• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロGRGのブログ一覧

2023年10月13日 イイね!

【2023夏を振り返って・・・】

【2023夏を振り返って・・・】5月以来久しぶりの投稿・・・

あれやこれやとやらなきゃならない事が満載で・・

みんカラ更新する気力がおきなかったのですが・・・生存確認的に少し書いておきましょうか^-^;

タイトル画像は、盛夏の8月、名護市の道の駅許田から望む名護湾♪♪

とても穏やかな凪の海景色♪♪



実は、この凪の素晴らしい景色のちょっと前の8月初旬に約1週間にも渡って沖縄本島周辺を行ったり戻ってきたりした台風6号があって・・・

その猛威を受けた我が家は、8月のひと月のうち26日間もネット回線が繋がらなくなる被害を受けておりました・・・
仕事上のやり取りにも不便をきたしました・・・ネット環境ってあらためて有難いものかと実感したしだい・・♪♪



さて・・
そんな8月の盛夏に、東京から妻子が別々の日程でお盆の沖縄にやってきたので、今年も家族サービス&「クヮムヤー」の夏旅行を実施♪♪


お盆の頃は何かと忙しいもので・・・

業務で忙しくてプライベートの動きが制限されてしまうRKK琉球海運のK君に頼まれていた大事なブツの運搬に駆り出されたりもあって・・・







この巨大なRORO船には何度もお世話になっておりますから、依頼事はお互い様って事でね♪♪



昨年夏から実施してる沖縄県内にある世界遺産の5つの城(ぐすく)巡り・・♪

首里城は火災からの復興途中の為、正殿が完成したらあらためて巡る事として、昨年は勝連城跡を時間かけて観てきました♪

この夏は、中城城跡(中城村)、座喜味城跡(読谷村)、今帰仁城跡(今帰仁村)の3つを巡りました♪♪

座喜味城跡は、小高い丘の上にあって琉球松の並木の間を抜ける海風がとても涼しくて気持ち良い所でした♪






今帰仁城跡は、とにかく広大な敷地で物凄いスケールの大きさを実感します♪♪
ホントに真夏に廻るには汗だくで大変です・・・



今帰仁城跡は、2月頃かな・・緋寒桜が咲き誇る季節に桜まつりもあって、夜間ライトアップもされますから、寒くないその季節に今帰仁城跡を廻るのも良いかなって思います♪♪


琉球の城跡巡りをするだけでも本島南部から中北部にかけての1日がかりの移動で・・・結構な労力・・

今回は途中、旨いものも頂きました♪♪

今帰仁城跡近くの本部町にある「きしもと食堂」・・・
観光客には有名な店ですね♪♪





ここは「食堂」って看板あげてますが、「沖縄そば」と沖縄の炊き込みご飯「じゅーしー」しかありません・・・

木灰を使った昔ながらの製法と、カツオの町である本部町のカツオだしが抜群に効いたそばスープ、そしてとんでも無く柔らかくて旨味の沁み込んだ三枚肉が絶品のバランスとなった木灰沖縄そばは、一度食せば納得の味♪♪





これまで数々の沖縄そばを食べてきたけど、きしもと食堂のそばは、私の中では一番になってしまいました^-^;

この夏は、妻殿と2回も行きました・・・二日連続で♪♪



あぁそうそう・・・

本部町のきしもと食堂から車で10分以内の所にある此方の沖縄そば(沖縄料理)の店もなかなかです♪♪

お菓子御殿名護店の真向かいにあります♪♪
近くには、パイナップパークもあって、観光名所の一つ♪♪





琉球家屋の趣のある建物の中庭に、大きなやんばるクイナが目印です♪





この夏は城跡巡りの他にも、勿論・・海を堪能しましたヨ♪♪

瀬底島のアンチ浜でのシュノーケリングや古宇利島へのオーシャンビュードライブ等♪♪







そして、本島を北へ南へ行ったり来たりする際に通る金武町にあるキングタコス本店にも立ち寄ったところ・・・
何と久しぶりに店休日となっていて・・・汗


仕方なく金武町キャンプハンセンのゲート前を散策して別の旨いもの探しに・・









恩納村にある高級リゾートホテル、ハレクラニの向かいにある沖縄らしい琉球赤瓦屋根のセブンイレブン・・・




そのお隣にある「ちぬまん」・・・此方の予約状況を聞いたところ、人気のようで連日予約でいっぱいでした・・・
お盆の頃合いをずらせば大丈夫なのかな^-^;






沖縄は、沖縄そばだけではありませんから、今度は妻殿のリクエストにお応えしてのステーキ♪♪

いつもは空港から近い那覇市内にある超有名店のジャッキーステーキハウスに連れて行ってくれ!!ってリクエストなんですけど・・・

今回は、北谷町にある某老舗ステーキハウス・・・
ジャッキーステーキハウスと並ぶ沖縄を代表するステーキハウス♪♪

観光客がわんさか押し寄せるわけでは無いので、ゆったりと食事が出来ますし、サービスも良い店なので、最近はここしか行かなくなりました♪♪




我が家では、入店して頼むのは一択♪♪

テンダーロインステーキ♪♪




もぅこれしか無いです^-^;






ステーキや沖縄そばで満足して頂いたら、次は別の日に沖縄の地魚でも♪♪





沖縄の近海生まぐろに白身の地魚で有名なイラブチャーや赤マチ等♪






この夏は、台風6号の大きな被害を受けた沖縄でしたが、最近になってようやくその被害も完全に復旧してきたようです♪

季節もいよいよ10月に突入し、お彼岸も過ぎたので朝夕に少し涼しさを感じられるようになりました♪♪





・・・・・

そろそろ・・アレが完成して戻ってきそうな予感があるので、5月の連休以来となるカタナのメンテナンスでもしましょうかね♪♪


ヨシムラTMRキャブのお掃除♪♪




アルミのスピゴット、マニホールドをピカピカに磨き上げて♪♪












アレとアレの仕上がりが待ち遠しくてね・・・


エイプ先輩達は今月からシーズンinで走り始めるようですから、今年は先輩達のツーリングにも参加したいなぁ♪♪



ではでは・・

Posted at 2023/10/13 09:54:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月26日 イイね!

【2023 OKINAWA 5月ヤンバル路ツーリング】

【2023 OKINAWA 5月ヤンバル路ツーリング】平年よりも遅く梅雨入りした沖縄・・・

今年は、梅雨前線の停滞する位置が通常よりも南にずれているのか?思ったほどは雨が降っていない・・・

まぁ、ダムの水が安定的に貯水量確保出来ていれば夏も問題ないと思うので・・


雨天と晴天がバランス良く続く梅雨であって欲しいね♪♪


さて、そんな今年の梅雨時・・・前々からお誘い受けていた方々とヤンバル路にツーリングに出かけた♪♪


今回一緒に走るのは沖縄港運と琉球海運のメンバーさん・・・


待ち合わせ場所は、名護のA&WでAM7:00♪♪










今回一緒に走るGSX-S1000Fのメンバーさんは、毎月のようにヤンバル路を駆け抜けており走り慣れてるだけあって、ライディングもスマートで綺麗な走りをしてました♪♪

水冷ハイパワー、軽量なS1000Fに空冷重量マシンのXJRで付いていくのは結構大変・・苦笑♪♪

水を得た魚のようにヒラヒラとワインディングを舐めるようなラインで綺麗に抜けていく様を目の前で観ながら走ると気持ちの良いものでした♪♪



大浦湾周辺から有銘GS超える辺りまでは、路面ウェット状態で恐る恐るの走りを強いられたのですが・・・東村の福地ダム入り口付近からはドライ路面だったので気持ち良く走れました♪♪

あっという間に高江の山の駅に到着♪♪






帰路は、高江から2号線を下って、与那から辺士名へと移動♪♪


与那の下りワインディングを気持ちよく走っている時に、リアブレーキに違和感・・・汗汗
何だか踏み代が大きくなってきたような感触・・・

違和感を感じつつ踏んでいたら・・・突然リアブレーキのペダルがフルストローク・・汗汗

フルードを入れ替えしたなかったからか・・・圧が抜けてしまったが・・・暫くして冷えてからまた復活・・

帰宅したらブレーキフルードの総交換でした^-^;




与那から辺士名へと寄り道した理由・・・

それは・・・
ゴールデンウィーク直前についにオープンした沖縄本島最北端のコンビニ・・・セブンイレブン「国頭辺士名店」・・・「くにがみへんとなてん」と読みます

そのセブンでアイス珈琲飲んでから帰りましょうって事で・・♪♪








今回は、XJR出動で存分に楽しめました♪♪

次回は、夏場を避けて涼しい頃合いにカタナ出動で楽しめると良いなぁって思ってます♪♪

では、また・・



Posted at 2023/05/26 08:56:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月17日 イイね!

【2023 OKINAWA うりずんの季節到来♪♪】

新年度がスタートして、少しずつ春を満喫できる心のゆとりも出てきた今日この頃・・・



新年度の始まる頃・・・

それは沖縄にとって「うりずんの季節」♪♪
海風が心地よくてとても快適な季節・・



先週は、いろいろとありまして・・・
オヤジの7回忌法要と新年度の仕事スタートの日が重なってしまってバタバタとした仕事始めでしたが、無事に全てを完了♪♪

7回忌法要と仕事での沖縄出張もあって東京から娘も来沖していた事もあって、休みの日は娘をヤンバルにご案内♪♪

コロナ禍の最中にリニューアルされた道の駅・・・「リカリカワルミ」・・





今帰仁村のワルミ大橋の入り口付近にあって、古宇利大橋、古宇利島を見渡せる絶景スポット♪♪







AMESOKOテラスからの眺めはホントに綺麗で素晴らしいものがあります♪




うちの娘もさぞかしご満足の事この上なかったのかと・・・そう背中が主張しておりましたな^-^


アメソコテラスにあるハンバーガーショップでのホットドックは、これまで色々と食してきたものの中でも特に旨いと言えるもので感激しました♪♪
これ一つと珈琲だけでホントにお腹いっぱいになるほどのボリュームでした♪♪






さて・・・
せっかくワルミ大橋まできたんだから、橋を渡って屋我地島を経由して、古宇利島へと行ってみます♪

この日は古宇利島のパーキングが満車となって、駐車場に入りきらない車の列が古宇利大橋まで渋滞となっているほとでした・・・

運よく車を停めて、地元の漁港の方に行ってみた・・

沖縄県内ならどこにでもある普通の漁港なんですが・・・

とても綺麗な海の色をしてました♪♪







静かな波の音やエメラルドブルーとも古宇利ブルーとも形容される海の色にしばし癒されながら気分もリフレッシュ♪♪


この日は、他に用事もあったため、シーミー(晴明祭)でお墓参りする人達の渋滞に巻き込まれないように早々と退散・・・




で・・・その翌日・・・

今度は那覇市内へと娘をご案内・・・
良いお父さんしております^-^;


4年ぶりにリニューアルされた那覇市民の台所・・・那覇市第一牧志公設市場♪








市場内に入ると旧公設市場と同様に鮮魚達がお出迎え・・・




二階のフロアに入ってる飲食店はどこもお客さんで溢れかえってました♪

1階フロアで購入した魚は、2階の店で調理して出してもらえるので、それも人気とあって賑わってましたね♪♪









今回は法事と仕事の出張が重なっての来沖となった娘との貴重な時間も過ごせたので良かったです・・・

娘が東京に戻ったあとに、前々から実施するつもりだったムーブのフロントブレーキの点検♪


昨年、ローターをBremboに交換してから約半年経過で、パッドの状態やキャリパーピストンの状態をチェックするつもりでした・・




パッド、ピストン周り特に問題も無く動きもスムーズでしたから、ブレーキクリーナーで清掃した後、グリスアップして元に戻して完了♪♪





気候的にとても爽快なうりずんの季節・・・

天気の良い日にローレル走らせるか、はたまたカタナをライディングするか毎回悩んでしまいますが^-^;
どっちを選んでも間違いなく気分は爽快♪♪


沖縄では、デイゴの花が満開になる頃合いになると梅雨が近づいてくるので、それまでにうりずんの季節を大いに楽しみたいものです♪♪


Posted at 2023/04/17 09:32:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月23日 イイね!

【KATANA & LAUREL 春のメンテナンス】

【KATANA & LAUREL 春のメンテナンス】WBC日本優勝おめでとうございます♪♪

お彼岸も過ぎて季節は春へと向かってますね・・

南国沖縄の緋寒桜はもぅ咲き終えてツツジも満開・・東京ではソメイヨシノが満開を迎えていよいよ春本番でしょうか^-^;


仕事柄・・
2月~3月頃にかけては、次年度の準備をしながら、実家のリフォーム作業やら愛機マシーン達のメンテナンスをしてます♪♪


2月は仕事の総締めくくり的季節でした^-^;

ムゥさんに作製してもらったオリジナルカレンダーを見ながら、春のメンテ大会の計画を立てつつ、昨年11月の沖縄トリップにも思いをはせます♪♪




3月に入ってからは・・

時間的に多少余裕もあったので、前々から溜めておいたLAURELのメンテナンスとKATANAのカスタマイズを・・♪♪






LAURELに搭載のRB25エンジンですが・・・各補器類のボルト&ナットを定期的にグリスアップしたり錆びたり少し痛んできたボルト類を定期的に交換していて・・・
各部を取り外して磨いてから元に戻しながら痛んだ箇所の点検やら交換やらをします♪


このRB25エンジンを沼津テスタロッサで製作搭載してから約20年・・・

DANDY田中氏とのご縁もあってその後も元気に調子を維持していてホントに有難い事です♪♪





今回は、エンジンルーム内で汚れたり痛んだりしてきたM6のステンキャップボルトを約50本とM8のステンキャップボルトを12本、その他、M5ステンキャップやM6のトラスネジ等を一つ一つ点検して交換完了♪♪

今回交換するステンキャップボルトは、通常の一般市販品では無く、削り加工されたキャップボルトなので、ボルトのヘッドがツルツルしててバフかけされたような表面になっているので油汚れ等が付着しにくい奴になってます♪♪


地味に時間かかる作業ですが、満足度は大♪♪
手を真っ黒にしながら作業してるので、いつもの如く作業中に画像はありません・・




今回、久しぶりにキャッチタンクのブローバイホースを点検したらカチカチに硬化していたので、此方も交換♪


今回からは、KATANAに使っているモノと同じシリコンホースに交換してみた♪♪
ホース内径15Φ、外径21Φなので、ブローバイホースとしては一般的で入手もし易く、KATANAとLAURELで共用できるのも助かる♪




自作のエアクリBOX周辺は、特にM6のキャップボルトが多数使われているので、入念にチェックして各ボルト&ナットを交換






オートセレクト製のオリジナル削り出しマスターシリンダーは、Goldアルマイト仕様になってますが、此方も定期的に周辺洗浄してチェックします♪♪




LAURELのメンテナンスがある程度整ってきたところで、今度はKATANA・・


カタナは特に大きなメンテは必要ないのですが、空気の乾燥しているこの季節にブレーキフルードの交換等を済ませてます♪♪

近年積極的に実施してる軽量化作業・・・






純正のスチール製ヘッドライトリムを穴あけ軽量加工してきたのですが、更に軽量加工して最終仕上げの塗装完了♪♪





軽量化といえば・・・

お正月過ぎ頃の話になりますが・・
装着をずっと迷っていた純正ミラーをカーボンミラーにチェンジしてみた^-^;


マジカルレーシングのNK-5綾織りカーボンミラー・・・♪♪





エンジンの振動対策としてカタナ純正ミラーにはスチールのウェイトが内蔵されているのだが、此方のカーボンミラーにはそんなモノは無くて・・ひたすら軽い!!

純正ミラーは、片側で440gもありずっしりと重たい・・・一方、マジカルのカーボンミラーは片側で210gとその半分以下♪♪






なるべくカタナ純正ミラーのような形状で違和感の無い装着感を目指したので、目標通りなイメージ♪♪

ミラーの大きさもちょうど良くて、ミラーレンズはブルーレンズで眩しさ軽減で更に凸レンズのためにワイドな視界でとても観やすい♪♪








気になる振動も、今のところ不満は特に無くて、調整機構もしっかりとしていて純正ミラーからの交換でネガティブな要素はあまり無くて・・・

強いて言えば・・・その価格・・・ミラーだけで約5万円近くもします・・・汗汗


ハンドル周りの軽量化で、ずっしりとしたカタナ特有の動きが軽快なフィーリングになった事が嬉しい♪♪


またいつもの如く気が向いた早朝に軽くライディングしてくる楽しみが増えました♪♪


Posted at 2023/03/23 10:02:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月06日 イイね!

【2023年も宜しくお願い致します MHK‐Garageより】

【2023年も宜しくお願い致します MHK‐Garageより】2023年、明けましておめでとうございます♪♪

コロナ禍に翻弄され続けている世界中の人々にとって、明るくHAPPYな出来事が数多く訪れるような一年であって欲しいと切に願っております♪




さて・・
2023年の年始の沖縄・・・

天候は曇りで迎えました

初日の出は微妙ながらも、日の出から30分くらいで雲の合間からの日の出を拝む事が出来たところ・・・♪♪




天気予報では曇り時々雨の予報だったものの・・・予報と裏腹にまぁまぁな天候で陽射しも出てポカポカ陽気だったので、思わずローレル出して南部半島を周遊♪♪


途中、同級生宅に寄り道したりしながら新年挨拶まわり♪♪

のんびりと街乗りするのも楽しいね♪♪

帰宅後は、トランクやドアをオープン解放状態にして空気入れ替えしつつ、革シートの手入れやフロア下周りのエアブロー掃除♪♪






ご近所には昼過ぎからバイクの音がこだましつつ、素敵なカスタムマシンがちらほらと・・♪


後輩たちは、年始早々にバイクツーリング♪♪







北部方面は大賑わいで、辺戸岬も愛好家達で溢れかえっていたご様子♪♪


北部ヤンバル方面は天候悪くても混む事を予想していたので、南部半島を周遊して大正解♪♪




年始は、久しく行ってなかった初詣にも行ってみようって事で・・・仕事始めとなった1/4の仕事を終えて行ってみた♪♪


首里城すぐ近くにある地元民が初詣に訪れる達磨寺(達磨峰西来院)・・・受験生の頃には毎年初詣に出向いてました・・









首里城公園から徒歩15分圏内、ゆいレール首里駅から徒歩5分といった場所♪♪





今年も家内安全、健康祈願をして感謝の気持ちを伝えての初詣となりました


比較的天候の安定した今年のお正月は、2日目にゼファーのフロントフォークを取り外しての分解OH作業を実施・・。


ここ数年、毎年年始にバイクの作業をしている・・
昨年は、XJRの作業したし♪♪



ゼファーは、フロント左フォークからオイル滲みがあって、前々からOHを予定してました♪
今回、分解して各部洗浄してパーツ組み上げる前に、アウターチューブをパウダーコートに出そうかと検討してて、地元のSMコーティングに出すか、はたまた西村コーティングに出すか・・・









フロントフォーク下側に付いてるM10ボルト(6角穴)がなかなか緩まずに・・・これを外すのに四苦八苦・・

工具をレンタルするために、年始早々、こちらのお宅・・(メカドック社長邸宅)にお邪魔しまして工具を拝借♪♪






工具レンタルでもなかなか外れなかったですが、温めたりしながら知恵を振り絞って何とか無事にボルトを摘出♪♪










今年も年始からガレージで過ごしてますが、怪我無く安全に楽しんでいきたいものです^-^;

Posted at 2023/01/06 08:35:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【2023夏を振り返って・・・】 http://cvw.jp/b/1313119/47276223/
何シテル?   10/13 09:54
ヒロGRGです。愛機は、購入から四半世紀を経過したC33ローレル、そして30年経過のGSX1100SE刀(欧州逆輸入車)・・・。 生まれ故郷の南の島に戻ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R6欠席おわび動画w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 07:49:58
R5奥伊吹から約3週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:22:01
SO COOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 08:15:27

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
購入から四半世紀が経過♪東京は村山工場で産まれて、海を渡って南の島OKINAWAへとやっ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
GSX1100SE(欧州逆輸入車) 赤/銀外装の黒エンジン、欧州輸出のフルパワー規制無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation