• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロGRGのブログ一覧

2013年06月27日 イイね!

【カタナ磨き・・・ポジション変更】

梅雨の晴れ間にカタナ磨き敢行♪


1週間前に入れ替えたカタナを今日は念入りに整備しながらポジションの変更で磨きをかけた♪♪




※車の事ならDANDY田○氏・・・

※バイクの事なら無論MC‐Cafeの青○氏に最大級の信頼を寄せている私

今日も細かなノウハウを色々とご教授頂きながら有意義なカタナ磨きの時間でした


この4~5年ずっと悩まされてきた右手首のガングリオン・・・

やっぱ、カタナのスパルタンなハンドルポジションは、今の私には結構な負担(涙)




この欧州仕様のハンドルポジションは、スタイル重視の場合カタナの雰囲気に一番あっているように思えて大好きなんです・・・



でも・・理想と現実は違いますよネ(苦笑)、

そこで・・救世主たる「ツーブラザーズレーシングの3次元フルアジャスタブルハンドル」なら右手首の負担も軽減出来るだろうって思って、昨年からコツコツと準備してきたわけでございます♪




・・・そして、今日、やっと形になった♪♪♪





やっぱ、良いねぇ~

最高~♪

前傾ポジションでありながらも、手首の負担が軽減され、とても楽にスロットルをホールド出来ます




今までなら、手首のキツさに負けてスロットルをフルに閉じて重心移動して曲がっていたところを、手首が楽になったおかげでスロットルをある程度自由に開けつつ重心移動する事も可能になったから、何てコーナリングが楽なんでしょ^-^;

前荷重、後ろ荷重が好みによって選べるハンドルポジションになったおかげで、とにかくタイヤの接地圧が分かり易くなった♪♪♪



でも待てよ・・


・・・って事は、ヘタレなライディングだと、「言い訳がきかない」って事になるな(汗)~

いや~そりゃ困った問題じゃの~笑笑




まだポジションを変更したばかりで、ハンドルの垂れ角と、ハンドルの開き角で少しの微調整が必要だと感じているだけで、ほぼ決まってきたかなって思います\^-^\

軽く近所を流してきて、絞り角を更に絞り込んだ

そして、垂れ角も画像の状態から更に微調整してみた

イメージとしては、やはりノーマルのポジションを全体的にハンドルバー2本分アップして垂れ角を緩めにし、絞り角は今までのような具合が一番身体に馴染むような気がしてるので、まずはそれで走ってみようかなっ♪♪





青○氏に診てもらったついでにプラグのチェックもして頂きましたが、「良い感じに焼けて」ました♪♪

ここ最近の高湿度で、下の回転域での重さは感じるものの、開けていく時は何も問題無かったので、ガンガン開けて焼いているからなのかな^-^;





マフラーの焼け具合も良いし、やっぱ走りを楽しむバイクですから、調子が良いって素直に嬉しいものです♪

ヘタレなライディングにならないようこれからも精進せねば・・・




ムゥさんや田○氏との久々のツーリングをキリンになってお待ちしております^-^





Posted at 2013/06/27 23:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月21日 イイね!

雨の間隙を縫って

天気だけは人間の力じゃどうしようもないですネ^-^;


梅雨と台風の影響で雨天の連続ですが、今朝は一瞬の雨上がりに首都高飛ばしてお台場のフェリー埠頭まで行ってきました♪







ゼファーと刀の入れ替えです♪♪


早朝4時起床・・・天候は曇りで、路面はハーフウェット

5時ちょっと前に中央道稲城から4号線に入って都心を目指します。お台場ICを降りて5:28にフェリー埠頭到着


RKKわかなつは、9時着岸の予定なので、暫く誰もいない待合所で珈琲飲みながら転寝^-^;




8時頃から港湾労働者の人達がRKKわかなつの着岸に備えて慌しくなります・・・


トレーラーや巨大なフォークリフトが頻繁に動いて、船の到着に備えています



定刻通り着岸し、1時間後の10時過ぎに従兄弟がカタナに乗ってわかなつから降りてきます♪♪




久しぶりに東京上陸するカタナ♪♪






オールペンやTMRキャブのOHやセッティング変更、細かい仕様変更を経て、今回また沖縄に戻るゼファー♪♪

夏に帰省した時には現地でツーリングを楽しもうかと思います♪




ゼファーに刺してたETCカードをカタナのETCにセットして、いざ出発♪

お台場から首都高、4号調布方面へとカタナを走らせます♪♪


途中、赤坂~代々木、新宿付近で霧雨に降られてしまいましたが、路面がまだドライに近かったので、ガンガン飛ばせば撥水しますから平気でした^-^;


無事、30分後には高速降りて自宅到着♪♪


雨の間隙を縫っての入れ替えでしたが、無事に済んでホッとしました^-^;




週末は晴れたら刀磨ぎですかね・・・











スロットルレスポンスは相変わらず最高なんだけど、TMRキャブの調子がちょっと重かったです・・・湿度のせいでしょうね

しかし、国内仕様のものに比べてもより一層レーシーなポジションの欧州仕様のセパハンは、やっぱ僕の右手首には負担が大きいですね(汗)



って事で、あれもこれも手直ししなくちゃなので・・・これから少し忙しくなりますかネ♪


Posted at 2013/06/21 14:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月19日 イイね!

【お疲れ様でした】

前々からチェック走行に行きましょうって事で話をしてたN店長さんのC33♪



先程、仕事終わってから深夜のテストコースに走りに行ってきました




RB25載換え直後の真冬は、ブーストが設定圧1,0Kをバンバン越えてオーバーシュート連発で設定値手直しに時間がかかりましたが、夏場になって気温・湿度高めの今深夜は予想通りでブースト制御は落ち着いていました・・・

ただ、少しスムーズさが感じられなかったので、設定変更♪



ブーストコントローラーの設定を、何度も少しずつ手直ししながら安全・スムーズなところに落ち着けてから戻ってきました♪♪






※4速・4,500~5,000rpmでノックを確認したので、これはDANDY、T氏に報告ですね^-^;

ブーストコントローラーの設定は、やはり二人でやると安全確実でスムーズですネ♪

・・・お仕事とはいえ、器材を積んでパソコンや各種コントローラーのモニターを見ながら全てを一人でやっているのにはホントに脱帽します

いつもいつも有難うございます


今夜は、僕が踏んでN店長さんに横から設定値を変更してもらいながらの作業に徹しました




先日替えたばかりのタイヤ・・・POTENZA S001もとても安心快適でしたし、ブレーキの状態が良いので走りに集中出来てとても充実したチェック走でした


5速での気持ちの良い加速はノーマルとは段違いで、あと1速欲しくなりますネ♪♪



寝ます・・


Posted at 2013/06/19 02:34:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月17日 イイね!

「かりゆし」の季節です♪

から梅雨気味な今年の梅雨


蒸して暑いからこそ涼しく過ごしたくなりますネ^-^;




蒸し暑いこの季節、僕は「かりゆし」Wearを着て涼しく過ごしています♪先週末も大活躍でした^-^;




左の赤い方が、琉球の伝統的な絣(かすり)模様のかりゆしで、右のベージュ色のは今風のかりゆし♪




こちらは両方ともに琉球の着物に使われる伝統的な模様で、白い方はジーンズに合わせたりして爽やかにカジュアルに着る時に最適♪




思えば、4年前にお世話になっている府中市のショップ「DANDY」さんからショーに出展させて頂いた時も、皆でかりゆしWearを着てブースにいましたネ^-^;




やっぱ夏はこれで涼しく乗り切りたいものです♪♪




・・・あれから4年

時が経つのが早く感じます・・・




僕のC33・・・見える部分での特に大きな変化はありません♪♪

このまま楽しみながら現状維持が一番かな^-^;

って思ってます











Posted at 2013/06/17 22:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月14日 イイね!

【愛刀いまここに・・・】

沖縄は梅雨明けしたようですネ~♪


西日本の猛暑に対して関東・・特に東京近郊は午前中も嫌らしくしとしとと降ってましたネ~





今日は午前中の雨の為、早々と諦めて刀とゼファーの入れ替えを延期しました(苦笑)

って事で^-^;

愛機刀は、わかなつの船員専用駐車スペース(VIPエリア^-^;)に積んだまま預かっててもらい、来週に入れ替えをしようかと思います♪♪




運良く入れ替え出来たら別の話題にするつもりでしたが^-^;、折角なのでRKKの船を少しご紹介致します♪♪


うちのバイクを載せて沖縄⇔東京を運航する琉球海運(RKK)の「わかなつ」

「シップ・オブ・ザ・イヤー2006」を受賞したRO-RO船です




総屯数10,185トン、全長168,71メートル、航海速力21,5ノット、

かなり大きな船で間近で見るとその大きさに圧倒されます






RO-RO船とは、船にランプウエーを備え、岸壁から車両が直接船内に走り込んで荷を積み込む方式の貨物船の事で、一般的なフェリーとは内層が異なっていまして、この船の場合は、内層が5層になってて、20トンを越えるトレーラーが自走で船に入っていって荷物の積み下ろしをします。



バイクは、5層の最上階に自走で上がっていきますが、鉄板の上を走るので、ドリフトしたくなくてもスロットルの開け閉めでお尻がドリドリしたりします♪

従兄弟の船員は結構慣れてて、ドリドリしながら素早く一気に最上階まで駆け上がってしまいます












接岸の際は、船員がライフルのようなもので、先端に重石のついた接岸用のロープを岸壁に打ち込みます。

重石のついたロープが4本くらい岸壁に固定され、それぞれが船上のウィンチで巻き取られて巨大な船体が少しずつ岸壁に近づいてきます。



その後は、通常では見ることの出来ないこれまた超巨大なフォークリフトが登場してきて、船体のランプウェーと接続するスロープが設置されます。


船内には巨大なスーパーマーケットの立体駐車場のようにスロープがありますが、意外なほどその角度は急ではなく、僕のC33は勿論、弟S13も自走で上がって行けましたが、車高が低すぎる場合は、車高を上げないと乗船拒否されます♪





3.11震災以降、東京から船積みする場合は、放射能テストした書類が添付されない車両やコンテナは積載禁止になってるし、放射能テストを受診する費用も自己負担なので、結構厳しいんですよネ



梅雨明けした沖縄に久しぶりにC33積んで行きたいですネ~^-^

眩しい青の海を横目にR58を走ると気分良いですしネ♪♪

来週、結婚式で沖縄を訪れる知Qさんには楽しんできて頂きたいものですネ♪♪♪



Posted at 2013/06/14 21:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【2025年11月 久々の再開♪♪】 http://cvw.jp/b/1313119/48740954/
何シテル?   11/01 11:06
ヒロGRGです。愛機は、C33ローレル、そしてGSX1100SE刀(欧州逆輸入車)・・・。 生まれ故郷の南の島に戻って早いもので10年以上経過♪♪都会のおしゃ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 34 5678
91011 1213 1415
16 1718 1920 2122
23242526 272829
30      

リンク・クリップ

R6欠席おわび動画w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 07:49:58
R5奥伊吹から約3週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:22:01
SO COOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 08:15:27

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
購入から四半世紀が経過♪東京は村山工場で産まれて、海を渡って南の島OKINAWAへとやっ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
GSX1100SE(欧州逆輸入車) 赤/銀外装の黒エンジン、欧州輸出のフルパワー規制無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation