• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月10日

鉄分補給

鉄分補給 今日は午後から休みになってしまいまして(汗)
ホテルの周りをうろうろしておりました。

すると台鐵の踏切を発見。しばらく待っていると列車がやってきましたので思わずパシャリ。

台湾ではまだ長距離列車は機関車牽引の客車が主流のようです。

この列車はおそらく「苫光号」かな?日本でいう急行列車。
客車はさしずめ台湾版14系座席車って感じでしょうか。
踏切の遮断機はなんと日本信号製でバーは本物の竹竿を使ってました。

この他、道ばたでGrand Vitara他を見かけましたので撮影してきました。
こちらはフォトギャラリーにて。しかし徒歩圏内でこれだけ2代目グランド
ビターラを見かけるとはっ!
"犬も歩けば棒に当たる"ならぬ、"とにぃも歩けばGrand Vitaraに当たる"ですね(爆)
ブログ一覧 | 台湾2007 | 日記
Posted at 2007/01/10 19:34:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0830 🌅💩🍱🍐🍠  ...
どどまいやさん

200万円弱な カローラツーリング ...
ひで777 B5さん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

運試し
ターボ2018さん

札幌へ到着!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2007年1月11日 0:49
やはり、日本の鉄道は進んでいるんでしょうね。^^;
機関車牽引の列車なんて寝台以外では皆無にちかいですから。
それにしても、台湾の鉄道ってオレンジ色を多く使ってますよね。
オレンジ色も好きなんです<自分^^;

台湾ではVitara度がかなり高いんですね。
それとも、意識しているから余計見えちゃうのでしょうか^^;
コメントへの返答
2007年1月11日 1:06
確かに日本は進んでいますね。民営化されているから尚更なのかな。
台湾の支線区ではまだ腕木式信号機やタブレットなんかも現役ですからね。

そういえば台湾の新幹線(正式には高速鐵路と言っているらしいですが)もオレンジですよね。

日本に比べれば2代目の遭遇率はかなり高いですよ。
2007年1月11日 11:43
台灣的 "小劉"
請多關照

台灣の 「劉さん」
よろしくお願いします
コメントへの返答
2007年1月12日 1:06
是小劉先生?留言多謝多謝!

是被本網路登記了的?
正是這邊請多關照。
2007年1月11日 13:23
こんにちは。
台湾新幹線、開通しましたね!車両も日本製らしいじゃないですか!職場の台湾人ドクターも乗ってみたいと言ってました。
コメントへの返答
2007年1月12日 1:11
車両は弊社の親会社製なんですよね。

基本ベースはJR東海ののぞみと同じらしいですよ。

僕も機会があれば一度乗ってみたいです。

プロフィール

「ひっさびさに徘徊中♪」
何シテル?   05/22 17:22
ブログは1日1ネタを目指しております。たまにくだらない内容のものもあると思いますが、よろしくお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

千葉県四街道市にあるバイカーズカフェ BIG-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/11 23:50:55
 
「太子汽車」 
カテゴリ:台湾スズキ「太子汽車」のホームページ
2007/08/26 05:58:25
 
スズキUSA 
カテゴリ:アメリカスズキの2代目グランドビターラのページ
2007/05/12 22:31:56
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
もうすぐ走行8万キロです。いじりネタはもう頭打ちです。 あれれ?左ハンドル??
カワサキ バイク その他 カワサキ バイク その他
2010年3月5日納車 通勤快速仕様(の予定) ・・・でしたが、2010年12月21日 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
あと5ヶ月で登録21年です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年3月購入。1回目の車検を待たずして諸般の都合で手放してしまいました。社会人2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation