• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロGRGのブログ一覧

2012年11月25日 イイね!

快晴の充実日曜に・・・♪

明日は娘の17th誕生日・・・元気に素直に成長してくれて有難いものです♪♪

どんなに不況下の世の中であっても、人様のお役に立てる社会に貢献できる人材として成長して欲しいと願うばかりです。



17年前の今頃は車どころの騒ぎではありませんでしたが、今日は快晴の日曜になりましたね^-^;

早朝からC33暖機して、いざタイヤの皮剥き慣らしに♪♪





ベルトの初期延びを考慮しながらエア圧を入念にチェックし、早朝の低い外気温での状態をメモしつついざ出発♪



RE-050の時には感じなかったステアリングの軽さ(左右に軽快にさばける軽さ)は、同じタイヤでも空気圧が抜けたものと適正な空気の入ったタイヤ程の差異を体感する程に違いがあります♪・・・ハイグリップタイヤなのに、これは驚きです。


このタイヤはエクストラロード規格の為、ロードインデックスを純正値相当に合わせると、(F)250Kps、(R)230Kpsのエア圧にするのが適正のようです。18インチ40扁平のタイヤなのに、驚くほどに路面の凹凸に対する突き上げが少なく、レグノのような当たりのソフトさと、ハイグリップに似つかわしくない静粛性を兼ね備えたタイヤに驚きが更にアップ。


横グリップの強大さは流石POTENZAという名の付くタイヤだけあって信頼性抜群ですし、肝心なタイヤの縦グリップ・・・即ちブレーキング時の腰の強さと路面を的確に捉えるような感触も安心感があります。355ΦローターにBremboキャリパーで強力な制動力でタイヤを路面に押し付けても何事も無かったかのようにスンナリ受け止めて停止してくれる安心感は、何とも言えませんネ(笑)♪

ブレーキング時にモノを言うのは、何と言っても最終的にはタイヤですからネ!


それと、特筆すべきもぅ一つの点・・・それが、今回このS001にも採用されている転がり抵抗低減のエコな技術「ECO Products」!
ハイグリップタイヤにECOな要素なんて必要あるのか?って思っていましたが、これは素直に有難い♪♪
信号からのゼロ発進で、ホントにアクセルを軽く触る程度でするすると走り出す感触はホントにマジで驚きました。分かり易く言えば、今までのタイヤは、ブレーキの軽い引き摺りがあったようなものです。そのくらい明かに違いを体験出来ます。特に私のようなAT車だと、クリープから走り出す瞬間のアクセルの入れ方で大きな違いを歴然と体感します♪


いや~楽しい皮剥きドライブでした。









さて、皮剥きドライブから戻ったら、以前から着手したくてうずうずしていたZEP1100のフロントキャリパーの交換♪

ホントは、昨年暮にXJRと入れ替えた直後に作業する予定だったのですが、キャリパーの合わせボルトであるチタンボルトの入手に3ヶ月程要したおかげと、オールペンもあった関係で延び延びとなってしまい、今に至るというわけです(苦笑)


APレーシングのCP3696(2ポッド)から、CP3269(4ポッド)への交換




4ポッドに交換してホイールとキャリパーのクリアランスが少し広がって整備性が上がりました♪2ポッドから4ポッドに変更したので、当然ブレーキのタッチにも変化があります・・・私のような未熟なライダーには初期のタッチがコントロールし易い4ポッドは有難いですが、2ポッドのガツンと初期から効く強力な制動力も魅力的で、どちらも捨て難いです(苦笑)




空冷Z系だと、BremboよりもAPロッキードの方が似合うと思ってしまいます^-^;

AMAスーパーバイクでエディーローソンがZ1000を駆ってた頃のイメージがあまりにも強烈過ぎて、ZEP1100に関しては今でもその姿を追ってカスタムしているような感じがします




師走直前、今年もやれる事を精一杯やって悔いの無い時間を過ごしたいと思います。

皆様も、冬本番に向けて車の趣味を謳歌しつつ何事にも気分良く取り組んで下さいませ~♪♪





Posted at 2012/11/25 19:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月23日 イイね!

POTENZA S001

数年ぶりにN店長さんの店でタイヤ交換してきました♪♪

普段街乗りをあまりしない車ですし、高速で遠出の多い使用状況考えると、やっぱりタイヤには大きな保険を掛けたいもので、今回は久しぶりにBSのタイヤに戻りました♪


これまでも横浜のフラッグシップタイヤ、ADVAN Sportsでしたが、今回久しぶりにBSのPOTENZA S001をチョイス・・・師走にかけて出費の多い我が家では、真面目な家族会議の末に、導入を決定←これ大事(笑)

BBS LM 8J,9Jに(F)225/40-18、(R)235/40-18、を履きます






4年半装着してたADVANも素直で信頼出来る良いタイヤでしたが、技術の進歩って凄いんですネ・・・S001って様々な面で更に良くなってますネ

S001の前身モデルだったRE‐050を履いた時は、正直言って感動する程の凄さを感じなかったものですが、S001は見事に私の予想を裏切る感動的圧倒的な違いを私に知らしめてくれたのです←決して大袈裟では無く、驚きと敬意をもっての表現♪


N店長じきじきにタイヤを手際良く組んで頂きます。エアバルブ内のむしゴムを通常のタイプから「赤虫」と呼ばれる耐温度特性に優れたものに交換して頂きました(感謝感謝♪)







タイヤ館オリジナルの「ど真ん中取り付け!」・・・センターフィットも勿論行なってタイヤを装着。中心軸より0,1㎜センターがずれると10gのアンバランス、0,3㎜では30gのアンバランスが生じるそうで、折角センターハブリングも装着してセンター出しをしようと努力しているんだから、最後の締めにこのセンターフィットもすべきですよネって事で、今回もして頂きました♪♪





N店長自ら乗って、車の様々な点を入念にチェックし、異常の無い事を確認し納車。




こうしてタイヤ館に平成初期のちょい古なC33が2台も揃う事が何だか妙な風景ですが、車が活き活きと輝いて見えます♪




これで、N店長のC33と僕の33は、ほとんどがお揃いになってしまったかな(笑)・・・でも安心して楽しめるって事の必然性と考えれば当然の結果かもネ♪♪



ありがとうございました^-^
Posted at 2012/11/23 15:20:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月18日 イイね!

【紅葉に染まって】

【紅葉に染まって】冬の足音が近づきつつありますが、紅葉狩りを未だしていないワタクシ・・



行ってまいりました♪いつもの富士山近郊へ・・。

早朝の富士山には雲が掛かっており、風が強いその日は終日その雲がとれずにいましたので、いつもと違う雰囲気のMt’Hujiでございます♪


お気に入りのスポットがある山中湖村の8時の気温は2℃、風はひんやりと冷たく気持ちの良いものでした。


一年ぶりに紅葉に染まったC33・・・相変わらずの素人撮影ですが、楽しい紅葉&峠ドライブでした♪♪




紅葉のトンネルが約500M程度続く山中湖村から忍野村への道路は、絶えず色づいた葉っぱがヒラヒラと舞う幻想的空間♪





落ち葉が敷き詰められたジュータンが優しく車を迎え入れてくれる雰囲気で、静寂の中に佇むC33の姿にうっとりさせられます(自己満足^-^;)







秋晴れと呼ぶに相応しい雲の無い青々とした天候も味方してくれ、紅葉の林に降り注ぐやわらかな木漏れ日が素晴らしい演出家となって、高齢化したC33を見事にお化粧してくれます♪♪




そろそろタイヤがヤバクなり始めたから、交換して気持ち良く撮影ドライブに出かけようかなぁ♪♪






あっ・・・でも、その前にバイクか(笑)♪

Posted at 2012/11/18 20:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月11日 イイね!

そろそろ・・・

そろそろ・・・珍しく連ちゃんのブログ綴り♪

先述の秋のバイクツーリングの話題の他にもぅ一つの話題・・・



・・・そろそろ頃合でしょうか?雪化粧した美麗なる富士山との撮影会♪

Kさんがまだ山梨県民だった頃に早朝から出かけてニヤニヤの撮影会をしてたのが懐かしいですネ




静岡側に比べて雪の多い山梨側の富士山の姿は、青と白の鮮明なコントラストが印象的で個人的には好みです。





2011’霜月~師走は公私ともに忙しくてなかなかチャンスに恵まれずにいたのですが、そろそろ時間を見つけて行かないとね♪♪
いつもいつも写真撮りに行きたいと話しばかりが出る某N店長の車も、そろそろ一枚いっとくべき頃合かな?




我が相棒、この霜月師走にどんな色に染まるのか楽しみですネ^-^;




では、深まる秋の夜長を有意義にお過ごし下さい♪




Posted at 2012/11/11 20:06:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月11日 イイね!

秋のツーリング

先日、C33のセッティングやメンテナンスで日頃からお世話になってる府中DANDYのT社長と常連のM君と3台でツーリングに行ってきました・・・DANDY関係者とは久々のツーリングで3年ぶりでした♪♪


M君の750S刀とT社長のNSR250







僕の今回の相棒はゼファー1100♪





宮が瀬湖周辺から道志方面を走ってきましたが、早朝の路面はNGで・・・晴れの天気予報に反して峠道はWETでテンションも下がります。
宮が瀬PAで路面が乾くのを待ちながら暫しの珈琲タイム♪




道志に進むにつれ、雨が降り始めたのでUターンして愛川方面へとプラン変更して走りを楽しんできました♪


DANDYツーリングでは、いつも午前中の締めにお蕎麦を頂くのが恒例。
今回はM君も初体験のお蕎麦締めで喜んでもらえたのが嬉しいです。


しかし・・・このNSRは速かったです!HRCの秘策チャンバーにHRCコンピューターにキャブセッティングが合ってて、パワーバンドに入った時の加速はあっという間にナナハンを捕らえるから大したものです♪


僕の1100イレブンは、気候的にTMRキャブのセッティングが完璧にピタリと合ってて久々に鳥肌立つ加速力が気持ち良かったですが、そろそろリアサスのオーリンズはOH時期なのかな?って感じでしたが、楽しんだツーリングでした♪

年内にまた走れると良いね♪

Posted at 2012/11/11 16:56:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【2023夏を振り返って・・・】 http://cvw.jp/b/1313119/47276223/
何シテル?   10/13 09:54
ヒロGRGです。愛機は、購入から四半世紀を経過したC33ローレル、そして30年経過のGSX1100SE刀(欧州逆輸入車)・・・。 生まれ故郷の南の島に戻ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

R6欠席おわび動画w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 07:49:58
R5奥伊吹から約3週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:22:01
SO COOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 08:15:27

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
購入から四半世紀が経過♪東京は村山工場で産まれて、海を渡って南の島OKINAWAへとやっ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
GSX1100SE(欧州逆輸入車) 赤/銀外装の黒エンジン、欧州輸出のフルパワー規制無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation