• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAO typeNのブログ一覧

2017年09月05日 イイね!

2017晩夏 能登半島ドライブ

2017晩夏 能登半島ドライブ能登半島の先っぽまで行ってきました。


まずは通称「モネの池」に寄り道





小さな池でした。
しばらくして観光バス2台が来てすごい人数になったため退散・・・



続いて1日目の目玉でもある「永平寺」へ







平日ということもあり参拝者は少なめ。
法要もやっており、厳かな雰囲気でした。




2日目のお宿は「百楽荘」



九十九湾を見下ろすところにあり洞窟風呂が有名のようです。

桟橋で釣りをしたり



洞窟風呂や部屋の露天風呂をここまでもかと満喫しました。


サービス、お部屋、食事とすべてがすばらしいです。
お金を貯めてまた来る価値は十分アリです。



3日目は能登半島を南下、帰路につきます。

あの連続テレビ小説「まれ」で取り上げられた塩田や

世界農業遺産の「白米千枚田」に立ち寄ります。







一度来てみたかったので大満足です。


そのあとは「千里浜なぎさドライブウェイ」へ









そんな感じであっという間に遅めの夏休みが終わってしまいました。
Posted at 2017/09/05 01:07:12 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2017年05月21日 イイね!

2017初夏 伊豆スカオフ

2017初夏 伊豆スカオフ静岡県東部・伊豆コペンの会 主催の 2017初夏 伊豆スカオフに参加してきました(2年ぶり4回目?)。

今回は天気にも恵まれすぎ、また久しぶりのコペンでの長距離で楽しい1日となりました。




総勢21台

お久しぶりの方、はじめましての方、ありがとうございました。
カズさんご夫妻いつも企画ありがとうございます。


みなさんいいタイヤを履かれていてうらやましく思いました。


お昼は少し抜けさせていただき、前から行きたかったイタリアンレストラン『ミラコロ/miracolo』さんへ。
静岡県の「ふじのくに食の都づくり仕事人」を受賞しておられ、伊豆の食材をフルに活かした料理を作られています。












お料理のおいしさやシェフや奥さまの心配りに感動しました。季節によってメニューが変わるので年間を通して通ってみたいです。


ツーリングオフでしたが、どの写真もナンバーが入っていて処理が面倒なのでクルマの写真は割愛させていただきました。

また次の機会もよろしくお願いします!

Posted at 2017/05/21 22:34:14 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2013年02月10日 イイね!

滋賀京都・長浜らーめんオフに行ってきた

滋賀京都・長浜らーめんオフに行ってきたいまさら感がありますが
先週、滋賀京都に観光してきました






まえから行ってみたかった比叡山延暦寺へ

まえから行ってみたかった冬の京都へ

まえからやりたかった座禅をやって和尚さんに説教うけて

まえから会いたかったフジモさんと会って

まえから食べたかった本場長浜らーめんを食べに



最近、日本の仏教に関わるの文献をかじっていたこともあり
史跡や史料がとても興味深かったです
荘厳な比叡山の雰囲気に圧倒され心が浄化された気がします

翌日には朝から座禅をくみ汚れきった心をすっきりさせようとしましたが
いろいろと考えてしまいますます悶々となりました


まぁ冬の京都もいいですね



そして、他SNSでも絡みがあるフジモさん
フジモさんのお知り合いの ボンベイくんアッーーー!くんとオフ会へ


ノープランでしたが一応、滋賀県長浜市へ長浜らーめんを食べに
いくということになりました・・・・



結果的には、長浜名物ののっぺいうどんを食べて
彦根城でひこにゃんを見て
竜王アウトレットでだべってのオフ会でした



お察しがいい方はわかるとおもいますが
長浜らーめんの長浜とは別の長浜に来ていたようです


大阪のイケメンたちも勘違いして、滋賀のイケメンには失笑されました
でも同年代というだけあって気もあまり遣わず楽しかったですね!


サービスエリアやアウトレットで漫才してる大阪のイケメンや
彼女いなくても余裕ですよ?雰囲気の滋賀のイケメンにお会いできて有意義な週末でした
また機会があったらお会いしましょう!ぜひビーオフで!

(それこそ来週、本当の長浜らーめん食べにいってきます)
Posted at 2013/02/10 23:05:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月11日 イイね!

飛騨高山まで行ってみた

飛騨高山まで行ってみた8/9,10と高山市内・白川郷・松本市内の観光をしてきました

ビーオフの時と同じように、わくわくして一睡もできなかったわけですが
朝4時に出発し10時くらいには白川郷手前まで到着できました




9日はこんな天気でとても暑く、半袖焼け・サングラス焼け・・・ヒリヒリです



お昼の休憩で「どぶろくサイダー」なるものを飲み白川郷を歩きます



駐車場ちかくの合掌造り民家園を散策




目当てのひとつの飛騨牛コロッケ


猛暑の中、水タオルを首に巻きながら展望台に登ります


あちらの国の観光客が大勢いてすこし不快なところもありました。
細い道を集団で歩く、日傘が迷惑、あちらこちらで記念撮影していて気を遣うなど・・・
人が多すぎで観光地化されすぎていて・・・・できれば五箇山に行ってみたいと思いました。

4時間くらい白川郷を歩き、予約した宿のある高山市郊外に向かいチェックイン、
この日は市内で手筒花火大会があるということですぐに市内へ






会場の河原周辺はものすごい熱気で、花火が噴きあがるたびに歓声があがり
10mくらい噴きあがり、最後には爆発する花火は打ち上げとは違った趣がありました
目当ての飛騨牛串を食べつつ、ビールを飲みたかったのですが運転が・・・


10日は市内の朝市に行きました。
(しかし、朝食のバイキングで調子に乗りすぎ気持ち悪い・・・)

新鮮な野菜とか工芸品を、前日の花火会場の近く(宮川沿い)で売っています
目当ての飛騨百草茶を購入できたので満足

そして近くには、重伝建地区が2件あるためそちらも観光






お昼を過ぎたので高山をあとにし、松本に向かいます。

途中、長野県山形村のすいか直売所でスイカを試食


松本市内では旧開智学校を横目で流し、松本城へ登ります



中に入ると、最上階に登るための渋滞が・・・
階段も狭く交互通行なので人がどんどん詰まっていきます
天守閣から見る風景もすこし残念なので、ちょっとした後悔・・・



これで予定を消化したので帰路につきますが、これがまた・・・
旅行が終わる瞬間っていうものはイヤですね
現実に戻るというか、また日常に戻ることが

2日間とも天気に恵まれ本当にラッキーでした
飛騨高山すごくいいところです また機会があったらぜったいに行くと思います

フォトギャラ   

総走行距離 630km
歩いた距離  26km(4万歩)
Posted at 2012/08/11 17:05:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年03月21日 イイね!

新日本三大夜景 甲府盆地

新日本三大夜景 甲府盆地日中の用が済んだので
笛吹川フルーツ公園に行ってきました。
※ケータイ写真のため低画質※



今日は天気もよく、空気が澄んでいたので
夜景がはっきり見えました。

それほど寒くはなく、”春間近!” と実感しました。





夜景だと何がどこにあるかは
わからないですが、日本三大夜景の1つを見れてよかったです!
ちなみにあと2つは、北九州市と奈良市の夜景だそうですね。
Posted at 2012/03/21 22:26:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ビーオフ2016の開催概要が発表されましたね。4月29日13時受付開始のようです。
http://scccopen.web.fc2.com/v-offentrygaiyou.html
何シテル?   04/03 22:36
NAO typeNです。 コペンとブレイドに乗っています。 両方とも個性的で運転が楽しいクルマです。 趣味   写真・ドライブ・地域経済学 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AutoSite LEDA LA01 / HB3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/12 20:40:35
車高調について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/25 10:02:13
サウンドシャキットの配線メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 23:35:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2011.4.29納車しました。 いろいろな人からやめろと言われますが懲りずに乗り続け ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
後期Sパッケージです コペンものってます!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation