• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月27日

安中貨物

安中貨物 昨夜実家に泊まって、お昼頃に出発してから渋谷より地下鉄副都心線、都電荒川線、日暮里舎人ライナーと乗り次いで帰ってきました。で、まぁちょっと時間があったので金町駅で列車の撮影をしてきました。

折しも、常磐線の貨物牽引機であるEF81型が12月4日のダイヤ改正から新型のEF510型にバトンタッチするということで、駅ホームの端には多くの鉄道ファンが。

「安中貨物」とは、福島県のいわきから群馬県の安中まで亜鉛の鉱石・中間精錬体の輸送をする貨物列車の通称です。

昨日もたまたま佐貫駅で電車を待っていましたら、ちょうど通過したので動画を撮りました。
なんとこの日は寝台特急カシオペア牽引用塗装の機関車でした。


まもなく、家の裏手を走る貨物列車の機関車はEF510型になります。
なんとも寂しいなぁ。
ブログ一覧 | 鉄ネタ | 日記
Posted at 2010/11/27 17:08:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】ひまわり
おじゃぶさん

バイクツーリング😃
ベイサさん

今更ですが・・・☀️
よっさん63さん

免許証更新
もへ爺さん

我が家の三騎士
M2さん

北新地 蕎斬
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2010年11月27日 22:09
常磐線の貨物も、ついにEF510に交代ですか。

EF81、EF510のいずれの貨物も、信越本線で昨年撮影しました。ついに主力の機関車も交代の時ですね。

常磐線というと、出来れば福島方面に残っているED75を撮影したいですね。しかし遠方ゆえに、難しいです。いつまで運転されていますかね。
コメントへの返答
2010年11月27日 23:28
ED75,水戸まで行けば撮影できますよ。
つくばーど忘年会の会場からもうちょっと(20km程度)遠征すれば撮れると思います。
2010年11月27日 23:24
こんばんは。^^
そっか!EF81からEF510へ変更になるんですよね。^^;

あちこちで、激震がありますね。

113系も全廃は先送りになりましたが、私の地元の成田線と総武本線は
209系にいれかわるとのこと。
(内房外房ではなんとか走るようですが)

地元の列車(機関車)がいなくなると悲しさこみ上げてきますね。

金町いいですね。
直流区間だから、パンタも両方上げてかっこいい!^^

コメントへの返答
2010年11月27日 23:45
同業者の方に聞いたら、ダイヤ改正時にご多分にもれず新旧交代らしいのです(>_<)

あくまで常磐線内での運用がなくなるって話でしたが、他に交直流が必要な区間があるのかと考えると・・・ないですよね。

千葉支社管内もいろいろと動きがあるようですね。ほんと、小さい頃から馴染みのある車両が消えていくっていうのは寂しいものです。

金町は構内が広いし、貨物も頻繁に来るので場所的に良いところですよね。


プロフィール

「ひっさびさに徘徊中♪」
何シテル?   05/22 17:22
ブログは1日1ネタを目指しております。たまにくだらない内容のものもあると思いますが、よろしくお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

千葉県四街道市にあるバイカーズカフェ BIG-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/11 23:50:55
 
「太子汽車」 
カテゴリ:台湾スズキ「太子汽車」のホームページ
2007/08/26 05:58:25
 
スズキUSA 
カテゴリ:アメリカスズキの2代目グランドビターラのページ
2007/05/12 22:31:56
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
もうすぐ走行8万キロです。いじりネタはもう頭打ちです。 あれれ?左ハンドル??
カワサキ バイク その他 カワサキ バイク その他
2010年3月5日納車 通勤快速仕様(の予定) ・・・でしたが、2010年12月21日 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
あと5ヶ月で登録21年です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年3月購入。1回目の車検を待たずして諸般の都合で手放してしまいました。社会人2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation