈夫な VANのトレーナーを着込んで 湖畔のパーキングを後にしました。
青梅街道こと R411から 深山橋、三頭橋と左折し、
周遊道路へ♪
川野料金所跡を通過し、ギヤを落して スロットルを捻ります。
生暖かい空気が 一瞬のうちに天然クーラーに・・・
しかし、程好い気温でバイクの調子はイイのに 何かシックリときません。。
が、その原因は 直ぐに解りました。
道路が狭いんです。。^^;
スカイラインで走った頃には丁度好く、レガシィで走ると やや広めに感じる この道が、二輪のXJRで走ると狭いんです。
エンジンの美味しい処(高回転域)を キープし続けられないのが一つと、アッと云う間に迫って来るコーナーに対して 重量級のXJRだと ブレーキング・ポイントが随分手前になってしまい、600ccクラスのスーパー・スポーツみたいな感じで突っ込めないのが一つ。
5速あるギヤのうち ローは抜きにして、2速だと高回転域が使える箇所が幾つかあるものの、コーナーの立ち上がりでは 上手くスロットルをコントロールしないと 直ぐにリヤ・タイヤが仕事を放棄してスライドを始めるし、短いストレートで ラフにスロットルを捻ると フロント・リフトが始まる・・・ かなりシビアです。
3速は 中回転域がメインになるものの、ココでは最も使用頻度が高いですね。
あと、先日装着した
フロント・タイヤ が 思った以上に直進安定性指向で 立ちが強く、アンダー・ステア気味なのも こんな場所では頂けません。。
そんな感じで 走り方を模索しながら 感触を確かめつつ 行ったり来たりしていたら、油量が減ったのか?油圧が低下したのか? OIL・ランプが点灯し始めたので、本日はこれまで。 次なる目的地へと向かう事にしました。
しかし ココは場所柄、スーパー・スポーツ・タイプのバイクが目立ちましたが、中でも 乗れてるライダーが駆る600ccクラスの車は速いですね~ 特にコーナーが!
'80sライダー的には、90年前後の2スト・レプリカで走ったら もっと愉しめそうな気もしましたが・・・
奥多摩周遊道路を後にして R139を大月方面へと走り、本日二つ目の目的地「
多摩源流 小菅の湯 」に到着です♪
ココは 以前から気になっていた温泉なんですが、実は 今回が初入湯w
源泉らしい ヌルヌルした泉質が good!です^^
熱めの湯が好きな私は、野趣満点な 露天の五右衛門風呂に ご満悦。
スッキリと生き返りました!(笑)
営業時間が19時までなので 長居は出来ませんでしたが、地元の食材を使った料理も好さげで ココは お薦めですよ♪
サッパリして温泉から出ると、外は すっかり宵の闇・・・
ビールで潤したかったのどを コーヒー牛乳wで潤して、帰路に就きました^^;
---------------------------------------
ホント、最近 バイクばかり乗っていますが、五感で愉しい鉄馬って やっぱりサイコーです!
オイルも交換したし、冬が訪れるまでの暫くの間、この蜜月を堪能したいと思っています♪
Posted at 2007/09/24 01:46:35 | |
トラックバック(0) |
drive&tour | 旅行/地域