• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月26日

なかなかイケてます。

なかなかイケてます。 アメリカのサイトで2005年式グランドビターラのビデオを見つけました。この車体色はコスミックブルーメタリックという色なんですが、国内では他車でも使用されなかった色ですかね。

でもこういう色でも2代目は結構似合いますね。

ここをクリックすると見られます。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2006/09/26 21:56:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

この記事へのコメント

2006年9月26日 22:22
初手からクリアーテールなんですね?!
日本でもこういうCMやればもっと知名度があがるのですが・・・と思ったのは自分だけ(^^;
コメントへの返答
2006年9月26日 22:30
2004年式からクリアテールになってるんですよ。

台湾のCMもなかなかインパクトがありましたが、国内ではどうしてこういう感じのCMを放映しなかったのか不思議です。
2006年9月26日 23:17
中々いい感じのCMですね
こうして見るとエスクードって此れだよな

三代目は違う違うような気が・・・エスクではない様な
たしか日本では砂漠かどこか走ってるCMだった様な・・・

だからイメージが合わなかった気がします
国内で売る気有るのかな・・三代目のCMも
都会を走り回る映像ではなくて自然の中を
走る映像の方が良い気がします。
コメントへの返答
2006年9月26日 23:34
やっぱりエスクは自然の中を走っているってイメージの方が合うのかも知れませんね。砂漠の中を疾走するイメージも悪くはないんですが、現実的にはユーザーがイメージするのは自然の中というのがマッチするのかも。
2006年9月27日 19:54
確かに国内ノカラーは寂しい限りのラインナップですね。北米あたりではポップなカラーが出ているのにね。以前ハワイでみたTD01Rのブルーなんかは美しいと感じたカラーでした。現行のでは国内カラーの赤のソリッドがイイ色です。もっと派手なカラーが欲しいものですね。
コメントへの返答
2006年9月27日 20:02
この色絶対売れたと思うんですけどね。
すごくさわやかな色ですし。

現行の赤は発売当時「さすが!」と思ったんですが最初のマイナーチェンジでなくなっちゃいましたよ(寂)
2006年9月27日 20:39
この色使いだと・・・。

○田さんかと思いました(笑)
コメントへの返答
2006年9月27日 20:56
○田さんのはマイアミブルーメタリックⅡという色なのですが、イメージ的には似てますよね。

プロフィール

「ひっさびさに徘徊中♪」
何シテル?   05/22 17:22
ブログは1日1ネタを目指しております。たまにくだらない内容のものもあると思いますが、よろしくお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

千葉県四街道市にあるバイカーズカフェ BIG-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/11 23:50:55
 
「太子汽車」 
カテゴリ:台湾スズキ「太子汽車」のホームページ
2007/08/26 05:58:25
 
スズキUSA 
カテゴリ:アメリカスズキの2代目グランドビターラのページ
2007/05/12 22:31:56
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
もうすぐ走行8万キロです。いじりネタはもう頭打ちです。 あれれ?左ハンドル??
カワサキ バイク その他 カワサキ バイク その他
2010年3月5日納車 通勤快速仕様(の予定) ・・・でしたが、2010年12月21日 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
あと5ヶ月で登録21年です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年3月購入。1回目の車検を待たずして諸般の都合で手放してしまいました。社会人2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation