• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月07日

17クラウン豆知識

1月7日ということで、17クラウンの豆知識を書いておこうと思います。

当時の資料やカタログから得た知識ですが、かなり正確な情報だと思います。

なお、ボクの気分次第で新しい情報が追加されるかもしれないですw

あと、自分が乗ってるロイヤルサルーンのグレードの豆知識が多いです(汗)
アスリートの方ごめんなさい。




17クラウンとは

1999年9月24日に発売された11代目クラウンです。
ラグジュアリー思考のロイヤルサルーンと、スポーツ思考のアスリートに分かれています。
なお、14年ぶりにターボが搭載されアスリートのVというグレードには280ps/38.5kgmを発生させる1JZが搭載されています。

2000年4月 - ロイヤルエクストラに1G-FE搭載の2000cc車を追加。

2001年8月 - マイナーチェンジで内外装を変更。
ロイヤルサルーンにはトヨタ独自のマイルドハイブリッドシステムを搭載するグレードが追加されました。



先代15クラウンとの違い

・外観
ボディ剛性をより向上させるため、25年続いた4ドアピラードハードトップからドアサッシュ(窓枠)を持つ4ドアセダンに戻されました。
サイズ的には大きな変更はありませんが、唯一全高が30mm高くなりました。

・室内
シートのヒップポイントがフロントで10mm、リヤで20mm上げられ、左右乗車員間の距離が15mm広げられました。
アスリートは専用のホールド性に優れたシートに変更されています。
センターパネルは70mmワイド化され、各種操作系はドライバーに60mm近づけるよう配慮されたデザインになりました。

・運動性能
先代15より大きく進化したのがこの運動性能への追求です。
エンジンを40mm後方に移動させ、同時にフロントオーバーハングを50mm縮めました。
逆にリアのオーバーハングは50mm伸びました。
燃料タンクを今までの後席背面位置からシートの下へと移動しています。
おかげで、トランク容量が先代より110L多い530Lになりました。

17クラウンは重量物であるエンジンや燃料タンクを車体の中心へ移動させヨー慣性モーメントを可能な限り減少させているのです。
例えばバッテリーのようなささいな重量物ですら運転席側に移動させてあるほどです。
バランスのよい前後重量配分によって操縦性、走行安定性が大きく向上しました。



エンジン
当時の目玉は3.0Lの2JZのD-4エンジンです。
3.0Lの排気量でありながら11.4Km/Lという燃費のいい直噴エンジンです。

新型の2JZ-FSEは直噴を採用しつつ圧縮率を11.3へと向上させ、ベースエンジンである2JZ-GEと同じ220ps/30kgmのスペックへを叩き出します。

2JZ-GEではピーク出力を5800回転、ピークトルクを3800回転に対し新型の2JZ-FSEでは5600と3600とより低い回転数で出力を発生し、より扱いやすいエンジンになっています。

エンジンの性能曲線図を見ると約1700回転から5800回転の広範囲で常にピークトルクの90%である27kgm以上のトルクをキープしており、柔軟な出力特性を持ち合わせています。


直噴システムについては割愛しますが、120kmのクルージングでも超希薄空燃比を維持できるようです。



ミッション
一部のグレードに奢られるスーパーインテリジェント5ATはAI-SHIFTという人工知能を搭載し道路状況や運転者の意志に合わせてギヤを選択します。
あと、低い速度域でもフレックスロックアップシステムの作動領域を拡大させ燃費を向上させています。

変速フィリーングは32bitのECUを採用しスムーズなシフトフィリーングを実現させています。
例えばエンジンブレーキをかけるときは、全ての気筒の燃料カットをせず一旦3気筒へと間引きしてから全カットし、スムーズなドライバビリティの確保へと徹底追求されています。



ボディ
・空力
17クラウンはあの角張ったデザインのボディからは信じれないほどの低いCD値である0.29です。

アンダーフロアのフラット化を徹底追求し、先代の0.34から大きく進化しました。
空気抵抗を少しでも減らし、高速クルージングの燃費上昇を狙っているようです。

・剛性
大型のダッシュクロスメンバーを採用し、左右のサイドのメンバー結合しました。
さらに、フロントピラーとフロントサイドメンバー、エプロンアッパーメンバーを結合するブレースを採用しフロントボディとキャビンの剛性を大幅に向上させています。



サスペンション
フロントもリアもダブルウイッシュボーンを採用しつつリアは新開発のサスへと変更されています。
また、ロアアームとスタビライザーの形状を見直し、最小回転半径を従来の5.5mから5,3mへと小回りが効くようになっています。




参考文献
・Wikipedia
・モーターファン別冊 「新型クラウンのすべて」
・ロイヤル、アスリート両カタログ




と、色々と書いてみました。
地味に時間がかかりましたw

結構専門用語も多いので、分からないことはググッてください(汗)

ちなみにTOYOTAのホームページで17クラウンなどの旧車のカタログは閲覧することができます。

グレードによる装備の違いなどは各自で調べてみたくださいねw

カタログ
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/01/07 17:17:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ローター。
8JCCZFさん

とぉ~れと~れぇぴぃちぴぃち🎵フ ...
.ξさん

ミラー番?
TAKU1223さん

みんカラきいろ組 2025年春のT ...
RA272さん

イイね!
KUMAMONさん

ハーレーで行く 滋賀 メタセコイア ...
☆じゅん♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2階から撮影(・∀・) 週に1度乗るか乗らないかなのでずっと倉庫でお留守番w 」
何シテル?   02/04 20:06
出来ることはなるべく自分で。 ドレスアップには必要最低限のアイテムだけ。 を信条に、ローコストなシンプルセダンを目指しています(*´艸`*) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YouTubeのマイチャンネル 
カテゴリ:YouTube
2011/12/21 19:09:50
 
NINJA TOOLS  
カテゴリ:カウンター
2011/10/18 16:30:12
 

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
以前に所有していたコンパクトカーのロードノイズがどうしても気になり、車内が静かだと言われ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation