• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYDのブログ一覧

2016年07月13日 イイね!

OPTIMAユーザー増殖中!

OPTIMAユーザー増殖中!車輌 昭和54年式前期 BJ41V

搭載バッテリー OPTIMA イエロートップ D1400S x2発


ヨンマルに詳しい方ならわかると思いますが、

この車両のエンジンは2Bの前期。

オイルフィラーキャップが例のヤツです♪

アクセル空ぶかししただけでレスポンスの良さがわかりますね。


毎度のことながら日程調整して

わざわざ静岡から長野まで、

前夜に出発して朝9時到着と言うハードスケジュールでお越しいただきました。

ありがたいことです。


ヨンマルディーゼルは簡単ですね。

※純正トレイを取り外して長手側の枠をプラハンマーで叩いて伸ばします。一番下の画像参照

※この車両は純正のステーをそのまま使って、ボルトも8ミリのまま。
 お迎えナット4つでほぼポン付けでした。

※ターミナルは、GTP-031(+)とGTP-032(―)をそれぞれ一個ずつ。
 端子カバーはプラス側の赤大を1個使用しました。(写真は端子カバー装着前)

以下画像データです。















二人で約2時間ほどの作業でした。

あとはお決まりのランクル談義(笑)

これは時間がいくらあっても足りませーん。



それと、バッテリーアナライザー(GTP-074)も欲しかったそうでお持ち帰りされました。

レクチャーがてら実測してみると、元バッテリーが500CCAに対してオプティマは1200CCA。



倍以上のクランキング値で装着前後、違いが出ないわけがありませんよね!

※赤いバッテリーアナライザー(GTP-074)にご注意!!
 GTP-074は安価ですが、非常に高性能で使いやすい人気のバッテリーテスターですが、
 赤いのは全くの別物ですので注意してください。
 プログラムも全く違いますし、精度も比べ物になりません。更にオプティマバッテリー測定モードもありません。


※ CCA(コールドクランキングアンペア) -18度の気温の中で30秒間に電圧が7.2Vになるまでに流すことの出来る電流の値。いわゆる瞬発力のことです。







Posted at 2016/07/13 22:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル40 | 日記
2016年06月19日 イイね!

アボリーブライト 工業用錆転化型防錆プライマー

アボリーブライト 工業用錆転化型防錆プライマー


画像ボケててすみません(^-^;


ヨンマルのバッテリー交換する際に

純正のトレイの防錆処理を行いました。

使ったのはアボリーブライトという工業用錆転化型防錆プライマー。


トレイ表面のビニール系の被覆を剥いて、

金属ブラシで簡単に浮き錆を落とします。

当然頑固な錆は残りますが、薬品処理ですから残っていてもかまいません。

そして筆でアボリーブライトを塗っていきます。





最初は画像の通り白くなりますが、





徐々に黒く変色してきます。

この後真っ黒けになりますが、

その写真撮り忘れました(^-^;



防錆変換剤はいろいろ使ってきましたが、最近の定番はコレです。

以下のメーカーの触書通り概ね効果は期待できますね。

結構ベタ付きますので、本当は数日よく乾かさないとなりません。

作業途中のパーツは待ち切れずに一晩おいただけで施工しちゃいますけどね(笑)



アポリーブライトは、タンニンを主成分とした赤錆専用の錆転化型プライマーです。
被塗装面の浮き錆などを除去しアポリーブライトを塗布すると不活性な黒色皮膜を形成し、長期防錆が可能です。


特徴1
アポリーブライト処理された面は、防錆塗装下地として極めて優れています。

特徴2
通常塗装の場合のケレンやブラスト等を省略できるため、大幅なコストダウンとなります。

特徴3
水溶性でかつ素地調整にケレン・ブラスト等を要しないため、火気の使用を嫌う場所や高所作業でも安全に施工できます。

特徴4
速乾性アポリーブライトは乾燥性を高め、早い場合は2~3時間、通常6時間以上で塗料を塗り重ねることができます。




2ボトルセット(結構な量があります)で 2万円弱したと思いますが、一度買えば相当使えます。

なにより車の錆を放っておいて板金塗装するよりずっとお得ですし、

愛車のコンディション維持には不可欠と思います。

お友達とかと一緒に分け合って買えば半分ですみますね(^-^)


スプレーボトルは適しません。すぐにノズルが詰まってしまいます。

密閉蓋つき容器に小分けして ハケ塗りが良いと思います。

とにかく施工が簡単で、長時間効果が期待できる製品ですよー。



なにより錆びたパーツが復活してくれることは、

メーカー部品切れが当たり前になってきたヨンマルにはかけがえのないことです!



メーカーのリンクも関連情報に貼っておきます。
Posted at 2016/06/19 20:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル40 | 日記
2016年06月09日 イイね!

40ME EAST 2016 コンボイ

40ME EAST 2016 コンボイ

Posted at 2016/06/09 00:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル40 | 日記
2016年06月06日 イイね!

40ミーティング EAST 2016 大野路ファミリーキャンプ場にて

40ミーティング EAST 2016 大野路ファミリーキャンプ場にて


富士の裾野の40ミーに今年も参加させていただきました。

今年から馬頭塚ではなく、

大野路ファミリーキャンプ場に場所を移しての初めての開催でしたが

170台余りの40、総参加台数250台と盛況でしたね~!




私は、昨年のLCMに引き続き オプティマブースを出展。

前回はイエローD1400をのせた100を持ち込みましたが、

今年はFJ40と76の2台を持ち込みさせていただきました。






皆さんと交流し、私自身かなり楽しめた祭典でした。

でも2日間では時間短いですね、あっという間のひと時でしたね。

慌ただしくてお話し途中で終わってしまった皆さんには大変失礼しました。


今回はいつものイエローD1400S、アナライザーテスター他諸々、

ジャンケン大会の景品に協賛させていただきました。




↑このオプティマバッテリー イエロートップを引き当てたのは なんと!

昨年のLCMにてランクル80に:現地でオプティマのせていただいた方のお孫さん。

おじいちゃんは大喜びで、帰りにはお孫さんに好きなゲーム買ってあげてくださいとお約束(笑)


以下、スナップです。




















全体の写真とか撮っている間もなくて、特に気になった車の一部スナップだけですみません。

初日土曜日は曇りで、日曜日は雨でしたが 帰りにようやく



絶景の富士山が望めました。



最後に、

毎年参加者が増える中 少人数で運営されているスタッフの皆さんには

本当に脱帽です。

今年は最後まで残らせていただき、

スタッフミーティングにも後ろの方で陰ながら同席させていただきました。

再来年のこの会場貸し切りのLCMに向け、

若いスタッフさんも加わり今から準備されるようです。



今年のコンボイの動画を撮影しましたので

上手く撮れていましたらまたUPさせていただきます。









Posted at 2016/06/06 23:16:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランクル40 | 日記
2016年04月24日 イイね!

40ミーティング &・・・

40ミーティング &・・・









週末は友人の船に便乗して、毎年恒例になってる野尻湖の解禁に行ってました。

今年はやっぱり暖かいんですね、

例年6度ほどしかない水温が11度もありました。

この景色の中での釣りは癒されます♪



ところで今日 ランクル仲間から連絡入って40ミーティングの開催通知が届いたみたいです。

やはり6月の第一週らしいですね。

去年のランクルミーティングの時のようにオプティマブースを開くかは

まだ未定ですが、参加予定です(*^^)v



Posted at 2016/04/24 22:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル40 | 日記

プロフィール

KYDです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

四灯化 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/21 23:49:08
またもやオプティマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/08 15:37:42
やっと出来た? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/01 00:12:40

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
1971年式(昭和46年)のFJ40V 4年越しで前オーナーさんにお願いしていた46年式 ...
トヨタ ランドクルーザー70 70V (トヨタ ランドクルーザー70)
KC-HZJ70V リーフの最終モデルの70V。 H11年の7月登録なので本当にコイル ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
3型から4型に買い換えました。 ディーゼルの4駆です。 あんまり下取り良いので、また型変 ...
輸入車その他 謎 Bass Cat (輸入車その他 謎)
現在所有の愛艇♪ YAMAHA V-MAX SHO 275

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation