• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月20日

ムカシのオシゴト

ムカシのオシゴト 今では全然畑違いの仕事をしていますが、僕が社会人になった当時は小さい頃からの趣味がこうじて鉄道業界におりました。もう15年も前の話ですが(歳がバレますね・・・)

画像は当時勤めていた工場で製作されたJR貨物殿納めのEF200型電気機関車です。(通常は社内機密の観点から撮影禁止ですが、年に一度の一般公開の日だけ撮影が許可されました)

工場内にテストコースがあって、そこで各種の性能テストが行われるのですが、このテストに立ち会ったことがあります。この時一生に一度あるかないかの貴重な経験をしました。

当時の仕事がとても懐かしく感じます。
ブログ一覧 | しごと | 日記
Posted at 2009/08/21 00:36:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

ガナドール スーパーミラー高騰!
銀鬼7さん

この記事へのコメント

2009年8月21日 7:51
昔の仕事・・・
懐かしいですよね^^
私の場合いくつ懐かしめるのかな?(笑)
15年前なら、2度目の職人魂を全開燃焼させてましたね。(爆)
今ではもう・・・
遊びほうけてばかりですが・・・(汗;)
コメントへの返答
2009年8月21日 22:57
うぅ~ん、何の職人魂なのでしょうか?

今度お会いしたときにでも聞いてみましょう(^^)
2009年8月21日 9:08
15年前…僕は学生で北京にいました。
懐かしい…その頃の中国は今ほど豊かじゃなかったけど、今とはまた違った楽しさがありました^^
コメントへの返答
2009年8月21日 22:58
そうですね。その頃は確か天安門事件後の激動の真っただ中だったのではないでしょうか?(勘違いだったらすみません)
2009年8月21日 13:11
ピッカピカのEF200ですね。

しらべたら、21両しか製造させていないんですね。
今はEF210が主流ってことなんでしょう。

新鶴見で、見れますよね。
でも、この白のカラーはまだあるのかな?
最近、EF210と同じ白をグレーにかえているんですよ。

とはいえ、うらやましい限りです。^^
コメントへの返答
2009年8月21日 23:02
なんといっても落成したてですからね。

ウィキペディアで調べてみたら、今年の5月に全21両の塗装変更が完了したようです。

こちらの色もなかなか似合ってますね。
2009年8月21日 16:38
なかなかマニアックな仕事ですね。
そこまでディープではないですが、納入業者としてJR九州の電車区に入ったことがあります。
その時、特急つばめの前面からドーンって感じの写真も撮影してました。
コメントへの返答
2009年8月21日 23:05
南福岡電車区ですかねぇ?

つばめは出張で乗ったことがありますよ。

僕もちょっとした改造やなんやらで何カ所か電車区や工場に仕事で行ったことがあります。
2009年8月21日 17:20
へー

知らなかった。電車の人だったんすね、あにき。
へー。
すげー。
コメントへの返答
2009年8月21日 23:07
はぃ~ 実は。

京浜東北線の電車にも僕が検査した機械が搭載されていますよぉ~(^^)
2009年8月21日 23:12
山形新幹線の初期型(400系)引退だそうですよ!!!

逐次E3型に切り替えだそうです


コメントへの返答
2009年8月21日 23:20
新幹線の寿命は短いですよねぇ。

なぜか400系には仕事上縁がありませんでした。
2009年8月22日 7:22
おぉ!出力6000kwのモンスター機関車!!
セノハチを補機なしで走らせる事の出来るこの機関車も、変電所キラーとして長らく煙たがられていましたが、電力設備改良によって近い将来その真価を見せる時がやって来そうですね。
この10号機は非公式側を撮影されたのですね、尻手周りで方転するので「定点で全機両面撮影するんぢゃ~!!」と意気込みましたが19号機の公式側だけが撮影出来ず撃沈しました。^^;


コメントへの返答
2009年8月22日 12:11
おぉ、ついに所期の開発目的での真価が発揮できるようになるんですね!

こちら側が非公式側なんですか。公式側ももちろん撮影してありますが、なんとなくこの写真をブログに使いました。
2009年8月22日 23:05
鉄道業界にいらっしゃったんですか。私も一時、そういうことを考えたことはありましたが、断念しました。今小さな電車たちで遊んでおります。EF210はありますが、EF200はないなあ。
コメントへの返答
2009年8月23日 1:55
鉄道業界と言っても、製造メーカでした。転職はしておりませんが、職場が変わりましたので今は全然畑違いです。

小さな電車というとNゲージでしょうか?
最近はとんと足を洗ってしまいましたが、KATOのEF200は所有してます。
2009年8月24日 0:05
すごいご経歴をお持ちですね。

最新型の機関車が見られるとは、素晴らしいです。

機関車も近年、新しいものが登場していますね。「カシオペア」「北斗星」の牽引も、来年からEF510になるそうです。

国鉄時代からの機関車、今のうちに記録しておきたいですね。
コメントへの返答
2009年8月25日 21:10
来年から客車列車の牽引も最新型機関車になるんですか。JR貨物も旅客鉄道会社に貸与できるほど新型機関車の両数が増えてきたってことですね。

EF510牽引の客車列車も見てみたい気がしますが、馴染みの機関車がなくなっていくのも寂しいですよね。

プロフィール

「ひっさびさに徘徊中♪」
何シテル?   05/22 17:22
ブログは1日1ネタを目指しております。たまにくだらない内容のものもあると思いますが、よろしくお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

千葉県四街道市にあるバイカーズカフェ BIG-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/11 23:50:55
 
「太子汽車」 
カテゴリ:台湾スズキ「太子汽車」のホームページ
2007/08/26 05:58:25
 
スズキUSA 
カテゴリ:アメリカスズキの2代目グランドビターラのページ
2007/05/12 22:31:56
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
もうすぐ走行8万キロです。いじりネタはもう頭打ちです。 あれれ?左ハンドル??
カワサキ バイク その他 カワサキ バイク その他
2010年3月5日納車 通勤快速仕様(の予定) ・・・でしたが、2010年12月21日 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
あと5ヶ月で登録21年です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年3月購入。1回目の車検を待たずして諸般の都合で手放してしまいました。社会人2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation