2005年04月29日
ふがさんの取り付けを見るとステーが必要そうだったので用意。ビニールテープも。
ふがさんに前日にメール。
ツィータの取り付けがどうだったのかを確認。
ふがさんもこころよく答えて下さいました。ありがとう。
先日のアンダーカバーを空けたときに利用したラチェット。実は100円ショップ(ダイソー)のラチェットドライバー(100円)と10mmのソケット(200円)の税込315円のツールです。これとソフトタイプの内装剥しツール(500円)。これらがあればフーガの大抵のところが開けられます(笑
内装を剥し、ツィータの取り付けとスピーカーの配線の確認に手間取ること1時間半。
結果から言うと、ツィータの配線はどうやらウーハへの配線が途中で分岐されていて、アッテネータの用な物は無し(ツィータに付いている電解コンデンサはアッテネータ用ではなくノイズ防止用と思われる)だったので、LS180附属の配線を使うだけで、加工無しでいけることが判明。
ツィータの取り付けは、悩みました~~~~。凄く。
ツィータのネット(網)状のカバーを取り外すことが出来ず、純正より3mmくらい奥行があります。しかも、純正のステーはスピーカにしっかりとくっついているため流用不可。しかし、用意しておいたステーの穴の間隔がネジ位置にどんぴしゃだったので、必要な長さに切断。
これで簡単に付くじゃんと思ったのですが・・・甘かった。
最初は素直に取り付けたら、これが付くんですよ。あっさりと。
「ラッキー!」なんて思ったんですが・・・・車内側の網目のところがふくらんでる・・・。大失敗でした。
じゃ、高さの違いをスペーサーをいれてネジ止めすれば・・・。
ネジの長さがたりません。しかも、ネジ止めの位置がツィータのセンターを通らないので、実に不安定でした。
ツィータをステーをネジ止めした力だけで固定するのは、ちょっと危険と判断し、試行錯誤すること1時間。
LS180に附属するツィータ用取り付け金具をステーにネジ止め。
そのステーの下側を純正のビスで取り付け。
上側はLS180附属のビスで取り付けます。
このときツィータがすこし傾きます。向きが純正より内向きになります。
しかし、こうすると上手く止まることを発見。
ウーハの方は説明書通りですぐくっつきます。が、分岐ケーブルをバッフルボードから出すのに片方向から出すとケーブルに圧力がかかるので、上下から出しました。
配線も変更せず取り付けもほとんど無改造ですから、なにかあっても元に戻せます。
この状態でテスト。
電源をいれ、自己診断モードへ。
そして、スピーカテスト。
ちゃんとツィータとウーハが分離してテストできることを確認。
また自己診断を行なってもエラーが出ないことを確認。
先に助手で作業を行ない、次に運転席で作業を行ないました。
これで取り付け完了。
写真などは後日アップします。
ちゃんとSound Focusを使ったときにFocusされたことも分りますし、ドンシャリな感じもなくなりました。音調もこれまでのBASS+7、TREBLE+2の状態から、BASS-1、TREBLE-1という感じの設定になりました。
GOODです。
Posted at 2005/04/30 00:14:37 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2005年04月29日
まず、何故にKENWOODのLS180になったのか。
いろいろなショップで、いろいろなスピーカーを聞きました。
主に聞くソースは、現在ヘビメタとラテンです。しかもMP3が多いです。
そういう条件で、好みに合うスピーカー探しの始まります。
最初に落選したのは、ソニー、パナソニック、エクリプスでした。
これらは中音域が非常に明快に聴こえるような感じをうけました。純正の不満は「中音域がつよく低音域と高音域が弱い」という部分でそれがスピーカーの問題なのかアンプの問題なのか不明な状態だったので、避けることにしました。Vocalもの(POPSとか)を聞く人には向いているかも知れません。
次に落選したのは、JBLとPHASSでした。どちらも非常に良い音です。自宅用のスピーカーに欲しい位です。非常に素直で音源に対して忠実な感じをうけました。でも、今回、音源がMP3なのであまり忠実なのも困ります。ちょっとくらいごまかしてくれないと(笑
そして次に落選したのはBOSE。
BOSEは純正オプションで装着している人が多いので却下(笑
低音や打撃音の補整が上手いスピーカーなので、向いていると言えば向いているのですが。
最後に残ったのは、カロッツェリアとKENWOOD。
最後の最後まで悩みました。決めては口径。LS180は、口径18cmと大きいです。大きいことは良いことです(笑)、この際、大に小を兼ねてもらおうと(笑)
と言うわけで、先日レーダーを購入したネットのショップにオーダー。
予定通り28日に到着。中味を確認して、これまでに見た整備手帳などの写真と比較しながら取り付けを考えていました。
<<続く>>
Posted at 2005/04/29 23:51:26 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2005年04月29日
フーガの純正スピーカをKENWOODのLS-180に交換しました。
内装剥して・・・という作業は実に十数年ぶり。いろいろ進化していたりとか変更されたりとか、不安ごともいっぱいありました。
そんななか、このみんカラのフーガユーザさん達やそのほかの車のユーザさんの過去の経験、パーツレビュー、整備手帳といった記録が役に立った事は言うまでもありません。
ここに御礼申し上げます。
特に参考になったところを抽出しておきます。
整備手帳
wonder風雅さんの
オーディオのGradeUP その1
PHASS -ES 6.5
ふがさんの
KENWOOD KFC-LS180
KENWOOD KFC-LS180
Mocoさんの
カロッツェリア TS-J1700A
では、顛末記のはじまりはじまり・・・・<<続く>>
Posted at 2005/04/29 23:35:02 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2005年04月29日
KENWOOD LS180 取り付け完了。
今日から、三十代最後の一年がはじまります。
ので、先に楽しんできま~~す。
だ・か・ら・・・詳細は後日。
アディオス!!
Posted at 2005/04/29 12:59:34 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記