• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とにぃ.のブログ一覧

2009年11月17日 イイね!

急行おが1号

急行おが1号1980年の写真です。当時小学生だった僕は弟と2人で山形の親戚の家に遊びに行くことになり、この列車に乗りました。急行おが1号。画像は上野駅地平ホームにて。東北新幹線開業前は上野駅に多数の長距離列車が行き来しており、キハ58系などの急行型気動車もよく上野駅に顔を出していました。この列車は上野発奥羽本線まわりの秋田行き。編成はグリーン車を含む9両編成だったと記憶しています。当時の上野~秋田間はすでに電化されていたので気動車で走らせる必要はなかったのですが、赤字体質の国鉄は新しい電車を新造して走らせる余裕がなかったようです。同じ区間を特急つばさ(485系)も走っていたのですが、親戚の家の最寄り駅には停まらないため、小学生の旅行ではもしものことを考えて、急行列車に乗ることにしたのでした。停車駅と時刻のアナウンスをする車掌さんが妙になまっていたのを覚えています。多分、終点の秋田の人だったのでしょうね。この列車で親戚の家のある最寄り駅まで6~7時間の旅だったと思います。今では山形新幹線で約3時間。時の流れを感じますね。

この記事は、おもいでの急行野沢、キハ58系飯山線で運行について書いています。
Posted at 2009/11/17 20:05:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2009年11月06日 イイね!

1984年の時刻表

1984年の時刻表こんなの出てきました。なんと1984年2月版。25年も前の時刻表です。当時はもちろん国鉄。

中身はもちろん数字のられつですが、見ているとなかなか興味深いものがあります。急行列車や夜行列車もたくさん走っていました。また、地方閑散地区の支線などもたくさん残っており、全国の路線図を見ると、こんなに路線があったのか!とビックリします。なかには1日3往復だけの路線もあったり。この直後ですよね。相次いでローカル線が廃止されたのは。今では民営化されて度重なる合理化の結果、なんとも寂しくなってしまいましたね・・・

表紙の写真は青梅線を走る103系です。
Posted at 2009/11/06 21:26:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2009年10月08日 イイね!

なつかし写真(鉄ネタ)

なつかし写真(鉄ネタ)1980年代の頃かと思われる写真が出てきました。
455系急行電車です(車体側面の裾に細い線がないので475系ではないと思う(おぉマニアック!)

雪化粧した前面がかっこいいですね!

掲げてある列車番号"108M"を調べてみたら、どうやら仙台発上野行きの「まつしま8号」みたいです。

現在、同型の車両はさいたま市にある鉄道博物館に保存されています。
ローズピンクにクリーム色っていう塗り分けもなかなか良いですよね。
Posted at 2009/10/08 23:04:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2009年09月19日 イイね!

スイッチバック!

スイッチバックとは鉄道用語で「急勾配を伴う地形における折り返し式(ジグザグ運転を伴う)鉄道線路」の意味らしいです。

現在はJR九州、肥薩線の真幸駅や大畑駅などが有名なようですが、東北地方には過去に4駅連続スイッチバック(赤岩駅-板谷駅-峠駅-大沢駅)という場所がありました。JR東日本、奥羽本線福島~米沢間。ここに板谷峠という峠があって、ここを列車は33パーミル(1km走って33メートル登る)という急勾配の途中に駅を作るために平坦な場所に駅を作ってスイッチバック方式で駅に進入するという方式をとっていました。

明治32年の開通当時はスイッチバックでないと列車は登れなかったのですが、昭和40年代ともなると鉄道車両の性能も向上して、スイッチバックを行う必要もなくなっていたのですが(現に駅に停まらない特急や急行列車はスイッチバックせず通過していた)このスイッチバックは平成の時代になっても存置されていたのでした。しかしこの区間を山形新幹線が通るようになり、スイッチバックは廃止されてしまったのでした。

youtubeでかなり貴重な動画をアップされている方がいらっしゃいました。



僕もここの区間をスイッチバックが廃止される末期に乗りましたが、このような長大編成(しかも旧客!)の普通列車がこの峠を越えているとは思いもしませんでした。こんな長い列車を後ろが見えないのにバック運転する機関士さんの運転技術には脱帽です。



スイッチバックの説明はこの動画の説明の方がわかりやすいかも。

しかし、ここに出てくる列車はどれも懐かしいものばかりですね(30年も前ですから・・・)
Posted at 2009/09/19 20:27:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | 日記
2009年05月10日 イイね!

カレー屋さん

カレー屋さん実家の超地元にあるカレー屋さんに来てます。テレビや雑誌で何度も紹介されているので、ご存知の方もいらっしゃるかも。さて、これから超特急カレーをいただきたいと思います。

ちなみにこちらには僕のグッズも飾らせていただいております。
Posted at 2009/05/10 13:04:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄ネタ | モブログ

プロフィール

「ひっさびさに徘徊中♪」
何シテル?   05/22 17:22
ブログは1日1ネタを目指しております。たまにくだらない内容のものもあると思いますが、よろしくお付き合い下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

千葉県四街道市にあるバイカーズカフェ BIG-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/11 23:50:55
 
「太子汽車」 
カテゴリ:台湾スズキ「太子汽車」のホームページ
2007/08/26 05:58:25
 
スズキUSA 
カテゴリ:アメリカスズキの2代目グランドビターラのページ
2007/05/12 22:31:56
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
もうすぐ走行8万キロです。いじりネタはもう頭打ちです。 あれれ?左ハンドル??
カワサキ バイク その他 カワサキ バイク その他
2010年3月5日納車 通勤快速仕様(の予定) ・・・でしたが、2010年12月21日 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
あと5ヶ月で登録21年です。
スズキ エスクード スズキ エスクード
1995年3月購入。1回目の車検を待たずして諸般の都合で手放してしまいました。社会人2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation