• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こたろう@サムライダーのブログ一覧

2023年11月11日 イイね!

サグ出し。




先日。
やっとツーリングクラスからツナギクラスにステップアップして、
ひざも擦れて、これから自分のライディングフォームを考察しながら学んでいきたいと思います。

一応、一丁前にストロークセンサーなんかつけちゃったりして、残スト?を確認出来るようにしていました。

私のレベルでは、これくらいのストロークでいいのかな?
でもまだ答えは探っていった方が絶対面白くなるはず!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
と、確信していたので、まだ手をつけてなかった

「サグ出し。」

しました。

もちろん、自分で解釈しただけの知ったかぶりのプリロード調整なんかは、ただ基準値を参考にしただけなので、なんとなくずっとモヤモヤしてました。

いざサグを確認してみれば、やっぱり。。。

推奨値から外れてます。(フロントフォーク)
プリロード抜き過ぎでした。(⌒-⌒; )

そもそも10mm突き出してローハンドルにしてるんだから、前荷重なんだし
当然。純正の基準値のわけない訳で。。。
推奨値になんか収まりません。当たり前です。




4段目に締めて、推奨の値に収まりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)

ただ、いままでの2段目からさらに締めたから多少の不安がありましたけど、これが基本としていきます。




1日かけて、結構色んなワインディングで試乗してきましたけど、いままでは直入で頑張ってこの辺りにストロークしてて、とてもワインディングでは到達出来るストロークではありませんでした。
今日は特に、フロント荷重を意識して走ったからかな?
いいストロークだと思います。(残スト)




リアのプリロードは基準より1段戻し。

残ストとサグ出し。

両方とも知っておくのも、自分自身のマシンをコントロールの下に置く上ではやはり。
当然の事ですよね。( ^ω^ )

あとは再来週、今年最後の直入なので
現地でダンパーでセッティングします。

足回りは2輪も4輪も非常に奥が深い。
で、答えが出るから非常に面白い!
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

※結果。
今日、直入で実走してきましたけど、なんとなくまだつかめてません。
やはり、私のようなど素人には非常にわかりやすい残ストで判断するのが1番わかりやすいかもしれません。

ちなみに、ホームストレートで1コーナーの飛び込みで2速に落ちずに1コーナーに落ちました。。。
自勢心が勝る年齢でもある為に、無理して曲がらずにリアブレーキも使って制動して
なんとかグラベルの手前で止まれそうでしたけど、グラベルにハマってタチゴケしました。

逆にグラベルだったから無傷です。私も。
初めて自分が原因で黄旗出しちゃいました。ごめんなさい(~_~;)
初めてサーキットでのタチゴケ。
幸いにもいい経験ができました。

でも、復帰出来たから良かったんですけど、
しかもオフィシャルの方と合わせて3人で押したけど、
グラベルからコース復帰するまで押して行く事が今日1番の。

いや。

1週間分くらいの筋トレを一気にしてしまったくらい。

バリきつかった。

マシンを止める事に専念されたグラベル。

もう2度とハマりたくないですね。もう2度と押したくないですね。

(⌒-⌒; )

Posted at 2023/11/11 16:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月17日 イイね!

ヒザスリ。




今日の直入はバリ晴天のバリ暑のドライコンディションでした。(๑˃̵ᴗ˂̵)



福岡は雨だったみたいですね。。。
その他の地域、遠い所だと四国から来られた方々もいました。
天気が入れ違うタイミングで私たち、この場所に集った150人?ほどのライダー達。
皆さんいい汗かいてモータースポーツを楽しんでました。



ツナギデビューには幸いのバリバリのドライ!!
初っ端から膝を擦るイメージ、ライディングフォームの確認、ステップワークの確認をしてたから、1本目の走行で慣らしは十分でした。

アタックするのは2本目で決める!
とプランを立てていたので。。。

もうちょい?

先日はサイドスタンド擦って非常に危ない場面を経験していたので、角度は承知の上です。

もし、九州でヒザスリキャンプが開催されて、丸山さんがコトリちゃん連れてきてくれる事があるなら…是非参加したい!(>_<)!

なんて思ってましたが。

見事にヒザスリ達成しました。( ^ω^ )

次回は初タイム計測ですね。
結果によっては、来年はオートポリス。

免許とってからの自身で掲げた3カ年計画。

必ず達成します。

今日は自走組だし、充実感と達成感で満たされて
わずが2本の走行枠で引き上げましたが、
初歩の熱中症なりかけ。
寝不足と体ガタガタです。

明日は筋肉痛確定ですね。(⌒-⌒; )

※追記

友達が撮ってくれてました。






※追記
よそ様の動画より。










Posted at 2023/09/17 21:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月13日 イイね!

「ピープル・ゲット・レディ。」

「ピープル・ゲット・レディ。」





中坊の頃。

ロッド・スチュワートのヴォーカルに乗せたギターのメロディ、さらにPV。

さらにまだ以前のレジェンドのギタリストではありますが、

私たち世代。

この辺が1番心に残ってます。

ませたクソガキの頃て誰しもが見聞きしてカッコいいな…と憧れた経験をしてきてると思います。






「ジャスト・アナザー・ナイト。」

フェンダーテレキャスターに憧れた。
指ピッキングで野太いソロや、滑らかなリフ。

ちなみに上記にあげたアルバムは、レコードはどちらも持ってました。

いろんなギターサウンド。数々の楽曲やセッション。ありがとうございました。

ご冥福をお祈りいたします。

Posted at 2023/01/13 03:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月05日 イイね!

チェーンメンテナンス




今年の暑過ぎた夏。

車検前に自分でタイヤ交換をしてから、
ひとつ気になってた事をいつも通りの脳内議論してきてました。

あん時ちゃんとチェーンの張りの調整したっけ?ʕ•ᴥ•ʔ

ここ最近バイク、車、ツーリング日和が続いてますね!( ^ω^ )

私も休日は毎週朝から夕方まで、ワインディングにての練習も兼ねて色々と走り行ってます。

ちゃんと走行距離や海風潮風、洗車した後などには、チェンシコ?チェーンメンテナンスしてその日を楽しんでます。
決して度がすぎない程度でね★

今日も一日中練習してきてガレージでスタンドかけて、なんとなくリアタイヤをクルクル回してみたんですが…

あれ?

なんかゴム擦ってるような音?どっか擦れてるような…

色々模索してみました。Σ(-᷅_-᷄๑)

チェーンの遊び。

張りすぎw

早めに気づいて助かった。

チェーンの遊びやり直しました。

刻んでる目盛の微妙な単位でかなり上下します。
ほんのネジミリ回転で?そこまで変わるんだW(`0`)W

また一つ2輪を勉強しました。( ^ω^ )

今日は、ショウ○往復から下山して米ノ山峠を経由してきました。







先週は昔行った懐かしいダム界隈に行き、
今日は、それこそ30年ほど昔。
その当時は走りに来てた人かなりいたんです。

南畑ダム。

ナンパタ。

日中行っても木陰でくらいダム周辺のワインディング。
途中崩れてて片側交互通行箇所がありましたけど、いいツーリングコースです。
ただ、時間帯選ばないと車、バイク、多いけどね。(^^;)

その先には五ケ山ダムといった絶景のスポットが出来てて、キャンプ場、mont-bellといった場所があり、非常に日頃のハンパないストレスを捨てに行ける事が出来ます。

帰りは鳳凛でらーめん食って、野多目から志賀島まで都市高速でカッ飛んで、夕日の中のバリ渋滞を逃げながら、今日も250kmくらい経験値を増しました。

今年はもう最後のコースインかな?
全ては、今月末に直入に走りに行くための長距離の練習も兼ねてます。

疲れた。足腰、肩痛い。以上にバリ楽しかった。( ^ω^ )

Posted at 2022/11/05 22:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月29日 イイね!

江川ダム、小石原ダムでソロツー!(°▽°)

秋月から江川ダム。からの彦山。

もう30年前くらいになりますかね…

四王○の峠全盛期時代でした。
oneway、charge、cross、、、
昔はみんな仲が良かったんです。あるきっかけの日以前はね。

総勢20数台はいたと思います。四王○から明け方にかけての
いわゆる「遠征」

いわゆる早朝のドリフトビデオ撮り。

※時効としてブログ書きますが、決してこの行動を助長するような内容になることのないように記します。

まだまだあすなろの時代の僕は対抗確認、全然違うんだけど「オフィシャル?」的なお手伝いで連れてってもらってました。

待機場所から、ガードレールを覗けば下の方からドリフトしながら登ってくる様子が見れるような場所でした。

が、、、

その数台連なった列の最後尾に。

なんと赤色灯が。。。

即時解散。

そのまま帰路へ。

あとはご想像にお任せします。

※もちろん当時は携帯、SNSなんか一切存在していない時代です。
アマチュア無線が流行りだしたんだけど、使い方あんましわかってない人がほとんどだったと思います。私も含めて。

なんて昔話に花を咲かすのもこんくらいにして、カタナで行ってきました!




さすがに彦山までは行かなかったけど、
江川ダムから小石原ダムに向けての道路は綺麗になってましたね。
ツーリングにはもってこい!なワインディングでした!( ^ω^ )
休憩所もあって、トイレ、自販機も綺麗です。

久々に八木山峠〜冷水峠〜江川ダム〜小石原ダムから飯塚に抜けるツーリングコースで楽しんできました!

昼時になり腹減ってたからメシ探します。

バイク降りて携帯見たら

直電履歴が、、、

それこそ私が大型二輪の免許を取得したきっかけとなった。
私にレースを教えてくれた師匠からでした。

バタバタかけ直しました。

「今日休み?岡垣あたりに娘乗せて軽く流しにいくんやけど、一緒いかん?」

あなたのお誘いには全ての予定をブッチしてもいいくらいです。







波津に初のツーリング。

どれだけ4輪の頃にあなたの背中を追い続けてきた事でしょう!!

今度は2輪でご一緒出来る日が来るなんて思ってもみませんでした。

バイクの種類は全く別物ですが、お誘いいただきありがとうございました。

色んな気持ちがごった返してきて最高なツーリング日和でした。天気バリ良かったし。




あと娘さん。

めちゃ綺麗になってました。

お父さんと仲よくていい娘でした。
もう可愛くてしょうがないんでしょうね

もうすでにバイク女子予備軍なのかな?( ◠‿◠ )

あんなにちっちゃかったのにね。

そりゃ歳とるもんだw∧( 'Θ' )∧

本日の走行距離は、300kmは超えたかな?

バリきつかった。けどバリ充実した休日でした。

明日筋肉痛確定です。
Posted at 2022/10/29 23:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「雨のテイストオブツクバ。
今節は前田憲明選手。ホールショット決めて序盤首位だったけど表彰台逃しちゃいましたね。
唯一カタナで参戦のレース。来季も応援します。ぜひカタナで。」
何シテル?   11/04 01:31
過去に所有してきた最高なマシンとの思い出を込めて、新たにスタートします! よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火系。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 19:15:41
サービスリマインダーを消す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/29 20:43:06

愛車一覧

スズキ KATANA スズキ KATANA
アラフィフからのいきなり大型デビューしました。 4輪しか乗ってきてない(原チャは別。) ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
雨の日も風の日も通勤快速です。 やっぱ原チャは2ストしか乗れませんね。( ^ω^ )
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
過去に所有した中で、最も一番長く乗っていた感じがするのですが、所有期間はFCとFDの半分 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
86からのステップアップでした。免許を取った時に、いつか絶対に乗りたい車でした。 私にと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation