• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こたろう@サムライダーのブログ一覧

2021年01月11日 イイね!

「ディープ・リバー。」




30代前半の頃。
サンデーレースに明け暮れてた懐かしい夏の日。

熊本、天草、阿蘇岳、新港、金峰山。




また、自分のステージとは全く違ってんだけど、、、




D1全盛期でした。
全国各地から強者が集結してたらしいです。
せがまれて観戦した。セキアヒルズ。

熊本のハチロクが1番カッコよかった!(植尾選手?だったかな?)

この大会では、我らが四○寺を代表する野村さん(のむケン)
はオフィシャルで指揮とってましたね〜。
ご挨拶する余裕もありませんでした。

福岡から熊本まで、また一つの違った青春を駆けていた時期がありました。



「宇多田ヒカル。」

当時、このアルバムはかなり聴きました。
もう、全ての楽曲がシングルカットされてもおかしくないくらい仕上がってましたよね。
この、ディープリバー…
1番思い出が深い。
ギターのメロディもいい。
PVもいい。
全部いい!(>_<)!

もう2度戻れない思い出探しに、、、

こんな時期なんですが、みん鉄です。(^ω^)

熊本駅から、三角駅までのD&S列車。







ジャズが流れる車内。

こんな贅沢な列車にもかかわらず

ほぼ。

貸し切りです!\( 'ω')/




デコポンハイボールとチョコ。(๑˃̵ᴗ˂̵)

ハイボールはあまり好まないんですが、これはバリ美味かったですね!
甘味?なのかな?
柑橘系とは違ってて飲みやすく、後味もいい。
市販で商品化されたらいいですね!(^ω^)






最前列展望もゆっくり出来て、アテンダントのお姉さんとも、ゆっくりお話し出来たりで非常にゆったりとした鉄道路線を過ごせました。(´∀`)



通常は、この三角駅。三角駅からクルーズ船で上天草までの航路があるんですが、このご時世。
2月?3月くらい先まで運航が未定らしいです。

なので、バスに揺られて。





「浜ん子浦。」

海鮮、魚、定食。

贅沢にエビス!(๑˃̵ᴗ˂̵)

コロナ対策も、キチンとされたお店でした。

ご飯、おかわり自由です!!!



海辺のお店だから、景色も最高です。

山、(峠w)ばかりじゃなく、たまには海もいいさ。( ・∇・)

もう腹一杯です!

バス停より少し先まで歩きます。消化します。






三角西港。

世界遺産を観光します。

やはり、この辺りはツーリングに適してるのかな?
バイクをかなり見かけましたね。

天草入口の最初の橋がかかってるからかな?(^ω^)

往復で再びA列車で熊本駅まで、またほぼ貸し切りで折り返します。



帰りもデコポンハイボールで今度は後方展望で、普賢岳を右手に揺られます。






引き続き、今度は九州横断特急で宮地駅まで向かいます。



震災で崩れ落ちた大橋が、完成近いみたいですが、、、
現状で実際に状況を拝見すると、被害の大きさが想像をはるかに超えた風景でした。

それこそ、この思い出探しの独り旅。当時はここにあった大橋を渡って阿蘇までドライブした事を思うと、複雑な気持ちになりました。

宮地駅に着きまして、阿蘇神社に初詣に向かいます。

が、、、

あれ?

徒歩だと、まだまだ?

え?

結構歩くのかな?(⌒-⌒; )

少し早歩きで、なんとかたどり着きました。

こちらも震災の影響で、まだ完成してません。

ただ、改装中の外壁に神社の絵が描かれてて考案された方は、凄くセンスがいいな!
と思いました。

さて。

帰りの電車。

時間が…

少し早歩きどころか、ダッシュしないと帰れない。∑(゚Д゚)

しかも、すでに朝から昼からアルコールをかなり飲んでます。

大丈夫かな?(⌒-⌒; )

なんとか間に合った。んだけど。
宮地駅のホーム。阿蘇岳は雪積んでる風景。
おとなりのカップル?ご夫婦は、寒さに堪えてる様子の中。
私。
ハンカチで汗を拭い、ダウンジャケットも脱いで息切れしてます。
運動しとかないと、アラフィフには堪えたw



変なオヂサンにしか見られてなかったと思います。













念願のあそぼーい!

スイッチバックで下ります。

下りは僕は黙ってられません。

ダウンヒルはマシンのパワー差もイコールにする、腕だけのバトルの証です。
それ以外に答えはありません。
勝ち負けハッキリする堪らない勝負です。
と、
列車ないで妄想してみたりしちゃってます。∧( 'Θ' )∧



もう疲れも忘れて、大人プリンとアサヒ。


熊本駅。

あそぼーい!ありがとう。







晩飯は熊本駅構内の、支那そば北熊。



これは、麺がドンピシャだった‼︎

バリ美味かった‼︎(๑˃̵ᴗ˂̵)

画像ありませんが、この後に、最近オープンした餃子専門店が近くにあり、銀シロハイボール。
白岳しろをメインで扱ってるお店で締めにしました。

帰りはさくらで博多まで、ラストのビールとおつまみをいただきながら帰りました。

メディアに流されっぱなしになるのではなく、キチンと節操を持った行動で自分自身で判断して、避けるべきトコは避けていくしかないと実感した独り旅でした。



Posted at 2021/01/12 01:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月25日 イイね!

「ロックン・ロール。」




いきなりですが、博多天乃。

モーニング・ビール、朝食セットから1日が始まります。




どうしても1度乗りたかった「ゆふいんの森号」です。

非常にお得な「みんなの九州きっぷ」を利用しました。

最近、車に乗らず乗り鉄?になりつつありまして、数多くのみんカラユーザーの方々。
走り好きな方々には、全く理解できない世界に、霜焼けにならない程度につま先だけ踏み入ってしまってます。( ・∇・)




かっこいい…




モーニングビールに続き、車内カフェにて地ビールを酒飲w
おつまみはいらなかったんだけど、綺麗なアテンダントさんにおすすめされて断れず、普段食べないスイーツもプラスして…

美味しい⭐︎(*´꒳`*)





乗車中には、北部九州の集中豪雨にて災害に遭われた所も通り、惨状を目の当たりにしました。
自然災害の怖さも心に響きました。

このゆふいんの森号も久大本線の途中、災害によって寸断されてまして、直通ではなく
豊後森駅から湯布院駅まではバスでの移動となります。




この湯布院駅には、寸断された本線によって取り残されてる、特急ゆふ号、ほかのゆふいんの森号。
がホームに展示されており、中を見学できるようになってました。



お馬さん。( ^ω^ )







ひだまり定食と、コロッケ!とアサヒ⭐︎

ただ、帰りの時間との間が4時間あります。

何しよう?




金鱗湖。

う〜ん…(⌒-⌒; )

たいがいで歩き回り、食事もかなりゆっくりしたつもりでしたが、どんだけウロウロしても時間がたたない。

でもゆふいんと言えば、やはり温泉!

立ち寄り湯に行ってみました。

が、

当然、バリ中途半端な時間。

絶好の貸し切り。

しかもワンコイン!

でも、ただね。

湯布院は、独りで時間を潰す観光地ではないと自覚しましたね。

彼氏彼女、家族、友達。

で訪れる場所だと痛感しました。

しかも湯冷めしました。(⌒-⌒; )








絶景の夕日に照らされてさらに、バリかっこいい…

リアビューはソニックもなんですが、赤い目してるんですよねー

ヘッドライトテールライト的な感じですかね。(⌒▽⌒)




ハイデッカーだから連結もこんな感じです!

段差のある階段を経て乗車します。

普段の在来線とは違い高い位置から風景。
あいみょんの歌詞じゃないけど、プラットホーム、銀色の改札?
ハルノヒ。


当然、綺麗なアテンダントさんによる、全ての乗客に検温してから乗車します。




久留米で乗り継ぎ、次は熊本へ。

N800系 つばめ。

キャノピーが盛り上がってるから、これは前期なのかな?
後期は、言えばNSXのキャノピーがそれなんじゃないかな?

どっちにしろ、かっこいい…







熊本駅にて晩飯。

天外天。

熊本ラーメンは焦がしニンニクですよね!
たまにカリカリします。
博多とはまた違ったラーメンですね!(^ω^)




博多まで、みずほ。直通です。







帰りは、博多から福間まできらめきです。

フットレストが付いた、結構贅沢な特急です。

ガンメタボディがバリ渋です!(๑˃̵ᴗ˂̵)




ジミーペイジ。

ツェッペリンの中でもノリノリなナンバーであり、様々なギターヒーローが演奏してる最高なロックンロールですね!

今夜はクリスマスイヴ。

僕は。

ひとりひとりひとりぼーぉっち♪(・ω・)♪(王様和訳)

独り旅。(ジョンボーナム、ドラムソロ)






















Posted at 2020/12/25 01:25:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月07日 イイね!

「ホット・フォー・ティーチャー」




最近、朝晩は冷えてきましたね。

ZX乗るのもジャンバー着ないと寒いくらいですね。( ^ω^ )



以前より気になってたフロントフォークのオイル漏れ。
タイヤを変えてからの、なんとなく感じてた違和感。
オーバーホールします。



汚ねっw




分解するには、このスプリングキャップを固定してるCリングを外します。

が…

本来はプレス等を使って中心部を押し下げないと、出来ないんじゃないかな。

とても人力じゃ…

絶対に無理だと思います。



プレスを持たないので、リフトのアームで押し下げます。
※絶対にマネをしない事を強く願います。



苦労の割には、ひょっこりと出てきやがります。(・ω・)






恐らく、先日のブレーキOHと同じく。初めて分解されるんだと思います。

すでにオイルはカフェオレ状態です。(⌒-⌒; )



綺麗に洗浄して、シールキットを新しく組み込みます。ϵ( 'Θ' )϶






フォークオイルはATFを使います。

しっかりとエア抜きしてから、自作スペシャルSST(段ボール仕様。)で油面調整します。



完成。

2輪も4輪も、やはりモアパワーよりもシャシ関連の改善が、最も効果があって誰よりも速く、誰にも負けないチューニングだと思います。

て、50ccで強がってもね…(⌒-⌒; )



そして今日。
なんとも悲しい訃報を目にしました。



もう世界中のギターキッズ達に影響を与えてきた事でしょう。

リフ、ソロ、ライトハンド、カッコ良すぎる歪み。

また、絶妙なハウリング。。。

かと思えば、幻想的で綺麗なフレーズ、シンセサイザーのメロディ。






ヴォーカリストには、
デイブ・リー・ロス、サミー・ヘイガー。

個人的に、この2枚は僕にとって最高のアルバムです。

ギターに夢を抱かせてくれたスーパーギタリスト。

永遠に語り継がれる事でしょう。

エディ。

ありがとうございました。



Posted at 2020/10/07 19:13:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月22日 イイね!

「ブレーキ・オーバーホール。」

熱い夏の日。

現状渡しのZX。
2スト最終型を安く手に入れました!

通勤快速に駆けてます!(๑>◡<๑)
やっぱ原チャは2ストじゃないと乗れない…



が…

やはり現状渡し。
マスターシリンダーの感覚が、異常に引っかかり感があり、ハグってみました。



汚ねっ!




いざ分解!ヽ(・∀・)



目視じゃなんともわかりません。

カップにシリコングリス塗って、どうみてもカップの穴とシリンダー径の太さの違いにドキドキ⭐︎
しながら…\(//∇//)\



いざ装着!d( *`ω´)!




キャリパーもあけます。('ω')




恐らく今回、初めてバラされるんだと思います。
多少の固着がありました。(⌒-⌒; )







ピストンが…

動かないw( ̄▽ ̄;)

ここが1番の難関でした。




ピストンを綺麗にして、キャリパー内も掃除します。ヽ(・∀・)

2段あるインナーシールにシリコングリスを塗り、ピストンを優しく、ゆっくりと入れます⭐︎\(//∇//)\

あとはツールを使って、ピストンを少しずつ回す♡馴染ませます♡



元に戻してエア抜いて終了です。( ^ω^ )




やはり、僕はブレーキには多少うるさいので、
少しのタッチの悪さも気になると整備しないと気が済みません。

オーバーホール後は、レバーのレスポンス、タッチ。効き具合。
完璧です。

※中型免許を持っていない為、50ccのスピードの範囲内での制動力で十分なんです。

次は、フロントフォークをオーバーホールします。

やっぱ原チャイジりは、楽しい!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾





Posted at 2020/09/22 21:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月29日 イイね!

「ホーム・スイート・ホーム。」

29日。

肉の日。




僕のみん友さんに、この日をテーマにかなりな量のお肉を食する人がいるらしく、

ブログ等の写真を拝見させていただいてまして、
いつもめちゃくちゃ美味そうで、いつも楽しそうで、、、僕も牛をしばく時期を、いつの日にか目論んでおりました。

ただこの時期。

外出するにも、外食も悩む日々が続きます。

「ウフフな生活♪マック○バリ○♪」へ向かいました。

そうです。29の日です。

3割引、半額!カルビ!!!(>_<)



フライパンで焼肉をキッチンで立ち喰い立ち飲みです!

アブラ落とさなきゃ…



久々のウシ。

アブラ落とさなきゃ…



やっぱカルビやねぇ!バリうま!(๑˃̵ᴗ˂̵)

キッチンで焼いて立ち喰い!

幸せです。



キャベツも焼かんとね。

アブラが落ちる焼肉機買おうかな?

若かった頃とは違い、質より量。の概念が加齢と共に色々と覆されてしまいます。

この世の掟です。当たり前です。



いつもの粗挽きの素ボイル素焼き!(>_<)



マスタードがいいよね。

て。

ただの独りよがりな呑んだくれな休日です。

限りなく飲み過ぎる、独り宅飲みの怖さを十分にわかってるつもりなんですがね。(ー ー;)

安く済む反面。非常にイケナイ休日になる事多々てす。



モトリー・クルー

言わずと知れた名曲ですね。

「You know I'm a dreamer♪」

このイントロだけで動けなくなってしまいます。

しばらくは自宅警備員で我慢しましょう。

前代未聞の事態を乗り越えて明るい世界でありますように…
Posted at 2020/02/29 17:22:59 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「雨のテイストオブツクバ。
今節は前田憲明選手。ホールショット決めて序盤首位だったけど表彰台逃しちゃいましたね。
唯一カタナで参戦のレース。来季も応援します。ぜひカタナで。」
何シテル?   11/04 01:31
過去に所有してきた最高なマシンとの思い出を込めて、新たにスタートします! よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

点火系。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 19:15:41
サービスリマインダーを消す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/29 20:43:06

愛車一覧

スズキ KATANA スズキ KATANA
アラフィフからのいきなり大型デビューしました。 4輪しか乗ってきてない(原チャは別。) ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
雨の日も風の日も通勤快速です。 やっぱ原チャは2ストしか乗れませんね。( ^ω^ )
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
過去に所有した中で、最も一番長く乗っていた感じがするのですが、所有期間はFCとFDの半分 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
86からのステップアップでした。免許を取った時に、いつか絶対に乗りたい車でした。 私にと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation