• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lostwatchのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

当て逃げ その後

当て逃げ その後さて、当て逃げ食らった愛車でございますが、全額相手方負担で修理しました。

なにもなければ交換にこだわったと思いますが、なにぶん配線がスパゲッティなものでディーラーに丸投げできるわけなく、交換ともなればいろいろ下準備も必要。
塗装でもいいかな、と思い、塗装で許しました。


やれやれ、でもやはりいろいろ面倒でした。
Posted at 2015/07/25 12:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月12日 イイね!

当て逃げ

当て逃げスーパーの駐車場で駐車しているところをやられした。
いわゆる、当て逃げ、ではありますが、被疑者は隣に駐車中。。。。

店内放送で呼び出してもらうも、来ない。

警察呼んで、ナンバーから居住地・電話番後を割り出してもらい、呼び出し。
ようやくおばちゃんやってきて、開口一番。

「ぁぁぁあ、すいませんー! 気づきませんでした」

ふざけるな、ドラレコにあんたがぶつけた箇所を確認しているのが映ってるぞ。
ナンバーもばっちりわかるぞ、このやろう。


まぁ、逃亡せずに隣に停めたままということは、クルマをぶつけたのは認識しているけど、事後処理をしなければならないことを気づかなかったということか?



後日、保険会社から100:0で処理します、ということで電話が入りました。

ドライブマンのセキュリティモードが役に立ったのやら、役に立てずにすんだということか。。。。
Posted at 2015/07/12 10:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月16日 イイね!

ACC逝く

運転中に急に電圧計が電源オフになり、ドラレコがセキュリティモードになる。
シフトレバーイルミもだめ。

常時電源もイルミも生きているので、ACCに何かが起きている。

おそらくヒューズボックスの、大元のヒューズが飛んでいる。
原因はイカリングのインバーターが逝ったのかも。

ひとまずエンジンルームを切り離して、ドラレコだけでもつくようにしないと。

やれやれ。
Posted at 2015/06/16 09:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月12日 イイね!

投票

投票さて、統一地方選挙投票日。














昨日は和光市駅前に候補者が3名並んで、名前を連呼。
なんだかなぁ、という感じですが、投票には行きます。

だれに投票するかは決めてませんが、違いも良く分かりませんが投票に行きます。

政治家は当然ですが、

選挙前は選挙で当選するのが仕事

です。

当選したら次の選挙に当選するのが仕事

です。


ということは、自分に投票してくれようが、ライバルに投票しようが、選挙に行くヒトがうれしいと思うことを必死に考えるわけです。
選挙に行かないヒトは存在しないも同然。

んで、結果的にご老人方が投票率が高いので、ご老人方が喜ぶことを実現するのにシャカリキになるわけです。


なので、

選挙に行きさえすれば、政治家は自分の世代が望んでいることを必死に考えてくれて、いろいろといいことをやってくれる仕組みになっている。


主義主張をお持ちの方も、わたくしのように何も考えていないヒトも、自分たち世代にいいことがあるように選挙に行きましょう。
Posted at 2015/04/12 08:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

されど牛丼。

されど牛丼。



吉野家が好きだ。




たまに声に出して言いたい日本語だ。
さあ、男子諸君、その思いがあるのならたまには言って見よう。



























吉野家が好き。





。。。。。。


。。。



。。













だめだ、「だ」を抜かすと少女マンガの台詞みたいになって、なんだか台無しだ。














吉野家が好きだ。



やはりこれだ。
さあ、この美しい日本語の発語の快感に触れ見よう。






最近、われわれはこの思いを、やはり忘れているとしか思えない。
並盛300円が380円に値上げして、高いだのなんだの騒がれていたが、並盛はホントは400円だろ?ん?




20円安くなってんじゃないか?(20年間で)












それをいうのなら、店員もやはり変わってしまっている。


「並と味噌汁」とオーダーすると、「牛丼でよろしいですか?」と来る。




???







なにいってんだ?と思いつつ、メニューを見ると、







・牛丼






・牛ねぎ玉丼






・ロース豚丼 十勝仕立て






・牛カルビ丼






・鰻丼








なんじゃこりゃ?
十勝ってなにやってんだ(笑)


まぁ、色々大変なんだろうなぁ。





でも、われわれが求めているのはこんなんではない。
違うというやつは松屋にいってデフォルトで味噌汁のついているチキンステーキ定食(未確認)でも注文すればいいし、またはすき家にいってめんたいマヨネーズサラダ牛丼(未確認)とかのアクロバティックなやつでも頼んでみればいいのだ。





更によく見ると、こんなのもあるぞ。




・牛すき鍋膳



修学旅行のように固形燃料が燃えているぞ!


んなの用意するためにわーわー走り回らなければいけないなら、吉野家の店員なら呼吸をするようにできる(推定)はずの、きちんとした牛丼盛り付けもできなくなるわけだ。


牛丼というのはとても戦略的な食べ物であり、半球体のなかの肉、たまねぎ、その下のコメをどういう配分で食べていって、最後の美しいフィニッシュをどのように迎えられるかという構想が常に求められている(はず)

のんきに肉だけを一口ほおばってしまおうものなら、後半戦の肉・コメのバランスが崩れていく可能性があり、われわれはどのようにその牛丼を終えたいのかという己の欲望(ビジョンと言い替えも可)に無自覚にハシを持ってはならない。


そこの想い(将来像でも可)を適切にサポートしていくツールとして、紅ショウガがあるであり、さらにコメにしみこんだ「ツユ」の存在がとても大事なのである。


それゆえに、「ツユだく」「ツユぎり」とかのオーダー方法が開発されてきたのであり、そこには当然に標準的なツユの量、盛付方法というが客・店のあいだでがっちりと合意がされていた(はず)

わたくしにはツユだくの気持ちはまったく分かりませんが、その人にはその人なりの未来予想図があってのことであるため、他人がどうこう言う問題ではない。











なのに、最近の吉野家はここが一定しない。。。

昨日食べたときも、コメの下半分にすでにツユが。。。。
床下浸水状態である。


これじゃあ、ツユだくじゃねえかぁ!




(念のために解説すると、個人的な心象風景としてはラーメン屋でしょうゆ・チャーシュー麺を頼んだら、タンメンが出てきたぐらいな状態ですな)










オレの想いを踏みにじりやがったなぁ!!!


(あー、1/3ぐらいまでは肉にしみこんだタレとコメで食べ進めていって、最後は丼のそこに刺身しょうゆ皿のしょうゆぐらいに溜まっているタレを掘り起こしてまぜて食べて、最後は熱いお茶でエグ味を消してフィニッシュというのが今回の構想でしたが、それが台無しにされて、はらわた煮えくり返るという状態です)











と、大苦悶ではあったのであるが、店員も忙しそうだし、固形燃料にも火をつけなきゃならんし、こっちは子供連れてるし、そのまま食べましたが。。。








十勝とか言っているヒマがあったら、きちんと盛り付けてくれよ。。。








あとさっさと並盛400円まで値上げして、よく分からんメニュー取っ払って(その結果POSレジも除却処分にしちまって)、昔の吉野家に早く戻って欲しい。










さて、色々言いましたが、本当の思いはひとつ。





吉野家が好きだ。

Posted at 2015/01/12 09:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フォグ復活の狼煙 http://cvw.jp/b/1310708/38776405/
何シテル?   10/30 20:09
セレナ C26 20X スチールブルー バイザーなし ドラレコあり 端子台あり インテリジェントキーなし

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【C26】純正風イカリング付きフォグランプ装着 ≪作成編≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/30 20:19:16
新兵器 スピーディーステッチャー(手動ミシン)の使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 16:06:13
エアコンパイプの断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/02 12:22:03

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
洗車もしないようなやつだったのに、セレナ乗ってからオートバックスに通うようになりました。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation