• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sunのブログ一覧

2005年11月22日 イイね!

御開帳

御開帳だよ
Posted at 2005/11/22 19:55:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2005年11月22日 イイね!

これは?

いつもの通り・・・特許電子図書館

出願番号 : 特許出願平9-83879
出願日 : 1997年4月2日
公開番号 : 特許公開平10-54312
公開日 : 1998年2月24日
出願人 : アイ・エイ・ティ・テクノロジーズ・リミテッド
発明者 : クリスチアン・コッホ 外2名
発明の名称 : 鉱油又は植物から得られるエンジン用及び加熱用燃料を処理する装置

詳細表示をみると・・・・

これは、ハイオク君の原理の特許申請かしら・・・・???

まだ審査請求されていないようですが・・・・。

引用すると・・・


液状のエンジン用又は暖房用の燃料を熱する加熱装置(3)と、少なくとも部分的に表面の錫合金から成る少なくとも1つの反応エレメント(4)を含む反応装置(1)とを有する。この錫合金は、錫に加えられる最大重量割合の合金元素として0.2ないし20重量%の銅を含み、反応エレメントは、ばらばらであるか或いは互いに付着している高々5mmの横方向寸法の複数の粒体からなる。


こちらは、粒体なんですね・・・


【請求項19】 触媒物質はLaCoOであることを特徴とする請求項18に記載の装置。


LaCoOって、なんなんだろう・・?


従来の技術
【従来の技術】点火核を形成することにより液状の暖房用及びエンジン用の燃料の燃焼特性を改善することが可能であることが知られており、それは、均一度の高い燃焼プロセスを保証し、従って排ガス中の窒素酸化物排出量及び一酸化炭素の割合を減少させ、そしてディーゼル燃料との関係では煤煙を確実に減少させる。この目的のために、その製造中に又はタンクに満たすときにエンジン用又は暖房用の燃料と添加剤とが混合される。また、独立のタンクから計量装置を介して添加剤を燃料又は燃焼用空気に混ぜ込むことも可能である。この方法との関係では、添加剤が高価で、また多くの場合に有毒であることは、不利である。主として、特に効果の大きい有機金属物質と関係する添加剤は有毒である。従って、その様な有毒の材料を濃縮した形で製造し販売しなければならないことになるであろうから、添加剤をエンジン用又は暖房用の燃料に供給したり或いはそれをタンクに充填するための濃縮液として分配することを危険を伴わずに実行することは不可能である。
【0003】上記の種類の装置は既に公知であり、その反応エレメントは、水銀、鉛及びアンチモンを合金元素として含む錫合金の、約25mmの横方向寸法を持つ大きな粒体から成っていた。これにより燃焼の進行に明らかに影響を及ぼすことは可能であったけれども、自動車や暖房設備にこの様な装置を広く使用することは、反応装置の有毒成分の一部が排ガスを通して大気に達するので、不可能である。


この従来の技術って・・・MOTALOYのこと?

まぁ、よくわからないけど・・・こういうものもあるという事で。

Posted at 2005/11/22 15:24:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | フーガ | 日記
2005年11月22日 イイね!

迷宮から脱出?

迷宮から脱出?実は先週はずっと車の調子がおかしかった・・・
いや、調子がおかしかったのではない、魔法の包帯の魔法が切れたかのような様子だった・・・

金曜日にいつものところでバキューム計をながめる・・・・値が低い・・・RーVITをみる・・・・インジェクション時間が2.0msとなっている・・・
そう・・・燃料が送り込まれず、力が落ちていたようだ・・・。

そこで、土曜日。
これまで、「金属には役に立たない」と決め付けていた包帯を、処方できる限り金属部分に巻いてみる。
だいぶ車が元に戻ってきたような気がする・・・・
と言うことは、「静電気説」は「間違い?」ではないかと・・・

ではいったいなんなんだ??

今のところ、全くわからない。

非常に「欝」な気分になったので、今朝、バッテリーのマイナス端子を外した。1分ほど・・・・フーガの呼吸を止めたようなものだ。

そして、つなぎ直す。

息を吹き返した車は、すこぶる元気が良い。
これは魔法の効果ではなく、単純に、余計なものがコンピュータから消えただけ。

さぁ、もう1回魔法を覚え込ませなくちゃネ。

いっくぜ~~~~!!!!!!!

「カーロケ、注意。カーロケ、注意。」
のっけから・・・・最後迄これだ。

じゃな。また明日。
それにしても夜風が冷たいゼ・・・。(笑


※写真は、ECU初期化後、約100Km走行後の無負荷アイドリング状態でのR-VITの内容
これらの数字が意味するところは、今のところわからない。
Posted at 2005/11/22 00:23:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | R-VIT | 日記
2005年11月21日 イイね!

強風に気をつけよう!

その日・・・そう、スカクーオフに向かう直前、いつものようにボンネットを開けて、出発前の確認と準備。

と、そのとき、「びゅ~~~~」と強風が横から吹いた。その直後・・・・ボンネットが下がってきて、背中に「がんっ!」。

いつもはフックに引っかっているあの「四角い」ものが、背中に直撃!!

痛かったたぁ・・・・。

野外でやるときは、気をつけましょう!!



Posted at 2005/11/21 12:27:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | フーガ | 日記
2005年11月20日 イイね!

「魔法の包帯」その真実(XIV:吸気系の実験)

包帯をスロットルにのせるのが一番効果が出ている感触だったので、なんらかの違いを測定できないかと考えていました。

そこで、サージタンク内のバキューム圧(負圧)を測定してみました。

今回は、「まぁ、はかってみるべ」的な軽いのりでやって見またので、今後、もっと検証が必要ですが・・・・

検証に使った車は、
僕のFUGA
RinさんのFUGA
fukaさんのCPV35
CPV35-2さんのCPV35
の四台。うち、RinさんのFUGAだけは、アーシングもなし、包帯もなし。全くの素の車です。

で、結果は・・・4台とも、「針は動いた」のでした。


次にやるときは、同時に温度、湿度、大気圧なども一緒に測定しないと・・・・
Posted at 2005/11/20 01:07:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 魔法の包帯 | 日記

プロフィール

「どなどな http://cvw.jp/b/131140/45153997/
何シテル?   05/30 16:21
2005年3月からフーガ乗りになりました。350 GT SPです。皆さんよろしく。 普段のブログは、http://sunpx.exblog.jp/ 使い分け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

リンク・クリップ

オフ会のお約束 
カテゴリ:みんから
2006/05/25 11:29:59
 
キューブキュービック 
カテゴリ:みんから
2005/04/20 11:35:17
 
フーガ 
カテゴリ:みんから
2005/04/20 11:34:42
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2020/07/05-2022/06/26
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2017/04-2020/07
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
こっちは家族用。 いじる予定は無いけど・・・。
日産 フーガ 日産 フーガ
16年間、どうもありがとう 350 GT SPです。どこからいじろうか、思案中・・・

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation