排気音が変わったのなら、それに関係しそうな場所。
オーディオが変わったのなら、それに関係しそうな場所。
を追いかけてみる。
僕の電気系統の追っかけ方は、基本的に充電系統と給電系統からなので、オルタネータから追っかけてみる。
ヒューズの場所は番号で書くので、とりあえず、
この図をみてね。
充電系統に関係ありそうなヒューズは・・・36,A,B,C
AV機器に関係ありそうなヒューズは・・・6,12,14,22,37,82,A,B,M
あれ・・・17,18がない?
そう、この時点で気が付いた。室内の最初に確認したヒューズはまったく無関係だったのだ。紛らわしい(笑
注:17,18のヒューズは、BOSEのアンプの電源用のヒューズのようです。僕のは、BOSEなし。
エンジン、センサ系統に関係ありそうなヒューズは・・・1,12,14,19,20,22,34,36,71,77,81,83,85,87,A,B,C,E,M
31...RAS
33...4WD
89...未使用
ここにあげた以外は、エアコン、ライト、シートヒータ、ワイパー、エアバッグ、シートベルト、ABS、RAS、VDCなどになります。
特にPDU(Power Distribution Unit)やIPDM(Interigent Power Distoribution Module)は、かなり重要なんじゃないかな。
それにE,77,81,87あたりはリレー直結なのでチャタリングの影響も強いかも。
そうやっておいかけていくと・・・・・バッテリの(+)端子に付いているあの大きいヒューズ・・・こいつを加工することが出来れば
かなり大きな変化が期待できるのではないだろうか。。。。
ニッポンエミールさん、やってみません?
ちまちまブレードを換えるより、ここを
がばっ!と換えるのが一番体感できるんじゃないかと、ちょっと予想してみるのコト。
Posted at 2006/03/14 15:28:27 | |
トラックバック(0) |
ヒューズの話 | 日記