• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とにぃ.のブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

「元横綱」によるイベント開始!

「元横綱」によるイベント開始!先ほど始まりました。当初、個室を予約していたのですが、荷物も多くあまりの狭さに退散~

車掌さんにお願いして一般寝台に変更してもらいました。さてこれからビールで一杯です。

お土産ツアーと、ホームまでお見送りにまで来ていただいた、こばぁさんありがとうございました!
Posted at 2009/12/30 21:53:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | モブログ
2009年12月29日 イイね!

「元横綱」の正体(笑)

「元横綱」の正体(笑)まぁ言わなくてもすでに正体がわかっている方も多いと思いますが、これが「元横綱」の正体です。(あ~ぁ、ついにバラしちゃった)
今夜はもう列車の中・・・のはずでしたが、明日も仕事になってしまったので急遽変更。一日遅れのイベント参加となりました(苦笑)

今夜は稲庭うどんで腹いっぱいです。
明日はさすがに早めに仕事を終わらせて、出発前にお土産ツアーに行ってきます♪
Posted at 2009/12/29 23:23:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2009年12月23日 イイね!

傍受

傍受今夜は某イベント?に参加してウハウハしている予定でしたが、結局残業で遅くなり(今日は通常出勤日だったのです)、開始時間に間に合わなかったので結局断念。上りを狙おうかともくろみ中です。

で、画像に写っているのは往年のアマチュア無線機、KENWOODのTH-78。デュアルバンド機ですが、この周波数表示、明らかにアマチュア無線運用周波数帯区分を逸脱してます(苦笑)

ちょっといじって、受信機としても使えるようにしてあります。これもイベント参加のお供としては必要かなと。こんなのまで持ち出したら、本当にあやしいイベントだと思われること請け合いです(爆)
Posted at 2009/12/23 22:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2009年12月13日 イイね!

ヤバいと言えば

ヤバいと言えばこの列車もそろそろヤバいらしいです。
上野発上越線経由金沢行き夜行急行「能登」

今後の去就が注目される列車です。関東圏発着で定期運行されている唯一の489系電車です。

今夜は珍しく都内で飲んでいて帰りしなにたまたま撮影の機会に恵まれました。
5~6人の方が撮影されていましたので、そのうちの1人の方に聞いてみましたら、「正式な発表はないが、一部報道で廃止が話題になっている」とのこと。残念でなりません。そういえば8年くらい前だったか、まだ福井行きだった頃に乗った記憶があります。

たまたまデジカメを所持しておらず、携帯での撮影になってしまいました。
Posted at 2009/12/13 01:15:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2009年12月09日 イイね!

38年ぶりの復活

38年ぶりの復活今朝のラジオのニュースで聞きました。また1両、SLが復活するそうです。







以下、ニュース記事より
-----------------------------------------

JR東日本は8日、C61形蒸気機関車を復元して2011年春から運行計画を発表した。群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地で展示保存されている「C61 20」を再整備するという。同社のSLは現在、C57形とD51形が復活運転を実施しており、今回のC61で3台目の復活となる。C61形は全長20.4m、重量79.5tで、3台のSLの中では最大サイズとなる。

C61形蒸気機関車は、戦後の旅客輸送需要の急増に対応するために製作された。C57形の車輪や台枠を基に、余剰となっていたD51形のボイラなどを搭載。1947(昭和22)年から1949(昭和24)年にかけて、33両が作られたとのこと。

この「C61 20」は1949年7月に三菱重工で改造の上誕生し、青森・仙台・宮崎などで活躍した後、1973年に廃車となり、翌1974年から群馬県伊勢崎市の華蔵寺公園で保存展示されていたという。現役時代は、東北地方初の特急列車「はつかり」や、寝台特急「はくつる」の仙台-青森間を牽引したとのこと。

同社の計画によると、「C61 20」は主に上越線の高崎 - 水上間、信越本線の高崎 - 横川間で運行する。同区間はD51形が「SL奥利根号」「SL碓井号」を運行しており、今後はD51形とC61形を使用して、年間110日程度のSLを運行する予定。また、C61形の復活に合わせて旧型客車7両の整備も行い、各地で開催されるイベントや新たな旅行商品に対応する予定。

-----------------------------------------

記事の内容にあるように、JR東日本ではD51・C57に続いて3台目の復活です。
関東近辺ではC58(秩父鉄道)や、C11・C12(真岡鐵道)を含めると実に6台も現役復活のSLが活躍するようになるんですね。これってちょっと凄いことかも。この機関車は昭和48年に廃車されて以来、実に38年ぶりの復活だそうです。大宮の工場にはいつ運び出されるのかなぁ。搬出の際にはぜひ見に行ってみたいものです。そして、再来年春に予定されている復活が楽しみですね。

画像は肥薩おれんじ鉄道の出水駅前に保存されていたSLです。
Posted at 2009/12/09 23:14:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記

プロフィール

「ひっさびさに徘徊中♪」
何シテル?   05/22 17:22
ブログは1日1ネタを目指しております。たまにくだらない内容のものもあると思いますが、よろしくお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

千葉県四街道市にあるバイカーズカフェ BIG-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/11 23:50:55
 
「太子汽車」 
カテゴリ:台湾スズキ「太子汽車」のホームページ
2007/08/26 05:58:25
 
スズキUSA 
カテゴリ:アメリカスズキの2代目グランドビターラのページ
2007/05/12 22:31:56
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
もうすぐ走行8万キロです。いじりネタはもう頭打ちです。 あれれ?左ハンドル??
カワサキ バイク その他 カワサキ バイク その他
2010年3月5日納車 通勤快速仕様(の予定) ・・・でしたが、2010年12月21日 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
あと5ヶ月で登録21年です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年3月購入。1回目の車検を待たずして諸般の都合で手放してしまいました。社会人2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation