• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月21日

被災証明

被災証明 今朝、市役所に行っていただいてきました。高速無料化証明用なら運転免許証の提示だけでいとも簡単に発行してくれました。り災のネタを準備して行ったのですが拍子抜け(汗)

これでしばらくは東北へお出かけ三昧ですね。

東北で被災された方々に比べれば大した被災を経験したわけではないので申し訳ないのですが、僕の住んでいるところも被災地域に指定されていますのでいただけるものはいただこうかと。

積極的に東北に出かけて地域経済の発展に協力したいと思います。
ブログ一覧 | うれしかったこと | モブログ
Posted at 2011/06/21 10:41:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

そろそろカスタムを始めようかな!
のうえさんさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

デボネアVとご隠居32の現状
P.N.「32乗り」さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

この記事へのコメント

2011年6月21日 19:00
んー。
コメントへの返答
2011年6月21日 19:10
んんー。
2011年6月21日 19:50
被災地区に住んでるっていうことで気の毒ではありますが利用するものは利用したいですね!
コメントへの返答
2011年6月21日 20:02
被災地区に住んでいますが、東北の太平洋沿岸地域にお住まいの方々に比べれば全然大したことありません。こんな機会をいただけたのですから東北に出かけて経済復興に少しでも協力できたらいいなと思っています!
2011年6月21日 20:35
発行してもらったのですね。僕も発行してもらいに行ってこないと。
コメントへの返答
2011年6月21日 21:05
いただけるものならいただいておかないと・・・ね。
2011年6月21日 20:44
これって、どうなんでしょうかね・・・。

ヤフオクで証明書を売ろうとした輩も
いたみたいですし。

簡単に発行しすぎでは?とおもいます。
コメントへの返答
2011年6月21日 21:15
こんなニュースも出ていますよね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110621-00000066-mai-soci

もらっておいて言うのもなんですが、確かに簡単に発行しすぎでは?と思います。しかし簡単に発行する自治体がある以上、「うちは厳格に審査して発行する」と、ある自治体が言ったらその自治体の住民たちから「不公平だ」とクレームがついてしまうでしょうから、右に習うしかないのでしょう。しかも茨城県では県庁所在地のある自治体すら簡単に発行しているということですし。

週末や連休の時に料金所の大混雑が予想されますよね。
2011年6月21日 21:10
復興のため???
コメントへの返答
2011年6月21日 21:21
経済活性化のため、米ラー食べに行ってきますw
2011年6月21日 21:29
\(~o~)/大丈夫でぇ~す!!

¥1600億円の国民の資金が・・・・・・

東北観光復興の¥無料高速代として

支払われますから!!

全国の納税者様に感謝です(^○^)
コメントへの返答
2011年6月21日 21:38
そうですね。こうして無料で東北方面の高速道路を走れるのは全国の納税者のおかげです。

その恩恵をいただいた以上は東北へ積極的に出かけて観光復興に貢献したい所存でございます。

2011年6月21日 21:30
こんばんは!

私は6年前の水害で“床上浸水”に合い、
「り災証明」の発行を受けました。
あの時は、いろいろ手続きが面倒でしたねぇ~

先週末でしたっけ、某オークションに「被災(り災?)証明」が出品されていたそうです。
すぐ削除されたようですけど。

とにぃ.さんにはぜひ、経済活性化目的として利用してください!
“米ラー”は“大盛り”でぜひ!

コメントへの返答
2011年6月21日 21:42
こんばんは!

あら、そんなことがあったのですか。
この梅雨も九州南部では連日大雨が続いているようですが大丈夫ですか?

先ほどそのニュースをネットで見ました。
本当に悪い輩がいるもんです。

さっそくこの週末に東北へ行ってきますよ!

おぉ、米ラーをご存知なんですね!!
2011年6月21日 22:13
僕も、

んー。

なかなか賛否両論なネタ(プログ)だ。

でも決めたのは国だからね~。

ただ「うれしかったこと」ではないような。
コメントへの返答
2011年6月21日 22:21
確かに不公平感は否めませんよね。

正直僕自身にとっては「たなぼた」的なことは否めませんから。

でも仰る通り決めたのは「国」ですし、不正して受給したわけではありませんからここはお咎め無しということで。

うぅ~ん、僕自身は積極的に東北に出かけられてうれしいのです。
2011年6月21日 23:13
それなら弊市もとれてしまうのではないかと思いますが、たかだか1ヶ月断水しただけだと貰ってしまうのは気がひけます。
コメントへの返答
2011年6月22日 7:01
おそらく御市でもとれるでしょうね。
取得をするのは自由ですから、取得しないのもまた一考だと思います。
2011年6月21日 23:20
つくば市も土浦市も発行してくれるみたいです。

自分も貰える物は貰っておこうかと…1年ほど有効みたいですし。

夏はまた、東北リベンジしなきゃダメですかねw
コメントへの返答
2011年6月22日 7:06
もちろん発行するでしょうね。

せっかくですから使わないともったいないです。
積極的に東北に出かけて経済の復興に協力しましょう。

プロフィール

「ひっさびさに徘徊中♪」
何シテル?   05/22 17:22
ブログは1日1ネタを目指しております。たまにくだらない内容のものもあると思いますが、よろしくお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

千葉県四街道市にあるバイカーズカフェ BIG-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/11 23:50:55
 
「太子汽車」 
カテゴリ:台湾スズキ「太子汽車」のホームページ
2007/08/26 05:58:25
 
スズキUSA 
カテゴリ:アメリカスズキの2代目グランドビターラのページ
2007/05/12 22:31:56
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
もうすぐ走行8万キロです。いじりネタはもう頭打ちです。 あれれ?左ハンドル??
カワサキ バイク その他 カワサキ バイク その他
2010年3月5日納車 通勤快速仕様(の予定) ・・・でしたが、2010年12月21日 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
あと5ヶ月で登録21年です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年3月購入。1回目の車検を待たずして諸般の都合で手放してしまいました。社会人2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation