• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こたろう@サムライダーのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

最後の晩餐。

かつて、天才と言われ続けていた秋元康氏プロデュース。

小泉今日子。1987/1/1激辛ライブ 



当時。私17歳。

キョンキョンを超えるアイドルは自分の中では存在してませんでした。




だって




こんな




だって




テレビでこのライブが放送されました。

当然、VHSに録画してました。

年末からお正月にかけて、このようなアツいライブ映像が多々放送されていた時代でしたね。

ま、逆にインターネット。ケータイ。
が、存在してない時代だからこそだったのかな?

30年以上が過ぎた今見てもやっぱ。

可愛い‼︎(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

このライブのラスト。

シングルカットも、恐らく検索しても出てこないんじゃないかな?

最後の晩餐。




今までありがとう。

僕の人生に於いて全ての敬意を評します。

マツダRX7 FD3S

こんな最高な国内最強なコーナリングFRマシン

他には思いつきません。




いつもは、聞けないバロックに針を落とした。

もう、愛は。食べられない。

最後の晩餐。






Posted at 2021/10/09 00:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月03日 イイね!

大型自動二輪免許取得

本日、無事に1発合格しました!



終わってみれば、長かったような短かったような、、、

どなたかが言ってましたが、教習所ロス。。。

気持ちがなんとなく理解できました。

初めは教習所に、FDで通ってましたから

何人かの教官の方々には、かなり声をかけていただき教習中も

「例えば、全開走行じゃないにしても、
セブンでオートポリス 等w
を走ってる感覚とかでイメージしてみるとどんなです?」

非常にわかりやすかった!(๑˃̵ᴗ˂̵)

とくに急制動‼︎
1コーナーの飛び込みでしたね☆

またS2000に乗ってる教官の方には、クルマ談議もさせていただき、かなり気持ちも楽に乗車できました。

この歳で新たに道路交通法、運転技術を学べた事。
また、時期的にほとんどの教習生が10代〜20代前半の若者と一緒に学べた事が楽しかった。( ^ω^ )




いままで私の中だけにあった

「路上のルール。」

今後は、正しい目線でバイクライフを楽しみたいと思います。




Posted at 2021/10/03 23:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月08日 イイね!

大型自動二輪免許取得への道。

大型自動二輪免許取得への道。














ずっと、中坊の頃から憧れを持っていました。

バイク。

でも18で車の免許を取って、のっけから連れてってもらってた場所が場所でして、

峠全盛期でした。

もちろん2輪も走ってました、が、バイクは早朝。
といった暗黙のルール?
てのがあったと聞いてきてました。

バイト先の先輩方々、有名なところで言えば
野村さん(のむけん)
当時。僕には車で走る楽しみしか見えてませんでした。
また、後に人生の半分近いくらいに足を運んできた、

「オートポリス」

といった国際規格のサーキットも出来て、
サーキットでバトルする楽しみ方を見せてくれていたのが、この先輩方々全員でもあります。すでにリッターバイク集団となってます。



何度かはツーリングでFDで参加してきてたんですが、、、
2輪と4輪では、集合場所に到着するタイミングがまず、必ず合いません。
毎回なんですが、どこかで先に先輩方々に待ってもらったりになります。

そのたんびに、

「だけん、いつもこげんなろーが?お前もたいがいで早よ大型ばとらんや。」

笑顔で言われます。( ^ω^ )

僕だってバイク好きやし、憧れも持ってるし、

ただ。

この数年前。過去から現れた亡霊のように、FDで某所に足を運んだ事がきっかけとなり、
たくさんの方々と出会えた事により
僕は、もう不可能だと思っていた再チャレンジが出来た頃と重なったりしてたんです。

だから、今じゃないかな。と。(⌒-⌒; )

でも、もう私は今現在。
サーキット走行的な事には2度目の線を引きました。
今後、自分の人生で何かテーマを掲げるなら、

やはり

大型バイクしか見つかりません。

実は、免許取得を拒んできた理由の出来事があった事もあり。

今日。

台風近づく九州地方のどしゃ降りの中からの教習スタートとなりました!
歳のせいもあるのか、バランス、足つき、手に力が入る。
たった2時間でしたが、カラダガタガタだ…
しかも、ずぶ濡れ…

でも。

楽しかった。

この歳で学ぶことができる事が、すごく気持ちがよかった。

9月末?くらいには取得する予定です。



Posted at 2021/08/08 18:31:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月06日 イイね!

黙食。




もう20数年前になりますか?かなり昔。

当時レース仲間だった大先輩に、久留米までステーキみたいなトンカツ屋さんに連れてってもらった事がありました。

古賀から数人ご招待いただき、久留米までの高速バトル…

じゃなくて。

34のGTRのテールを見失わないように、必死になってついて行った記憶があります。(°▽°)

メニューが、トンカツ、エビフライ定食の2択!!

なんて斬新な…\( 'ω')/

もう、昔すぎて食感も味も忘れかけてたんですが…



筑紫野にも店舗があったんですね。

こってりソース、脂身が好みの方には好き嫌いが分かれるでしょうね。
逆に身がしまった豚肉と、デミグラス的な?ソースが、僕のように胃が少し弱い?人には合うと思います。

ただ、ご飯がイマイチ…てか肉がいいだけに少し残念かな?(⌒-⌒; )
おかわり自由なんですが、私を含め他のお客さんも誰もおかわりしてませんでしたね。



トンカツを喰らう前に露天とサウナでバリ汗出しときました。

風が強かったのと曇りがちでな空で、露天は少し寒かったです。(。-∀-)



さて、黙食。

久々の博多です。

てか、そもそも昔から僕は独りで
自分のいいごと、好きなごと、テキトーに暖簾くぐってきてるから、別に当たり前の行事なんですけどね。

それはさておき。
昨年。大阪独り呑み食べ歩き旅に行った時の、右も左も串カツ。
少し嫌気が差してた、新世界の串カツ…

久々に田中さんに行きました!

やっぱ紅しょうがですよねー!
バリ好き‼︎(๑˃̵ᴗ˂̵)

かすうどんはあんかけで紅しょうがが加わると、ほんと美味い!福岡にもメニューあるといいのにね!
あと、ヨソ者の私なんかが意見するのも恐縮なんですが、2度付け禁止のルールなんかよりも、
今のように自分のいいごと。好きなごとソースかけて食べる方がよっぽど美味しいと思うんですけどね。(。-∀-)



〆に「よかたい」
こちらはマイングです。

宣言伸びましたが、しばらく閉めてたみたいですね。
時間少し伸びて開けたみたいです。

特にここでも感じるんですが、
独り呑みの、その場その時その時間その瞬間のお隣さんや、おむかいさんや、店員さん。との一期一会。
やっぱこれが一番好き。(๑>◡<๑)

次は屋台デビューかなw

※節度を持った行動の範囲内です。




やっと上映ですね!

僕は来週、久留米で鑑賞します。

Tジョイ久留米はT-LEXなんてシアターがあるらしいですね!
しかも日帰り新幹線きっぷもあるみたいだし!

久留米ラーメン、久留米せんべろはしご酒。

1日久留米で食い倒れるつもりです。酒とw

素晴らしい一期一会の時間を楽しみにしてます!☆\( 'ω')/













Posted at 2021/03/06 22:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月13日 イイね!

「孤独なハート。」




引き続き、鹿児島へ!

初めて訪れました!(>_<)!



博多からみずほで直行、1時間弱くらいかな?

これも繁盛期にはなかなか予約が取れない、
指宿枕崎線にあるD&S列車。





「指宿たまて箱。」



特急きりしまとの2ショット⭐︎( ^ω^ )

念願叶い、いよいよ乗車するんですが、、、









皆さんのマシンの充実感や、乗り心地。コントロール性能。加速感に伴った一体感。
または、結果を求めて得た達成感とはまたズレてるかもしれないし、理解を得られるかどうかは全くわかりませんが。。。

この車内。

ヤバくないですか?(≧∇≦)

感性は人それぞれといいますが、、、

カッコいい…

桜島、錦江湾方面に向けた座席配置。

このように風景を眺めながら乗車出来る列車。

皆さんも同じかと思いますが、
もう限りなく半端ない毎日のストレスからの解放感。
自分だけの時間を満喫出来る空間が、私には必要でした。



また、アテンダントのお姉さんが直筆で書いてる列車のしおり。









一枚の紙。(A列車で行こうにもありました。)

すごく旅を感じます。二重丸ですね。( ^ω^ )



指宿駅に着き、バスに揺られて、まず第一に訪れると決めていた

「たまて箱温泉」

画像ありませんが、初めての砂風呂から絶景の露天風呂!

寒かったから、砂風呂で程よく体を蒸されて、シャトルバスで露天風呂まで向かいます。
時間のズレもあり、シャトルバスは僕1人貸切でした!( ^ω^ )

運転手さんに、車窓から見える開聞岳、噴火で出来てる山々、地熱発電?
色んな話をしてくれました。
なんか得したなw

でも、このたまて箱温泉の露天風呂。

海岸線と重なるような感じになる、絶景の露天風呂でした!
また日によって、男湯女湯で2種類の温泉が入れ替わるみたいです。
幸いにも年末の天候とは違い、この時だけは晴れ間が見えて最高でした!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



お昼に黒豚トンカツ定食。

普段はトンカツは脂身を除いて食すんですが、程よく油脂?
胃もたれないくらいの豚さんでした。

美味しかったです。( ^ω^ )

帰りもバスに揺られ指宿駅へ。

往復のたまて箱号の発車まで時間潰します。

指宿駅の周りも温泉街でもあり、アーケード通り?もあるんですが、この状況下の中。

どうみても謹賀新年。でお休みとは決してお見受けできない店舗。旅館。ホテル。
現実を見ました。
早く普通の日常が戻る事を願うばかりです。



ごまプリンとアサヒを味わいながら、
ディーゼル列車独特のエンジンの振動、音に揺られ鹿児島中央駅に到着です。



これもひとつの演出ですね。たまて箱だしね!( ^ω^ )

陽が落ちる時間。

帰りのみずほまでまだ時間かなり余ってる為、天文館まで歩きます。

が…

なかなかお店見つからず、結局駅構内のお寿司食べました。
いいお店だったんだけど、ちょいお値段微妙でした…(⌒-⌒; )

博多まで、またみずほで缶ビールとおつまみで帰ります。



今回で乗りたかったJR九州の特急はほぼ制覇出来たかな?



長渕剛。

もう言葉はいりませんよね。



海の中道でのサマーピクニック。

こうせつさんとセッションした夏祭り。

いいな…カッコよかった!

当たり前なんだけど、やっぱギターウマいよね。

お互いの関係もすごく伝わる場面でした!(>_<)

この独り旅を終えて。
このようなご時世の中、十分な対策を取ってお仕事されてる様々な業種の方々。
またそこに訪れる方々。
お互いに節度を持った行動で成り立っていると思います。

いつか、コロナが落ち着き、明るい未来が訪れた時が来たのであれば、また違った鉄道の旅が出来たらいいと願います。



Posted at 2021/01/13 01:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「雨のテイストオブツクバ。
今節は前田憲明選手。ホールショット決めて序盤首位だったけど表彰台逃しちゃいましたね。
唯一カタナで参戦のレース。来季も応援します。ぜひカタナで。」
何シテル?   11/04 01:31
過去に所有してきた最高なマシンとの思い出を込めて、新たにスタートします! よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火系。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 19:15:41
サービスリマインダーを消す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/29 20:43:06

愛車一覧

スズキ KATANA スズキ KATANA
アラフィフからのいきなり大型デビューしました。 4輪しか乗ってきてない(原チャは別。) ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
雨の日も風の日も通勤快速です。 やっぱ原チャは2ストしか乗れませんね。( ^ω^ )
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
過去に所有した中で、最も一番長く乗っていた感じがするのですが、所有期間はFCとFDの半分 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
86からのステップアップでした。免許を取った時に、いつか絶対に乗りたい車でした。 私にと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation