• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ね500のブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

ドイツレンタカーの旅第3弾・5日目

ドイツレンタカーの旅第3弾・5日目5日目
ドイツレンタカーの旅も最終日
ドイツ少し前までは涼しかったですが、今回は結構蒸し暑かったです。

最初の立ち寄りはゲッティンゲン
大学都市として古くから知られていてグリム兄弟も教壇に立った町
世界一多くのキスをされるガチョウ姫

大学で博士号を取得すれば必ず彼女にキスをしてお祝いをするそうです。

15世紀の学生酒場だったところ。アダムとイブの姿も見られる。

彩色豊かな木彫りの彫刻が木枠に施されている


次はアルスフェルトへ
赤ずきんちゃんの舞台となった町

2つの塔がある木組みの市庁舎

赤ずきんとガチョウの像

アルスフェルトメルヘンハウス

残念ながら休みでした( ;∀;)

カエルの王子はいなくなってました(笑)
盗まれたか?


3番目はシュタイナウ
グリム兄弟が幼少期過ごした町

グリム兄弟の家






ここでは日本語の資料と入口で記念撮影も受付の人が撮ってくれました。


定番のカエルの王子を投げつけるシーン

シュタイナウ城

マリオネット劇場


ねむり姫やブレーメン音楽隊の劇がやってます。

4か所目はローア
白雪姫の故郷

白雪姫と7人の小人


ローア城

ここには白雪姫の魔法の鏡があります。

もちろん美しいのはわたしです(笑)

そして最終地はハーナウ
メルヘン街道の起点の町

グリム兄弟の銅像

ゴールドシュミーデハウス
金銀細工のアクセサリーが展示してました。


そしてフランクフルト空港へ

本日の走行距離381キロ、5日間の総距離1729キロ


最後の晩餐はシュニッツェルにしました。やはり日程がきつかったのと、行けない場所が結構ありました。もう少し余裕がある旅がしたいです。
次回はケルン大聖堂など巡りたいと思います。おしまい
Posted at 2019/09/20 20:23:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドイツ | 旅行/地域
2019年08月10日 イイね!

ドイツレンタカーの旅第3弾・4日目

ドイツレンタカーの旅第3弾・4日目4日目
やっと時差ボケもなくなりスムーズに過ごせるようになりました。
まず最初に向かったのは魔女の伝説の街ゴスラーへ
その手前、世界遺産ランメルスベルク鉱山へ


日本より設備、内容が充実していました。トロッコ列車に乗ったり200年前の坑道を歩きました。
観光バスより前に行けたのでスムーズに見学出来ました。

そしてゴスラーへ
魔女伝説の町ですが悪魔的存在ではなく、幸せを運んでくれる喜ばれる魔女です。
あらゆるところに魔女がいます(笑)



シンボルの鷲


3か所目はハンミュンデン
ヨーロッパでも指折りの壮大な木組みの家が残る町

美しい装飾で囲まれた市庁舎

鉄ひげ博士が住んでいた家

やぶ医者の代名詞になっていますが本当は研究熱心な医者だったそうです。

フルダ川に架かる木造の屋根付き橋


4か所目、カッセル
メルヘン街道の中央にあり、グリム兄弟が30年暮らした町
グリム兄弟の像

グリム兄弟博物館






本日最後はマールブルク
グリム兄弟が大学に通った城下町

聖エリザベート教会と病院跡地



ドイツ最古のゴシック教会でケルン大聖堂のモデルになりました。

町中にグリム童話のオブジェが散りばめらています。







城からの風景

城の裏にある魔女の塔

夕食はドイツ風グラタンとラザニアにしました。
出てくるまで死ぬほど待ちました(笑)



とてもボリュームたっぷりでした(^^)


本日の走行距離452キロ
Posted at 2019/09/12 22:27:15 | コメント(1) | ドイツ | 旅行/地域
2019年08月09日 イイね!

ドイツレンタカーの旅第3弾・3日目

ドイツレンタカーの旅第3弾・3日目 朝食をちょっとのんびり食べてしまい1時間遅れで3日目の朝を出発しました。
まず最初は、アンネフランク最終の地、ベルゲンベンゼン強制収容所


何か所か強制収容所行ってますが、ドイツ人の心の奥底の冷たさを今回は感じました。



こういう施設を税金でりっぱに作って、無料で開放していて、歴史と向き合ってると言わんばかりに・・・
名称もアンネフランク広場ですよ

次にツェレ
色鮮やかな木組み家屋が連なる絵本から抜け出たような町並みで、北ドイツの真珠と呼ばれてる町。

ハノーファー王室御用達のコーヒー屋

ホッペナーハウス
町で一番美しい木組みの家

旧市街で一番古い家

3か所目は、ヴォルフスブルク
VWのテーマパークアウトシュタット

こちらは1人20ユーロ取られました。
巨大企業の割には随分とぼったくってきますね((+_+))

車の博物館


他メーカーも展示してありました。


とにかく広く、隣の建物に行くのにも川があり遠回りしないと行けません。
カリーブルストをいただきました(*^^)v

見る施設を絞って、シュコダとセアトだけ立ち寄りました。





歩きまくってへとへとになりながら次はブラウンシュヴァイク
ライオンがシンボルの王の都
大聖堂の横の広場にライオン像があるはずでしたが、イベントの中に隠れてしまっていた(^^;

広場のはレプリカで本物が隣接している城の中にあったが、閉館時間になってしまったΣ(゚Д゚)

さんざんなブラウンシュヴァイク立ち寄りでした・・・

5番目はハノーファー
北ドイツ、ニーダーザクセン州の州都。ハノーバー選帝候が英国国王を1714年から
123年間兼任したという歴史を持つ。

エギディエン教会

第二次世界大戦の最中、爆撃を受け破壊された。
今でも悲惨さを伝えようとそのままの状態で残されている。

広島市と姉妹都市で寄贈された鐘があり8/6に鐘が鳴らされるそうです。

ハノーファー新市庁舎

ハノーファー最古の教会マルクト教会

3日目走行距離310キロ
Posted at 2019/09/02 18:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドイツ | 日記
2019年08月08日 イイね!

ドイツレンタカーの旅第3弾・2日目

ドイツレンタカーの旅第3弾・2日目時差ボケで2時間おきに目が覚めてしまったが、予定通りに2日目の朝を出発しました。
まず最初は、ザバブルク城


いばら姫の城

こちらまだ開いてませんでした(笑)

次にトレンデルブルク城

ラプンツェルの髪が垂れてました(^^)

これであなたもラプンツェル(笑)

世界遺産コルヴァイ修道院

ここに行くまでGooglemapの罠に引っ掛かりました。


コルヴァイ修道院、またはヘクスター市で検索してるのに、ヴァールブルク市にコルヴァイ修道院が出てしまった。
これで2時間ほどロスしました。やはり検索だけでなく位置の確認も大事ですね・・・(^^;

こちらの受付は積極的でチケット購入の際にガイドブックもセットで売ってきました。
もちろん英語表記Σ(゚Д゚)

カロリング朝ヴェストヴェルク

ドイツでも1番価値のある図書館


4番目に訪れたのは、ボーデンヴェルダー(ほら吹き男爵の街)
ミュンヒハウゼン博物館

こちらはほら吹き話に関する資料が展示されてます。

噴水

馬に水を飲ませていたのだが、馬はいつまでも飲み続けてる。おかしいなと思って振り向いたら、なんと馬の胴体の半分がなくなっていた。

5か所目は、ハーメルン(笛吹き男の街)


ネズミ捕り男の家(ランチには間に合わなかった)


ネズミのレリーフ

ネズミ捕り男と子供たちの銅像

ハーメルン博物館
こちらで笛吹き男の劇を見ることができました。

6か所目はブレーメン
世界遺産のローラント像と市庁舎


ブレーメンの音楽隊の像

ロバの足を触ると幸運になれるということで触っときました(笑)

夕食は市庁舎の地下でパンフィッシュとカレイのバター焼きとブレーメンビールをいただきました。



本日の走行距離338キロ

ちなみにホテル駐車場は半地下でしたが入口の幅が2.1メートルでかなりギリギリでしたΣ(゚Д゚)
Posted at 2019/08/29 21:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドイツ | 旅行/地域
2019年08月07日 イイね!

ドイツレンタカーの旅第3弾・メルヘン街道編

ドイツレンタカーの旅第3弾・メルヘン街道編実に5年ぶり、イタリア以来のレンタカーの旅に行って来ました。
今回はブレーメン音楽隊の像やハーメルンの笛吹き男の町などを巡ってきました。
今回のレンタカーは?


セアトレオンやシュコダイエテイなど期待しましたがF30型、320iでした。
しかも廉価版の手動シート、クルコン無しでした。G20型がすでに市場で出回ってますが
こちらの個体は3月登録みたいで、まさに最終型モデルでしょう。

乗り出す前に傷チェックを必ずします。
通常であれば係員に傷を記入した紙を提出または、紙をBOXに提出ですが、
今回は紙をくれませんでした。

メールに送ったから大丈夫と言われたが、その場でプリントアウトもできないですし、
傷も書き込まれてませんでした。

後ほど問い合わせて、今回は傷をつけても大丈夫なプランになりました。
いつも不安な点が何かしらありますねぇ・・・(^^;

飛行機は今回はJALだったので、フライトが昼間で一睡も出来ませんでした(^^;


昼食はU-35の若者が作る料理だが普通のでいいのにやっぱり不味かった。これで2度目

早く企画終わればいいのに

その後の軽食エアモスは美味しかった(^^)

一睡もせず、11時間フライト後、まずは最初の都市、バードゾーデンアンドルフを目指します。
シューベルトの菩提樹


1827年に作曲した冬の旅、5番目の曲が菩提樹


そして満身創痍でカッセルへ、本日の走行距離248キロ
Posted at 2019/08/27 23:31:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドイツ | 旅行/地域

プロフィール

「F66 JCW見てきました。 http://cvw.jp/b/1310358/48379978/
何シテル?   04/19 19:23
日本・・・レクサス ドイツ・・・BMW イタリア・・・FIAT ☆日独伊三国同盟締結☆ 三国の協力関係が具体化され、アジア又はヨーロッパにおいて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI カール君(ジョン・カール) (ミニ MINI)
ディフェンダー90購入を検討していたが、最後の難攻不落の要塞で力尽きてしまい。肩ひじ張ら ...
アバルト 695(カブリオレ) リバーレちゃん (アバルト 695(カブリオレ))
https://youtu.be/P5JOhGsx_po ABARTH 695C R ...
ホンダ クロスカブ CC110 くまモン株 (ホンダ クロスカブ CC110)
くまモンクロスカブ110 くまモンにいちころで購入 ホンダドリームで有料(500円)試乗 ...
イタリアその他 ジオス ミストラル ミストバーン (イタリアその他 ジオス ミストラル)
コロナの中、通勤での3密を避けるために購入。 通常モデルではなく限定カラーを店頭で見てし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation