• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sunのブログ一覧

2007年01月12日 イイね!

行ってきます

行ってきますぬほー
Posted at 2007/01/12 15:06:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2007年01月12日 イイね!

フェライト・各種

フェライト・各種写真は、手持ちのフェライトをいくつか寄せあって写真に撮ったもの

フェフェライトの説明はWikipediaをみてね。
こっちも


写真左側の2つは、クランプタイプのフェライト。電源コードなどを挟んでEMI対策として利用されるタイプ。最近は良く見かけますね。
商用電源からノートPC用やゲーム機用の電圧を得るためにスイッチング電源を利用することが多いのですが、スイッチング電源は、スイッチングノイズが出るので、それを商用電源側に伝播(伝え無いように)させないために利用します。写真は、TDKのZCAT3035というやつ。@400円くらいで秋葉原で買えます。

まんなかの黒いドーナッツ上のものは、フェライトをドーナッツ上にしたもので、別名トロイダル・コアといいます。これに銅線などを巻き付けたものが、写真上のばらばらになったPC電源の中にみることができます。このPC電源に付けられているものはノーマルモードノイズフィルターと呼ばれるもので、別名チョークコイルといわれます。無線やオーディオをやっているひとには、チョークコイルという呼びかたの方が、馴染があるでしょう。
平衡な信号ケーブルのノイズ対策としては、チョークコイルに似てはいますが銅線を2重に巻いて、それぞれの信号を流して使うタイプのコモンモードノイズフィルターという名称のものを使います。
2重に巻くときに、それぞれの巻数を変えると変成器・・・・つまり、トランスになります。トロイダル・コアを使ったトランスをトロイダル・トランスと呼びます。

より詳しい説明は、電波障害をみてね

動作原理は、小学生のときに遊んだ人も多いと思いますが、電磁石と同じなのです。

フェライト部分の材質、外形、内形、厚み、そして、比透磁率(磁石にどれくらいなり易いか)によって特性が変わります。フェライトに巻いた銅線に直流の電気を流すと電磁石になりますが、交流の電気を流すと、その周波数によって、電気のながれやすさが変化します。S極とN極に交互に切り替わるのに少し時間が必要なため、その変化に必要な時間と交流周波数が一致するとS極にもN極にも変化できす、フェライトでその電気を消費させてしまうことができます。つまり、電気がながれやすい周波数とながれにくい周波数があるので、目的とする信号の周波数には影響をあたえずにそれ以外の信号を減衰させることができ、ノイズフィルターとしての役割を果たすことができます。

最近の携帯電話はアンテナがないのですが、先ほどのクランプタイプのフェライト・コアをアンテナにかぶせると・・・・圏外になります。これはアンテナから発生した電波によって起きる電流をフェライト・コアが阻害するためにアンテナから電波が飛ばなくなるためです。

フェライトの形状はいろいろあります。トロイダル型以外にも棒状のものもあります。
ノイズフィルターの用な受動型で使う場合もあれば、トランスのように能動型で使うこともあります。(もともと受動素子なので能動型という言い方はおかしいのですが・・・)

能動型で使う場合は、最近はEMI(放射ノイズ)の発散を減らすためにトロイダル型が多く使われます。トロイダル型の利点は、そこで発生した磁力がコア内部だけに留まり外に出にくいからです。棒状だと電磁石となることからわかるように磁力が外に出やすくなります。
ただし、フェライトが磁石になれる量と言うのには上限が有り、トロイダル型では、その上限が引くいため、大きい電力が必要な場合は、大型になり易いという欠点があります。また、その上限(飽和磁気力)に達してしまうと、それまでの電気の流れにくさの制御が効かなくなるので、上限に達しない範囲で利用するというのが絶対的な条件になります。その設計では、テスト&トライがかなり必要になります。トロイダル型では漏れ磁束などが少なく、計算式に近い結果をいつでも得られるため、頻繁に使われています。


使いかたひとつでいろいろな名称に変化する面白い部品(材料)でもあります。

Posted at 2007/01/12 14:38:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2007年01月12日 イイね!

ぬわんとっ!

僕が御用達のあのお店が移転するとな!?
#正確には拡張なのかな・・・秋葉原店改装までのつなぎ?


しかも、場所はこんなところっ!


ありゃびっくり。

まだ、電気もないそうですが、ちょっと楽しみ。

週末は、こことビバホーム三郷店とまるやさんと・・・で、一日つぶれることは間違いなし?

これで機械工作も電気工作も恐いものなし?

いっそ、近所に引っ越すか?(笑

あと足りない物はなんだ?

職場か(笑

Posted at 2007/01/12 02:01:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年01月12日 イイね!

出来上がりは

出来上がりはこんなもーん

なぜか、ダブルだし(笑)
バッテリー→リレー→フューズ→本体

でよかったんだっけ?

ま、いっか(笑)
Posted at 2007/01/12 01:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | モブログ
2007年01月12日 イイね!

工作の時間だよ~

工作の時間だよ~今晩の材料は、こちら!
Posted at 2007/01/12 01:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | モブログ

プロフィール

「どなどな http://cvw.jp/b/131140/45153997/
何シテル?   05/30 16:21
2005年3月からフーガ乗りになりました。350 GT SPです。皆さんよろしく。 普段のブログは、http://sunpx.exblog.jp/ 使い分け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オフ会のお約束 
カテゴリ:みんから
2006/05/25 11:29:59
 
キューブキュービック 
カテゴリ:みんから
2005/04/20 11:35:17
 
フーガ 
カテゴリ:みんから
2005/04/20 11:34:42
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2020/07/05-2022/06/26
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2017/04-2020/07
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
こっちは家族用。 いじる予定は無いけど・・・。
日産 フーガ 日産 フーガ
16年間、どうもありがとう 350 GT SPです。どこからいじろうか、思案中・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation