• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっケンのブログ一覧

2014年03月21日 イイね!

久々の工作^ ^

暖かくなってきたし、そろそろクルマ遊びのシーズン!
ということで久々にクルマいじりをしてみました^ ^


ウチのクルマはエアクリBOXは純正のまま
なのですが、レゾネーターを外して、
エアインテークファンネルを付けてあります。
で、そのエア吸入口がこのフォグカバーの裏
なんですよね。
前々からやってみようかと思いつつ、なかなか
着手する気にならなかったのですが、ようやく
重い腰をあげました。
いや、体全体が重たいんですけどね(^^;;

これで少しは涼しいエアを吸えるかな?
まぁ、大した効果は望めないでしょうけど
せめてプラシーボくらいは感じさせて...(^^;;

<追記>
装着後の写真を撮りましたので載せておきます。
金網の奥にフォグランプ用の穴があって、
その奥、上方にエアインテークの吸入口が
あります(そこまでは見えませんけど)。
Posted at 2014/03/21 15:21:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサR205 | 日記
2013年03月19日 イイね!

う~ん、どうする??

3月に入ってパタパタパタっと続けたプチチューンの仕上げとして、
エアクリBOXにくっついているレゾネーターを取っ払ってみました!

レゾネーター



レゾネーターを外したところには、HKSのエアインテークファンネルを装着!


でも、エアクリBOXを組み立て戻していくと、ファンネルは何も見えなく・・・



そして更に見えなく・・・(涙)


装着後、早速テスト走行へ!!
さてさて、走りは如何に・・・













イエェ~イ、低速がスッカスカだ~~(笑)





今回、純正エアクリBOXはそのままなので、あわよくば低速側は変化せずに、
高回転側だけが気持ち良くならないかなぁ~、と考えて装着したのですが、
やっぱりそんなにうまくはいかないですね(笑)

クラッチ繋いでから3500回転くらいまでは、明らかに体感できるほどトルク感が減少。
せっかくプローバの3点セット(勝手に命名)で増したトルクがすべてパ~(涙)
というか、ノーマルの時以下かも・・・
レゾネーターは吸気音の消音だけじゃなく、きちんとインテークチャンバー的な役目も
していたんですねぇ。



ただ確かに低速はスカスカなのですが・・・・・・



4000回転以上の領域、特に4500回転以上でフルスロットルにすると


すんげ~楽しい!!



吸気音とマフラーの音が同時にクワァ~ンと響いて、脳内アドレナリンがピュッピュと(笑)
タコメーターの針の上がり方もいいですね~

さてさて街中重視でレゾネーターを元に戻すか、それともこのままいくか・・・

どうしましょうね??(笑)

(※)追記
装着後しばらく走行しているうちに、
ECUの学習によるものと思いますが、
かなり低速域のトルクが戻りました。
ECUすげー(^^;;
Posted at 2013/03/19 16:30:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサR205 | 日記
2013年03月16日 イイね!

プチチューン(笑)

先週、今週とだんだんと暖かくなってきましたね!
春になると車をいじりたくなるのは車を乗り換えた今も変わりなく、
どうも先月辺りからウズウズしっぱなしで我慢できなくなってきたので
家計に影響ない??レベルでいじっちゃいました(笑)

で、ご近所のプローバさんへ・・・
ま、これは先々週末の話になりますが、プローバさんで

ハイプレッシャーバイパスバルブ
アジャスタブルアクチュエーター
アクセスポート

の3点を取り付けてもらいました!

ハイプレッシャーバイパスバルブ


アジャスタブルアクチュエーター


以前、プローバさんで車高調を入れた時に、吉田選手の運転するプローバの
デモカー(GVB)の助手席に乗せてもらったのですが、その時に脚回りよりも
そのエンジンのトルクの出方に妙に感心してしまい、忘れられなくなっていました。
だって、私のR205よりもはるかに乗りやすそうだったんですもの(笑)

で、今回これらの3点セット導入に踏み切ったのですが、選択は間違っていなかったですね!
アクセスポートの学習が進むまでは、あれれ?という感じでしたが、導入後走行が100kmを
過ぎたころからかなり乗りやすい特性になりました。
低速からきちんとトルクアップしてますね!
高回転側も踏めばかなり楽しめる仕様になりました。
4速、5速あたりで踏み込むと、ブーストは1.7kpaまでパッと上がりそこから徐々に下がって
1.3-1.4kpaでしばし安定して、最終的には1.2kpaくらい??
ちょっと速度域がやばいのでしっかり見てられません(汗)

ただ、ブーストが上がったせいなのか、以前よりも高回転がちょっと重く感じたんですよね。
ちょっと排気側が詰まっているような感じ。これはフィーリング悪化だなぁ。



なので・・・



FUJITSUBOのAUTHORIZE RMを入れましたよ!
漢(おとこ)の1本出しです(笑)
これは良いですね!
R205の純正マフラーは、エンジン始動時こそは良い音しますが、エンジンが暖まると、
エンジンを回して走っても、運転席ではタイヤのノイズしか聞こえないんですよね(泣)
ですがこれは爆音ではないものの、結構良い音出しているのがドライバーにもわかります(笑)
それで高回転側も抜けが良くなったので、上記のふん詰まり感もほぼ解消!
エンジンを回すのがますます楽しくなりました!
ただ、視界の片隅でチラッとブースト計の針が一瞬1.7kpaを超えてたような・・・(汗)
見なかったことにしよう・・・、じゃなくて、後できちんとチェックしよう。

最後に、今日の夕方にDランゲージさんを訪問しました。
リアメンバーのアルミマウントを付けてもらいました。
リアの脚回りのグニャグニャ感がなくなるよ!と言われたので、コーナー脱出時に
アクセルが早く踏み込めることを期待して導入。
効果は・・・

動きがリニアになるということは、良い意味での"遊び代"も無くなるということで、
高速道路のちょっとした轍にも敏感(過ぎるくらい)に反応してしまいます。
サーキットとかの路面状態が良い道路であれば有効だと感じましたが、
路面の荒れたところでは気を付けないといけませんね(汗)
でも本当に峠/サーキットでは有効かも・・・!

走りに行きたい~~!(笑)
Posted at 2013/03/16 21:51:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサR205 | 日記
2013年01月25日 イイね!

車検終えました~

先週の日曜に車をディーラーに預けて、今日の夕方に会社を早退して車を受け取ってきました~



今回はエンジンから、ミッション、デフオイル、ブレーキフルードを総とっかえしてもらいました。 
車高をいじってからアライメントをとっていなかったのでアライメントもみてもらって。
フロントキャンバーを-2度つけてみましたが、果たして・・・?
まぁ2度くらいじゃ大したことないですね(笑)

そうそう、今回はスリーボンドの6601Kとやらでエンジンの吸気系/燃焼系を
クリーニングしてみました。
というのは、最近気が付くとリアのマフラー周りがススのようなもので
汚れていることがあったんですよね。結構燃費走行を強いているので、
エンジンの中でもカーボンが蓄積しているんだろうなぁ~と考えた次第。

<スリーボンド6601K効能>
燃焼系統(ピストンヘッド)、及び吸気系統(インテークマニホールド・吸気バルブ)に堆積したカーボンを除去し、燃焼効率と吸気効率を回復させるカーボン除去剤です。
エンジンパワーダウンや燃費の悪化、エンジンストール、排ガスの汚染等の改善に有効です。

さて、その効果はいかほど・・・
まだディーラーから乗って帰っただけですけど、エンジンは明らかにスムーズになりましたね!
まぁ、エンジンオイルも交換しているので相乗効果があるのでしょうけれど。
早速どこかに走りに行きたくなりましたよ(笑)

タイヤも3年落ちの純正BSポテンザ RE070が5mmも山を残しているし。
これはできるだけ早く交換しないとなぁ・・・!!

さて、明日は久々に早起きしてみるかな?
お山は寒くていけないけど、近場の大黒Pなら(笑)

Posted at 2013/01/25 21:01:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサR205 | 日記
2012年07月08日 イイね!

朝の散歩

せっかく車高調を付けたからにはすぐに性能を確認せねば!
ということで朝早く起きて箱根に!

と思いましたが、どうにも天候が怪しいので、
首都高神奈川線を適度な速度で走ってみました。



やっぱり良いですね、車高調!
昨日はまだ車高調自体が馴染んでいなかった?のか、
なんだか物足りなさを感じましたが、スピード域が上がると
どっしり感のある直進性とレスポンスの良いハンドリングが味わえました。
まぁ、R205純正の脚まわりも結構良かったので、車高調との差が
分かりにくくなっていたというのもあるような気がします。
純正では感じたロールがかなり減ったので、コーナーの安心感も増しました。


横から車高を見ると、車高はこんな感じ。
個人的には、リアはこれで良いのですが、フロントがちょっと高い。
見栄えを求めるとなると、フロントをあと1cm下げたいところ(笑)
フロントだけ下げると、バランスがどうなるんかな~と気になるけど・・・





朝の大黒Pに寄ると面白い車がありますね!
歴代スカイラインの面々です。
かっこいいですね~!





んで、パラパラと小雨が降ってきたので大黒Pを後に一路自宅へ。
帰りの湾岸線をそんなに飛ばさないで走っていたのですが、
追い越し車線をチンタラ塞いで走っていた御ベンツ様に詰まっていると、
3車線の一番左車線から猛スピードで抜いていくこれまた下品な御ベンツ様ワゴン。
こんなのと絡みたくないな~と思いつつ、追い越し車線がクリアになったので
少しスピードを上げて進むと、先ほどの御ベンツ様ワゴンが中央車線にいるじゃないですか。
さっきのスピードで走っていれば、もっと先にいるはずなのにぃ~。
で、すいーっと私がその右を抜いて行ったら、今度はピタッと私の後ろに付いてくる始末・・・
こうなるといつも温厚な私も、なぜかコンニャロ~!となるわけで(汗)
流石に御ベンツ様といえどもあの背の高いワゴンでは連続する高速コーナーは
きつかったみたいで、無事にコーナー2、3個で振り切れました(笑)
それにしてもR205の速度リミッターは随分と上に設定されているようですね??
何キロで効くんだろう?
Posted at 2012/07/08 08:09:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサR205 | 日記

プロフィール

「[整備] #インプレッサWRXSTI クーラント・サーモスタット交換(忘備録) https://minkara.carview.co.jp/userid/131260/car/1098980/7077533/note.aspx
何シテル?   10/15 11:54
妻1、子2持ちです!カミさんに隠れてコソコソといじっています。休日の早朝に芦ノ湖スカイライン辺りに走りに行っています。 最近は、たま~にTC2000にも。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お出掛け日和な週末は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 07:05:43
「入間市近辺のクルマ好き♪」オフ参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/04 18:39:08
梅とメジロと・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/17 07:44:54

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
純正装着のF:6POT, R:4POTというカッコいいブレーキキャリパーに魅せられて購入 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
前置きインタークーラー付けて、ハイフロータービンに交換して芦ノ湖スカイラインや筑波山に走 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
ランクス、楽しい車です。 家族からクレームが最小限にとどまる様、 休日の早朝にこっそり走 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
スターレットの後に購入したNAのSW20。 ハイカム/ハイコンプ仕様にして乗っていました ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation