• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤八丸→「アル」のブログ一覧

2016年12月10日 イイね!

初イベント展示に向けて

12/11 痛車ルDに参加します。

突然のクラッチブローだったり

故障箇所の部品がメーカー欠品だったり

サンシャインBlu-ray特装限定版に付属してあるはずの先行抽選申込券が入っていなかったり・・・

色々ありましたが、無事間に合わせる事が出来ました!

ナンバー隠し用のステだったり、あると便利な名刺とか全く用意出来ませんでした・・・




ナンバー隠しは、取り敢えず仕事帰りにホムセンで塩ビ板を買って来たので無地で装着します。

まぁナンバー隠しなので・・・

リアガラスのステは先週届いていたので、日曜日に1人で施工。



今回は水張り用のステッカーなので、石鹸水を薄めた水、いつもお世話になっているスキージ
この2点を使います。





貼る位置を決めてマスキングテープで固定する。
ステッカーのノリ面、ガラス面に上記で用意した液を吹きながら少しずつ貼っていく。
(貼るポイントとしては上から貼っていく事です!)






貼りながらスキージを使って上から下に向かって徐々に水をステッカーの外に追い出していく。
(ポイントですが余り力を入れすぎるとステッカーが寄れてしまいますので、適度な力加減で水を追い出して下さい。)

ちなみに自分は力を入れすぎて、ダイヤ様の下の方が寄れてしまいましたw

最後に仕上げの圧着を済ませて完成!

ボディーの貼りを経験したので、リアガラス程度なら1人でサクサク出来るようになりましたw

そんなこんなでドタバタしたり、準備が完全では無かったりしますが痛車ルD参戦ですっ。
当日は寒さの厳しい1日になるようです。
暖かい格好をして是非遊びにいらして下さい!
展示される皆様。
分からない事だらけで、ご迷惑お掛けするかもですが、当日よろしくお願いしますっ!

最後に

今年中に愛車の「イイね」が300に到達する事が出来ました。
イイねしてくれた皆様ありがとうございました。



それと・・・

全然話それますが。



コンクールでの凛々しい姿



コンサートでは一変!



なんて・・・

なんて楽しそうに演奏してるんだっ!

堺 万沙子はいいぞぉwww

おわり





Posted at 2016/12/10 01:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月15日 イイね!

痛車化してみて

その3です。

自分が痛車化するのに躊躇した事の結果や不安、迷いなどから今現在の感想などを書きたいと思います。

1・金額

まぁこれが第一ですねw
ですが、予想よりも安価で済みました。
ステッカーの種類や施工を自分でやる等で金額を抑える事が出来ますが、自分が1番心に残った事が、デザイン担当の方が「こうしたら予算内で完成度を落とさず制作出来ます」とか「この余白を使って何mm以内のロゴが作れます」とか
かなり親身になって対応してくれた事に感謝です。

2・業者の対応

自分の車両は結構チューニングしていて、あちこちショップに伺ったりしましたが、一見さんお断りなオーラを出している場所とか、店を訪れたのに、「いらっしゃいませ」もなければ、中には店のデモカーをスタッフ数名でいじっていて、来店に気付きもしないなんて店もチラホラありました。
現に今回バイナル部分は別業者で頼もうと思っていましたが(ドリ車系のバイナルを制作してるっぽい業者)余りにも電話対応がムカついた為、こんなヤツと打ち合わせ無理だわーってなって現在の業者に行き着いたくらいです。
痛車ステッカー制作業者とかって謎に満ちて、どんな所なんだ?って不安しか有りませんでしたが、担当の方は毎日メールで修正点や進行状況を伝えてくれたり、電話でのやり取りなどは自分が仕事終わるのが遅い事を了解してくれて、営業時間外でも電話打ち合わせなどをしてくれたり、本当に丁寧で、安心して制作を任せる事が出来ました。
「このロゴのデザインだと少しごちゃるのでこちらのフォントのが良いかもです」とか自分がここのロゴの色を迷っていると伝えると
数種類のデザインを提案してくれたり、素人では思いつかない様なアイデアを提案してくれたり・・・
デザイン安をお互い出し合ったり、少しずつ完成図が出来上がっていくイメージ図を毎日楽しみでした。余談ですが、制作途中が1番楽かったですw

3・実際に自分達で本当に施工できるか?

出来ます!
しかしフルラップは無理に近いかもです。
案外慣れてくるとサクサク出来るし、デカい部分だけ強力してやってもらって細い部分は自分だけでやっちゃう、なんてのも可能です。
友人2人とやりましたが好きなBGMをガンガンにかけてワイワイやるのは楽しいですよ、意外とw
ちなみにこの施工中、友人2がμ'sの「輝夜の城で踊りたい」をヘビロテし過ぎて歌詞カードなしで歌える様になりました。

あとは夜、車を囲んで鍋したりしてw

友人その1とかは凝り性なせいか、自分が妥協した部分が気に入らないとかでやり直ししてたりしましたw
思い出作りにもなっちゃったりします!
そして自分でやると、愛着も湧くし、失敗しちゃった場所も今となっては笑い話しになってたりしてます。

最後に・・・
今、痛車化に迷ってたりしてる方!
是非、こちら側の世界へ!
最初は周りの目線とか少し恥ずかしいけど、慣れちゃうと快感に近い何かが芽生えますw
ドライブスルーとか行っちゃったら目線がたまらんですよ!

以上。
アピールもした所で今回のブログ締めたいと思います。
長文失礼致しました。
拝読してくれた方、ありがとうございました。



Posted at 2016/11/15 14:22:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年11月15日 イイね!

痛車化ステッカー施工の様子その2

痛車化ステッカー施工の様子その2続きです

3・ドア部分などのステッカーを切った場所や曲面のキツい部分にマスキングテープなどで補養する。






はい。
コレ大事です。
助手席側の補養を1日半、運転席側は訳あって半日しか出来ませんでしたが、半日の方は1週間後にはけっこう剥がれて来ていました。
ですが、再度ドライヤーを使ってキッチリ貼り付けし補養を1日以上した事によって粘着力は復活しました。
施工時間の確保はこの為もあります。










素人でも、丁寧に貼り、丁寧に切り、丁寧を心掛ける事でここまで出来ちゃいます。




しかし、集中力が切れて「平面だし平気だろー」
くらいな気持ちで、パッて貼ってしまった場所はご覧の通り簡単に剥がれて来てしまいました。
まぁ、脱脂の出来てなかった場所だったとかステッカーの種類によって変わるかもですが、丁寧にやる事に越した事はないと思われます。

4・1週間後、再度点検、洗車、コーティングなどして以上無ければ完成。






先にも言った通り、施工して時間が経つと、どうしても空気が入る、浮き、剥がれなどが出てくるかもなので、再度確認、以上無ければ洗車(施工当日の洗車は控えましょう)コーティングなどして完成です。
施工1週間くらいなら手直し全く問題無いですが、1ヶ月近く経つと再度粘着力の復活はキツいと思われます。
その際は、両面テープまたはスプレーのりなどで、強制的に貼り付けし直します。

最後の画像はフロント周りのステッカー変更後の写真です。
張り替えの為に施工済みのステッカーを剥がしましたが、キレイに剥がれました。

最後に・・・
今回の痛車化の感想などをその3にUPして締めたいと思います。
長くなって申し訳ないです。



Posted at 2016/11/15 13:06:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月15日 イイね!

痛車化ステッカー施工の様子

痛車化ステッカー施工の様子1・1ロールの長さ1300mmのシートに各ステッカーが付いているので、施工しやすいように各ステッカー事に大まかに切り抜いていく。






うちのエイトのステッカーは1300mm×忘れたサイズが計5枚来ました。
約1週間かけて切り抜き。
実際に貼る部分はもちろんキレイにカットされてますよ。

2・ボディーの洗車、脱脂をしていざ施工へ




乾貼り、エアオフというステッカーの種類で金額的には注文した業者さんが取り扱うランク的には安い部類に入る物です。
尚、対応年数は1〜2年、平面以外には貼れない事はないがリスクもある、というスペックです。
実際施工してみて、現在のステッカーの性能は大した物で、ど素人3人で何とか施工できちゃいます。
空気はスキージーを使ってバンバン抜けるし、ウチのエイトはかなり外装のエッジがあって大変だろうと思いましたがドライヤーを使って丁寧に施工していけば、普通にキツい曲面も貼れちゃいます。
ようは技術も大切だけど、大切な事は屋内で施工出来る場所の確保、最低2人、出来れば3人の人員、ゆとりを持った施工期間の確保が大切です。
絶対に途中から集中力が切れるので、作業時間は休憩を取りながらゆっくり丁寧に施工して下さい。

3に続く・・・
Posted at 2016/11/15 12:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月24日 イイね!

進撃の浦山ダムその2

進撃の浦山ダムその2その2です・・・







もう凄いとしか言えないラッピング技術!

取り入れたオーナーさんにも拍手ですよねっ(^O^)/




マットなランエボ

車両全体の写真がボケてしまっていたので載せませんが四駆スポーツカーにけいおん仕様。それでマットカラーときたら雰囲気尋常じゃないのは誰がみてもわかるはず!




純正カラーにハイフリのイメージがマッチしててこの車両は私も参考にしたいですね。
バランスなども素晴らしいです!




今回あまり台数がいなかったアイマス車両。

この千早の輝きったら・・・

もうね・・・

7thライブの時の「約束」で信じられないくらいボロ泣きし、隣の方に心配されたのを思いだすw

ほんとイイ笑顔や・・・




最後に

秩父ったらあの花でしょう!
1話からボロ泣きさせてもろたで!!

このめんまシルビアもシンプルだけど完成度高くて、なんだろ・・・
あんまり色を使いすぎてないのが凄く素敵だと思います。

てなわけで・・・

大変に勉強になり素晴らしい1日でした。

往復3時間くらいでやたら疲れた・・・

お疲れサン!我が愛機www



Posted at 2016/10/24 00:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #RX-8 リアディフューザー http://minkara.carview.co.jp/userid/1311001/car/961645/8084802/parts.aspx
何シテル?   11/15 11:59
赤八丸改めまして・・・ アルです! ニックネーム変えたのはこれからちょこちょこイベントとかに展示出来たらと考えており、昔から馴染みあるHNで統一したかったか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

支那では痛車は禁止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/24 23:44:42
フェラーリディーラーで車検をすると・・・このお値段でした! ご参考までに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/18 05:30:56
本日は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/23 17:19:16

愛車一覧

マツダ RX-8 黒澤ダイヤRX-8 (マツダ RX-8)
プチ痛車から普通の痛車に昇格! 765pro我那覇響仕様からAqours黒澤ダイヤ仕様 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
間違えて2台目に登録してしまいました。 消し方が分かりません! 愛車は1台だけです!

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation