
直近2回(2023年ゴールデンウィーク、2022年夏休み)の本州遠征は、コロナがきっかけで本州遠征用エリーゼの車検が切れていたこともあり、ハヤブサで行った。
バイクの旅も楽しいし、特にひとり旅にはバイクが理にかなっていると思うけど、やはりオープンカーにはバイクとは全く違う気持ち良さがあって、そろそろオープンカーの旅に戻りたくなってきた。
ということで、今年のゴールデンウィークから本州遠征用エリーゼでの旅を復活する・・・のではなく、次期本州遠征用オープンカーを検討している。
(ただし本州遠征用エリーゼを手放す気は全く無い。念のため)
なぜかと言うと
本州遠征用エリーゼは、私にとってはかなり高価&新車で購入して思い入れもあるクルマなので、ドライブ旅の最中は結構気を遣っていて、無事に帰ってガレージに収納したら、正直、いつも肩の荷が下りた気持ちになる。(長旅は色々なことがあるので)
これまで九州ドライブに5回、東北ドライブに1回行って、運良く無傷(たぶん)の状態を保てているので、本州遠征用エリーゼはもう温存モードにして、これからはもう少しラクな気持ちで旅を楽しみたいというのがひとつ。
もうひとつ、退職までは極力赤キップを切られたくないという事情?があり、ドライブ旅のスピードを落としたいということもある。
エリーゼは大して速いクルマではないが、それでも日本の法定速度・制限速度から考えると十分に速いクルマなので、普通にそこそこ楽しんで走っていると・・・🚨
と言うことで、
一時検討(ってほどじゃないけど)した2ZZ-GEのエリーゼなどではなく、もっともっと気楽で、スピードレンジが強制的に下がる、それでも運転を楽しめるクルマは何だろうと考えると・・・
すぐに思いつくのはビート
カーセンサーなどを見ると、意外に?80万円位から、ほぼノーマルで、パッと見た感じまあまあ綺麗そうな中古車はあることはある。
でも、内装を見ると、やはり全体的にいわゆる使用感が、画像でも見て取れる。(クルマって、たいてい実物より画像がキレイに見えるので、画像で見て??って感じだと実物はだいたい状態が悪い)
また、トラブルの心配をせずに気持ち良く乗るためには、機械的にもそれなりにお金をかける必要がある可能性が高い。
ビート専門店で、200万円以上の個体を販売しているのを見かけるが、マトモなビートを「作る」ためには、結局のところ総額でそれ位必要なのかもしれない。
ビートは好きなクルマだけど、やはり中古車としての旬はとっくに過ぎているんだよね。
ならばS660はどうだろう。
真後ろから見た時の腰高な感じなどが好きになれず(コブがダメなのかな)、これまであまり食指が動かなかったけど、日本車らしからぬ割り切りは好きだった。
あと、本州の様々な道を気を遣わずに楽しむには、軽自動車のサイズは実に良いと思う。(一応お断りしておくが、私は狭路マニアではない。)
次期本州遠征用オープンカーとして、アリではないか。
少し検討してみよう。
ボディーカラーは、デビューした時から楽しい色だと思っていた「プレミアムビーチブルー・パール」又は2020.01のマイナーチェンジで追加されたときから
気になっていた「アクティブグリーン・パール」のどちらか。これは譲れない。本州遠征用エリーゼもセブンも緑なので、どちらかと言えば「プレミアムビーチブルー・パール」の方が良いかな。
装備は「β」で十分だけど、上記2色は「α」でしか選べないので、グレードは「α」
ダッシュボードの一等地に取って付けたように設置されているセンターディスプレイはタダでも欲しくないけど、「α」だと絶対に付いて来ちゃうのかな?と思ったら、そうでは無くてメーカーオプション。
中古車市場では、「α」はセンターディスプレイ付きが圧倒的に多いが、ぜひ「無し」で行きたい。
センターディスプレイに関連して、2018.05のマイナーチェンジ以降は、何とセンターディスプレイ無しでもダッシュボードに取付用の基部が設置されていて、ヘンなカバーが付いている。これはイヤだ。
ということで、2018.05以降のモデルは落ちた⇒「アクティブグリーン・パール」も落ちた。
まとめ
・2015.03~2018.04の初期モデル
・グレードは「α」
・言うまでもなく6MT
・外装色は「プレミアムビーチブルー・パール」
・センターディスプレイ無し
・無限やモデューロのエアロバンパー?等が付いていない
この条件に適うのは、現在カーセンサーでは3台あるが、そのうち最も良いと思っていた個体が、値下げされている!
―― という出来事があった2024.01.13(土)のどーでも良い日記 ―――

09:01
ラジオNIKKEI第1の洋楽処POPS倶楽部を聴きながら朝ごはん🍌🍊🍠
食べながらネットを見ていると・・・
これはとても気になっているS660ではないか?
元の価格(支払総額224.9万円)でも悪くないと思っていたところ、194.9万円に値下げされているぞ。

間違いない、これだ。
とりあえず、メールで問い合わせしてみよう。
11時過ぎに(の)が帰って来たので、仕事借金返済へ出発
↑私が仕事借金返済に行きたいと言ったので、(の)が早めに帰って来てくれた。冬にふたりバラバラで動けないのはやはり不便なことがたまにある。そんな機会はさほど多くないので、そのために冬車を増車するのは、経済的には割に合わない(全部タクシーを使っても、その方が安上がり)と思うが、マイカーの良さってそれだけじゃないんだよね。

17:35
Music Delivery BAN BAN RADIO!サタデー(バンサタ)を聴きながら帰る。
こんな返信が届いていたので、帰りにネクステージに寄った
車両自体についてはネットに掲載されている以上の情報は特に無し。
輸送費88,000円はもったいないが、この時期なので仕方ない。
札幌のネクステージで一旦納車の形を取って、雪が無くなるまで保管してもらうことは可能とのこと。
18:31
フォレスター給油⛽
168円/L × 57.25L = 9,618円
479.6km / 57.25L = 8.38km/L
冬の通勤という悪条件とは言え、昭和のクルマみたいな燃費😆
2020年デビューの新しいエンジン(CB18)なのに。
ホワイト急便に寄って19時頃に帰宅🏡
―― どーでも良い日記はここまで ―――
さて、どうしようかなぁ
去年の7月にノート君を買って、半年後にコレを買うのは、さすがにクルマ買い過ぎだよね^^;;
あとひとつ、気になっているのは、5nigel27さんが指摘されている風切り音
https://minkara.carview.co.jp/userid/1089207/blog/42998111/
普段オープンカーに乗っていない人が言ってるのなら全然気にしないのだけど・・・
ブログ一覧 |
クルマとバイク | 日記
Posted at
2024/01/14 03:48:47