• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月24日

天元台高原

天元台高原 ちょうど紅葉が見頃です。
だいたい標高1000~1200メートルあたり。それ以上だと葉っぱが落ちています。さて、来週はどうかな?

それにしても空気が薄くてエンジンのかかりが悪い(汗)まぁキャブ仕様の古いバイクですから・・・
ブログ一覧 | うれしかったこと | モブログ
Posted at 2010/10/24 12:13:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2010年10月24日 13:14
(>_<)ええ~~~~~???

大混雑中では・・・・・・


はい!バイクでしたか(^_^)v

お気をつけまして(^^)/~~~
コメントへの返答
2010年10月25日 8:26
いえ、車の流れも順調でしたよ。

バイクも結構走ってました。
2010年10月24日 16:17
妙高の笹ヶ峰も見頃ですよ。

けど、笹ヶ峰も天元台高原も明日以降、天候が良くないですから落葉してしまうのではないかと。
コメントへの返答
2010年10月25日 8:28
笹ヶ峰も見頃でしたか。

そうですね。来週はどうかなって心配してます。
2010年10月24日 18:47
ぼくも今日は、旧戸隠村の戸隠高原へ行ってきました。予想以上に、紅葉が進んでいましたね。

もっと天気が良ければ、景色が美しいでしょう。

一眼レフを持って行けば良かったな。
コメントへの返答
2010年10月25日 8:30
そうですね。1000m以上の高原はもうどこも見頃でしょう。

本格的な装備で撮影されている方もたくさんおられましたよ。
2010年10月25日 1:00
さっそく、下見に行かれたようですネ。
どうでしたか???

喜多方ラ~メンにラ・フランスとはさすがにツボですネ。
アッ!ラ~メン バ~ガ~は戴きましたか???
話のネタには面白いかと・・・。

オフ会の頃には紅葉もずいぶん降りてきて、きっと楽しめますョ。
あとは、お天気次第、親父もお祈りしましょう。
(* ̄ノ ̄)/Ωチーン

あれ・・・間違えたァ???
コメントへの返答
2010年10月25日 22:49
いやぁ~天気もよく寒くなかったので絶好のツーリング日和でしたよ。

ラーメンバーガーは残念ながら売り切れだったんですよね。これはいつかリベンジです。

そうですね。すでに標高800mくらいまでは降りてきているみたいなので、宿泊先の標高400m付近は来週がちょうど見頃かなと。

ありゃりゃ、それは仏様を拝むときだけにして下さいよ(笑)

プロフィール

「ひっさびさに徘徊中♪」
何シテル?   05/22 17:22
ブログは1日1ネタを目指しております。たまにくだらない内容のものもあると思いますが、よろしくお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

千葉県四街道市にあるバイカーズカフェ BIG-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/11 23:50:55
 
「太子汽車」 
カテゴリ:台湾スズキ「太子汽車」のホームページ
2007/08/26 05:58:25
 
スズキUSA 
カテゴリ:アメリカスズキの2代目グランドビターラのページ
2007/05/12 22:31:56
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
もうすぐ走行8万キロです。いじりネタはもう頭打ちです。 あれれ?左ハンドル??
カワサキ バイク その他 カワサキ バイク その他
2010年3月5日納車 通勤快速仕様(の予定) ・・・でしたが、2010年12月21日 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
あと5ヶ月で登録21年です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年3月購入。1回目の車検を待たずして諸般の都合で手放してしまいました。社会人2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation