• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こたろう@サムライダーのブログ一覧

2019年03月19日 イイね!

「オイルクーラー 破損。」




ようやく暖かくなってきて、春の陽気にドライブやツーリングの季節が近づいてきましたね!
また某所に至っては、長い月日を経て
そろそろ開通するみたいで、皆さんが楽しく、アツく?顔を合わせる時間がまた訪れそうですね。( ^ω^ )



そんな中。先日、僕ら世代からするとたまらない現役バリバリなシビックの方が、タイヤ交換にご来店されました。
外装は純正エアロで統一された、赤と黒のカラーリングを主としたシャコタンの、カッコいいシビック(EG6)です。
またちょうどこの時に、世代が重なる他のお客様がいらっしゃってて、このシビックのスタイルに魅了されてました。
(写真撮るのをスッカリ忘れてました…(^^;;)

持ち込まれたタイヤは
年数は経ってましたが、03Gの新品。

「レーシングタイヤはダンロップ!」d( *`ω´)

僕の昔からの思いと共鳴してしまいます!

非常にいいタイヤです。
皮むきから、こだわって使い切って欲しいですね!( ^ω^ )



さて本題なんですが、日常の通勤やちょっとしたドライブを楽しんでる日々の中。

ん?駐車場にひと粒、ふた粒ほどの油のにじみが…?




げ…
オイルまみれになってる…
W(`0`)W

このキットを装着した17〜18年前。
当初から不安があったフィッティング部からの漏れかな?と思いましたが、コアの破損でした。(ー ー;)
過去には、非常に過酷な状況で必要以上に走ってきた時代もあった事と、経年劣化もあった為の理由でもあると思います。



このオイルクーラーキットは、当時。
超有名な某ロータリーショップの名のもとで販売されてたものなんですが、もうすでに存在しておりません。

これだけ年数が経ち時代も変わり、同じモノで同サイズを探すのは困難だろうと覚悟しました。(-。-;



僕のセブンは、タービンは社外品の為に冷却はオイルのみとなります。
だから最低でも純正サイズのオイルクーラーが必須です。
色々と、模索しました。

非常に安いモノで、近いサイズのモノも多数ありました。

ただ…

安いだけで信頼性が一切ないモノを購入しても、絶対に後で後悔(トラブル等)すると思い、様々な方がレビューされてる事を参考にさせていただき、この辺りの品は全て検討外とします。



このオイルクーラーの元々の製造元は、おそらくアールズ?セトラブ?製といったモノだと、コア厚 フィッティング間の幅、高さから間違いないです。
ただ時代が変わり、今では同じ13段でもフィン間が狭まって、高さが低くなっていて16段くらいでも高さは低めで性能は上がってるみたいですね!( ^ω^ )
※ちなみに、この装着しているモノで170mmもの高さがあるビッグサイズです。

この高さがあるが故に、純正アンダーカバー。純正ブレーキダクト。を加工しなければならない位の大きさです。
だから高さは現状よりも低め(120mmから140mmくらい?)のモノで、決めました!(°▽°)

僕の大雑把な計算上。この位置に違和感なく装着できて、メーカーを考慮して汎用品で候補にあげたのが、

1 セトラブ 16段
2 HPI 10段
3 トラスト 10段
のいずれかです。

価格からすると、セトラブが1番高価です。ただ性能はもとより漏れの心配などからすると、1番の信頼性があります。
トラストは、新品未使用品があって一応候補にはあげてますが、フィッティング部の溶接部に少しだけ不安があるように思えて…(^-^;



となると価格や信頼性もあって、過去にこちらのスーパーアルミラジエターをつけたマシンのレースを手伝ってた時に、結果も出しちゃってた事を思い出して…

HPIに決めました!




皆さんご存知の通り、ロータリーエンジンは油温油圧管理やエンジンオイルの質に基づいて、水温管理も非常に重要です。



その時々に置かれた自分の立場と現実と、その中でマシンで駆けるステージに於いて、
最適な選択をもって、貴重な時間を楽しく過ごしていきたいものだと強く思います!( ^ω^ )
Posted at 2019/03/24 23:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月01日 イイね!

「ANEMONE/交響詩編エウレカセブン ハイエボリューション2」

「ANEMONE/交響詩編エウレカセブン ハイエボリューション2」


博多はロマンチックに彩られてますね。。。
恋人寄り添う素敵な場面に、
僕は独り。カメラむけてますが!!!(。-∀-)



前作のガッカリ感から、今作は期待してました。
1年間楽しみにしてた甲斐ありましたね!( ^ω^ )



公開日より約1カ月。今日はサービスデーという事もあって、久々にほぼ満席でした。
いつもんとこで飲んでたから、間に合って良かった。(⌒-⌒; )

元々は1番病んでるはずのアネモネが、逆に病んでる立場となったエウレカを連れ出す場面や、ドミニクの立場にしてもよく作り出した内容になってましたね。
よく出来た作品だったと思います。


また、「先日ご逝去されましたデューイ・ノヴァク役・辻谷耕史さんに代わりまして、藤原啓治さんにご出演いただくこととなりました。改めて、辻谷耕史さんに哀悼の意を表すとともに、ご出演頂きます藤原啓治さんに感謝申し上げます」
弟のホランド役の声優さんが、引き継がれてました。
エンドロールの最後のテロップには、意を込められたメッセージが流れてました。
ご冥福をお祈りします。



放映回数、50話を数えた名作です。

また来年の3部作目を、非常に楽しみにしてます!
Posted at 2018/12/01 23:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月08日 イイね!

「ザ・バード・ウィズアウト・ウイングス」

「ザ・バード・ウィズアウト・ウイングス」


世の中は3連休。

僕も前もって、土日の2連休をとってました。( ^ω^ )

実は今日の為に、
岡山、倉敷市あたりで、予算や都合などの条件があうビジネスホテルを探してました。

早々に2〜3週間前から調べてたんですが、、、

残り…

「1件!」

しか空いてませんでした!

かなり混雑してたみたいでしたが、
なんとか予約、間に合いました!
早めに気づいてて、ホントよかった!(>∧<;)

ただ、立体駐車場が、ものすごく不安でしたが
やはり地上高を確保したセッティングにこだわっててよかった!
なんも問題ありませんでした。(^O^)

さて。

時間もちょうどいいし、暮れてきたし、、、

やっと、飲める!!!(๑˃̵ᴗ˂̵)!!!



僕は飲みに出る時は、どんな会であれ必ず一杯だけひっかけてから出ます。
メリットはいろんな意味でかなり大きいんですよ。

…と過去に、先輩から上手なお酒の飲み方を教わってきました。( ^ω^ )



ホテルが倉敷駅に近い事もあって、辺りには
お店がたくさんありますねー!




もう暖簾みてるだけでも、

「もうどこでもいいけ、入っちゃろっかな?(*´Д`*)」






今日の非常に長かったドライブを頑張れたのも
今夜の飲みを、1番の楽しみにしてた自分へのご褒美としてましたからねー!(≧∀≦)
いや、てか、何よりも大事な最優先の時間なのかもね🎵






でも、ちょっと…いや、かなり塩キツかった…(⌒-⌒; )




「スーパーフライ」

コード進行が独特のメロディーですね。
PVの「鳥」役の方も有名な方らしいですね!

歌詞にも歌唱力にも引き込まれる、世界があります。
最後は非常にシンプルで、単音のギターソロで締めるなんて…
曲のテーマにしても、素晴らしいナンバーだと思います。

そして締めに…

帰り道の途中にありました。



ラーメン「又一 本店」



激辛を…少し入れてみました!

ここでしか食べれない、一杯!

しかもワンコインですよ!バリうまでした!

いい夜でした(๑>◡<๑)


でも…時間もまだそんなに遅くないし…



今宵は気持ちを抑える自信が、、ないかも…\(//∇//)\

気分良く酔ってます。。。。

いや、、、やっぱやめとこ。

明日の為に、オトナシクシトキマス。(⌒-⌒; )

Posted at 2018/11/24 21:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月07日 イイね!

「ヒロシマ・モナムール」

「ヒロシマ・モナムール」


久々の、、、非常に長いドライブなんですが、
これ以上ないくらいな、バリ天気!!!
に恵まれました!
しかもそんな寒ないし。( ^ω^ )



僕は、ハチロクに始まり
FCからFDと乗り継いできました。

もう何十年間もの長い時間を、ロータリーに魅了されてきた事でしょう!(FRの魅力にもね!)



「サバンナRX7、マツダRX7。」

のルーツを持つ、広島へ足を運びました!( ^ω^ )

1度くらいは「マツダ ミュージアム」に行ってみたかったんやけど、、

予約制?土日は休み?

なんか簡単に見学出来ないみたいやし面倒やけ、もういいや。ʅ(◞‿◟)ʃ



ちょうどお昼時やし、広島で「食」するとするならば、、、

やっぱし本場の「お好み焼き!」

是非1度食べたかったんです!!!(>人<;)!!!

有名で、定番のお店?

そげなこた知ったこっちゃないし、どげんでんよかろぉ。。( ̄(工) ̄)



こうなると僕の性格上。
それだけにしか、目が向きません!
頭で妄想しただけで、空腹のお腹を刺激されてしまいます。



げ、、、(゚ω゚)

ヤバ、、、マヂか、、、(°▽°)

そば入ってんだね!バリうま!!!(*≧∀≦*)

やっぱし遠くに出向く時は、ウマいモンが食べたいよね。



「アルカトラス」

中学卒業の頃くらいに、僕はこのライブアルバムに巡り会いました。

「ノーモア ウォー!!」

エンディングで、グラハム ボネットが叫んでましたね。



「イングヴェイ マルムスティーン」

もう言わずと知れた、超早弾き、圧巻でしたね。。。
クラシック的な奏法も含めて、ホンモノのスーパーギタリストだと思います。

このナンバーは、ギターソロよりもイントロの印象が強いですね。

また。

このライブアルバムには、日本が誇るヴォーカリストがカバーしたナンバーがあります。



「西城秀樹」

声量も歌唱力も、存在感ハンパないカッコよさがありましたよね。

「ナイト・ゲームス」

もうすでに、自分の曲にしてた記憶があります!

でも、秀樹さんの最後のお見送りの時に流れてた

「ブルー スカイ ブルー。」

なんか人生のドラマを見せていただいたように、僕にはうつりました。
様々な情熱をありがとうございました。

今回は非常に勝手ながら、「広島」をテーマにブログにさせていただいた次第です。

さて、

今日はこれからまだもう少し先へ、ドライブは続きます。٩( 'ω' )و




Posted at 2018/11/24 14:32:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月30日 イイね!

「ハイウェイ・スター」

「ハイウェイ・スター」この連休の、長いドライブの本当の目的は、
この日の為だったんです。( ^ω^ )

やはり走ることに関しての新たな扉を開くべく、若い世代の努力や挑戦には、
非常に期待を抱いている事には、な〜んにも変わりなく。
応援出来る範囲であれば、その場に訪れる気持ちを持っている事には一切変わりはありません。



実は過去に、、、

97’年でしたか、



「TIサーキット英田。」

僕は、はるばる岡山まで足を運びました。

FCの頃でしたね。






当時は20代後半で、ストリートにおいては早々に感じていた気持ちだったんですが、、、

また、ショップ主催のサーキット走行会ですら
イライラ感?物足りなさ?
ゲップ???
またはマンネリ化?馴れ合い的な感情。。。
井の中の蛙????
になってしまう事に不安を感じてて、そんな環境がものすごく嫌でした。

僕も若かったからね。w(〃ω〃)w

もっと上を!!!
もっと他の強者を!!!

てな感じでバリバリな気持ちでしたから、チャレンジには全く不安を感じてませんでした。

初めて訪れるサーキットでしたが、

「絶対1番取っちゃるけんね、!!!」

精神的にも自信もってましたからね。b( *`ω´)

で?結果は、、、

入賞圏内ギリギリでした…(*_*)

やはり関西の強者は、かなりレベル高かったですね。。。




「岡山国際サーキット」

あれから20年の時を超え、もう2度と訪れる事はないと思ってました。



「マツダファン エンデュランス」
(マツ耐 中国rd。)

一昨年のオートポリスrdに引き続き、




「SSP Bプロロード ロードスターED」

応援に行ってきました!( ^ω^ )




そこには様々な気持ちと情熱と、、
色んなモンが、沢山かかってる本気の大人のレース。

走行会とは全く異なって、現地に集まってる大勢の人達や、数々のショップの方々。
当然、大会が大きくなれば、主催のスポンサーや編集社。

また、計り知れない大勢の強者の皆さんの前で、勝ち負けがハッキリと結果として晒されます。

言い訳なんか一切出来ない状況となりますね。

でもこれがまたなんとも、、、

結果が伴った時には、ドライバーとして、
またチームとしての喜びを何よりも嬉しく感じる事が出来る事実なんですよね!



ただ、やはりレースは決して1人では出来ないし、チームとして役割も様々です。

「参加する事に意義があるのか、勝つために参加するのか?」

間違いなくチームとしては、この2点が議題となる事でしょう。

ドライバーとスタッフ。

お互いが、レースしてなければ成り立たない世界だと思います!

「ともやなぎさん」のはじき出す理論値。もう1人の方との計算から、ドライバーに伝えて
またドライバーからの意見も合わせてレースを組み立ててます。



当然、彼等の気持ちを現地で感じた僕の意見を問うならば…
過去の僕らのチーム同様。

間違いなく後者である!と僕は断言しますね。


僕は彼等と知り合えた事に誇りを抱きます。( ^ω^ )



僕自身の当時の気持ちが蘇る?
なんと表現したらいいのかわかりませんが、非常に懐かしくて、、
この場所で同じ空気を吸える心地よさがまたイイんです!



やはり耐久レースには、このピット作業がレースを左右する事が、重要になります。



タイムキーパー



ドライバーチェンジ



ドライバー同士のマシンや様々な伝達



増し締め 空気圧チェック



レースは、最後まで何が起こるかわからんし、臨機応変に対応できる事も大事ですが、
計画、予定通りのプランで行えれば優位に立てる事もあると思います。



レースも中盤から後半に差し掛かる頃に、ピットに入ってみました。
暫定的なレースの流れが少し見えてきた時に、「いとっぺ君」が状況を説明してくれました。
やはり、レースは難しいモノで簡単に結果出せるのであれば、ここまで真剣に取り組めないでしょう。



またその後に、「ゆーま君」も展開を話ししてくれましたが、彼の目もまた、、、真剣そのものでした!!!
彼はまた、となりのピットやチーム。最大の配慮を配って立ち回ってます。



周りから見れば「敵」のはずなのに、それを一切感じさせない誠実さを持ってます。
その辺は、のりすけさんを始め、皆さんわかってる事でしょう!
また、もう1人のモニターから指示を出してる方も、また関西の2人のドライバー、それに、のりすけさん。ケンタ君。発言を聞かせてもらいました。



僕は、外から他のチームの状況なども、さりげなく徘徊したりできるから言えるんですが…

知り合いだからとか、そういうの抜きにしたって
このチームの取り組み方が好きですね。こんな気持ちを持てないと、1番大切なチームワークを維持し続ける事は、絶対に無理でしょう!



またレース終了後、後片付けを済ませて落ち着いた雰囲気に見えてたんですが、ピットで「反省会。」次に向ける対策などを話してました。
勿論、一人一人がちゃんと意見してる上での輪になってました。
強いはずですよね!(⌒-⌒; )



年々、このレース(マツ耐)のレベルが上がってきてるみたいですね!
厳しいレギュレーションの中で競ってるレースだから、本気で取り組まなければ、すぐに後退してしまう事はこのチームの皆さんは、よくわかって参加していると思います。



「走り屋は、ワッパで勝負!!!」 江口洋助
(湘南爆走族 残された走り屋たち より)



時代遅れで、非常にベタなセリフですが、
結局は勝負してナンボな世界だと思ってます。

※ちなみに、このレース。「藤島 知子」さんが、ドライバーとして参戦されてました。
実際にお目にかかるのは初めてだったんですが、
レース前の整列の時。
まさか!?
と思って2度見してしまいました!W(`0`)W
もうかなり前に、某自動車雑誌のコーナーや記事を担当されてた時には、よく読んでました。

実は当時。少しファンだったりしました。\(//∇//)\

「サインモラットキャヨカッタ★」(−_−;)

でもせっかく「マツダファンフェスタ」に来たんだし、、、

もう少しだけ、
もうちょい時間が欲しくて、
どうしても生涯に一度は絶対に見たいマシンがあったんです!









「787B」

「出光」のオイルを、レースで証明してくれましたね。
当時の販売店には、優勝のでっかいポスターが掲げられてました。

また極めて短い期間でしたが、

「出光B・Bロータリー。」

なんてスペシャルなオイルもありましたね。( ^ω^ )

その当時の衝撃を受けた、初めて目の当たりにした、本物の孤高のロータリー。

感動しました!

もう奏でる音が、どんな音階も比較出来ない音色でした!
最適な状態を保ってる意味を持つセッティングの元祖アフターファイア!!!

ちなみに、、、
このマシンを復活させたのは、兵庫で超有名なロータリー専門のCPU屋さんですよね。
もしかして、社長。いらっしゃってたんでしょうか?



「ディープ パープル」

もう誰でも知ってるナンバーですね!



非常に長い書き込みとなりましたが、非常に充実した休日でした!( ^ω^ )

久々の長いドライブ、楽しかった!…

んですが、、

明日仕事。

岡山〜古賀。。。

帰りは…まさかの、のっけからの事故渋滞…

キツかった。(-。-;

※でも前日の倉敷。今度は是非プライベートで遊びに来てみたいな★(≧∇≦)






Posted at 2018/11/25 23:40:18 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「雨のテイストオブツクバ。
今節は前田憲明選手。ホールショット決めて序盤首位だったけど表彰台逃しちゃいましたね。
唯一カタナで参戦のレース。来季も応援します。ぜひカタナで。」
何シテル?   11/04 01:31
過去に所有してきた最高なマシンとの思い出を込めて、新たにスタートします! よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火系。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 19:15:41
サービスリマインダーを消す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/29 20:43:06

愛車一覧

スズキ KATANA スズキ KATANA
アラフィフからのいきなり大型デビューしました。 4輪しか乗ってきてない(原チャは別。) ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
雨の日も風の日も通勤快速です。 やっぱ原チャは2ストしか乗れませんね。( ^ω^ )
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
過去に所有した中で、最も一番長く乗っていた感じがするのですが、所有期間はFCとFDの半分 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
86からのステップアップでした。免許を取った時に、いつか絶対に乗りたい車でした。 私にと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation