
ちょっと前の弄りになりますが、フロントカメラつけました。
車高弄っていないノーマル使用の私がなぜフロントカメラなのかというと、以下の変遷をたどっております。
1. リアのドラレコつけようかなぁ
↓
2. どうせなら録画するだけじゃなくて、運転席からも見えるようにしたいなぁ
↓
3. それならオンダッシュでモニターでも買おうかなぁ
↓
4. 折角モニターつけるのなら、広角のフロントカメラでもつけて見通しの悪い交差点での左右確認につけるといいなぁ
んまぁ、こんなところです。
ナンバー下につけました。
広角170度といううたい文句の2,000円ちょっとの安カメラです。
大して期待してませんでしたが、映像はそれなりに綺麗で一安心。
ナンバー下につければ、見通しの悪い交差点でちょっとだけクルマの先っちょ出して、左右確認できるかなぁ、むりかなぁという感じです。
半分お遊びなので、まぁ、実用に適さなくてもまあよし。。。。。
んで、視野角。
まさかぁ、と思うでしょ?
そのまさかです。
赤マルがカメラで、脱脂の白い缶が写る限界です。。。。
運転席からの視界よりも当然狭いです。
意味無し
無念でござる。。。
左端に白い缶。。。
これが現実。。。。
それならばと、カメラ2つを左右に向けて設置して、画面を2分割してやったらうまくいくなぁ、と思い、いろいろと画面分割器を探るものの、高々画面分割なのに、やたら高いものしかない、というよりほとんど選択肢がない。
とりあえず見つけれたものが、
価格:
¥ 15,195

右ウインカー出したら、右のサイドカメラとリアカメラ映像が2分割で出力されたりとか、いろいろと出来すぎていて明らかにオーバースペック。
値段も15,000円以上しまして、3,000円超えるとためらって、5,000円超えると基本NGのわたくしにはとても手が出ません。
まぁ、こういう仕組みをショップでやってもらったら10万円コースなので、そもそもお値打ちなんでしょうけど。
ただ単に、映像を2つ入れたら横に2分割して出力くれるだけのものなら名刺大で2,000円ぐらいでありそうなんだけど、秋葉原放浪しないとないのかなぁ。。。
リアドラレコもまだつけてないので、今はオンダッシュモニターに迫力のある地平すれすれの映像が延々流れていて、あまりの意味のなさに時々一人で声を上げて笑ってます。
やれやれ。
Posted at 2013/02/09 23:05:15 | |
トラックバック(0) | 日記