• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロGRGのブログ一覧

2013年12月27日 イイね!

【2013’ ありがとう】

今年も残すところあと四日

今日明日辺りから郷里へ帰省する方も多いでしょうね・・・気をつけて沢山の笑顔を運んで行って下さい♪♪


アベノミクスに代表される金融政策や尖閣諸島の問題、沖縄・普天間基地返還に伴う諸問題等々・・・


まさしく激動の2013年でしたが、迎える2014年には景気が確実に上向きになってる事を実感出来る実質年度であって欲しいと切に願います



私の2013年と言えば、やはり身体の事・・・

まさかの癌再発で病気の怖さを改めて思い知らされた年でありますが、こればかりは・・・自分で闘うしかないですから、出来る事は可能な限り頑張って実践して完治目指します!!



そして、車の事というと・・・

今年参加したA31&C33 奥伊吹MTG走行会(ROUND5)♪

きんぎんさん撮影会や0310@MOTORINGさんによるPV製作撮影会といったDEEPな内容の会でございました♪
皆さん、ありがとうございました・・・思い出に残るR5でした^-^





兄弟車とも言われる程に似ている仕様の2台^-^






手前のN店長号は平成元年式、奥の私のは平成二年式で、ともにワンオーナー車♪
新車からのお付き合いですが・・・いったいいつまでこの艶を維持出来るのやら^-^

楽しみながら付き合います♪




一方、バイクの方はと言うと・・・

勿論カタナの事なんですが^-^


梅雨明け間近の頃合に、ゼファーと入れ替えで4年ぶりに沖縄から本土上陸し、ハンドルポジションを大幅変更したことが今年一番大きな成果でしたネ♪♪♪


5年程前からずっと悩まされている右手首のガングリオンですが、最近では右手首がほとんど曲がらない事もあって、欧州仕様のセパハンのあのアグレッシブなポジションではとにかくキツクてキツクて・・


救世主たる「ツーブラザーズレーシング」の3Dアジャスタブルハンドルにはホンとに救われた思いがします^-^





暖かくなったら気持ち良く走りに行きたいものです♪






走りと言えば・・・

私事ではありますが、今年も病気に負けることなく(←そんな事関係ない?)、目標としていた事を実践達成しました♪


ここ10年程、毎年、「年間180日」を目標にロードワークをしているのですが、特にこの5年間はほぼ毎年190~200日程度ジョギングをこなしてきました^-^

去年から今年にかけては、投薬の事もあって控えるように医師からの指導もあったのですが、少し距離を短くして回数も控えめにしたり、ジョギングからウォーキングに切り替える事もあったりして、今日までになんとか167日を達成・・・目標の9割^-^

何だか自分の身体がどんどん老化していく気がして怖いですが、人間ですから、生きていれば当然老化しますし、自然の流れには逆らえないのも当然・・・老化のスピードを遅らせるようにもがいてあがいて頑張るようにしたいです^-^





早朝の稲城大橋(稲城側からの風景)

この橋をよく走ってます・・・車でもバイクでも!勿論、歩道はジョギングやウォーキングでね♪


2014年は午年

颯爽と羽ばたけるような飛躍の年にしたいものです♪


どうぞ、皆さん良いお年をお迎え下さい♪今年も大変お世話になりました~♪ありがとうございま~す♪
Posted at 2013/12/27 16:13:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日 イイね!

【カーボンサイレンサーリペア】

東京は降雪を免れていつも通りの電車運行で通常生活♪

ありがたいことですね♪


タイヤ屋さんなんて、この時期は猫の手も借りたいほどの忙しさでしょうけど、一年を通じて考えれば暇な時期もあるわけですからイーブンと考えれば喜んで仕事に励む事が出来るのかな^-^

ジュエリー屋さんも、最大のイベントである稼ぎ時のクリスマスが近づいているから悲鳴をあげるような忙しさなんでしょうね


皆さん、頑張って下さいネ♪♪


そういう私は・・・

一ヵ月後に控えたセンター試験に始まる入試シーズンを目前に控えておりまして、まぁその準備や自らのスキルアップの講座受講で右往左往しております^-^





さてさて、タイトルの「カーボンサイレンサーリペア」



前々から実行したかったカタナのマフラーサイレンサーをリペアしました^-^

2007年から使い始めたBrightlogicブライトロジックのカーボンサイレンサーですが、近年はカーボン表面のクリアが焼けて飛んでしまってくすみが目立つようになってました





2013夏頃にはかなりくすみが進行して、艶が全くなくなってしまってました




カーボンボンネットやカーボンフェンダー、カーボンサイレンサーの艶を復活させる「光沢復活剤」等が、市販されているものの、耐久性は凡そ半年程度のものが多いので、今回は思い切って「ウレタンクリア」を表面に吹いて耐久性を実験してみようかと思います♪



ウレタンクリアを吹く前の準備段階として、現在まだ表面に残っているクリアを全て丁寧に剥がして除去します・・・時間かけて結構念入りにクリアを除去します(シンナーでラリらないように^-^)



乾燥する冬の作業は、ペイントの際は有利♪





今までくすみの目立ってた外側も艶が見事に復活♪♪ありがたや~


ちなみにこのカーボンサイレンサー

カーボンの筒に出入り口はチタン、勿論インナーサイレンサーのパイプもチタン素材で、重量1,3kg

チタンのエキパイ&ステンレスのフランジ、ステンレスのマフラースプリング全て含めての重量1,8kg

マフラー全体の重量が3,1kgと超軽量♪♪・・・輸出仕様の純正マフラーは、22kg程ありますので物凄く軽いです^-^





スイングアーム側になる内側はさほどクリア剥げがなかったのですが、一旦クリアを除去してウレタンクリア施工で更に艶が増しました~♪


サイレンサーの入り口と出口付近は消音材のグラスウールが薄かったのもあって熱がこもって焼けがありますが、何だか使い込まれたサイレンサーって感じで「味がある?」かなって思ってしまいます^-^






2001年にウレタン塗料で色付けしたカムカバーもまだ大丈夫みたいで艶々^-^


カーボンサイレンサーって手で触っても超高温にはならないし、エンジンルームのカムカバーよりも熱的にさほど厳しい環境じゃないから、もしかしたらクリアが結構耐久性あるのでは??って思ってたりしますから、今後様子を見守りたいですネ^-^


今年最後のカスタム作業でしたが、来年も楽しく安全に走りたいものです♪





Posted at 2013/12/19 16:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月03日 イイね!

【C33純正部品交換】

今年もいよいよラストの一か月、師走の繁忙期に突入しましたね


冬の到来で、バイク乗りは・・・本格的カスタマイズに乗り出す時期ですし、車乗りは年末年始に気持ちよく愛車で走れるようにドレスアップに余念が無い?っといった頃合でしょうか^-^


受験生抱えた我が家はインフルエンザ対策に余念がありません♪♪

風邪ひかぬよう乗りきりたいものです




さて、御題の純正部品交換♪


2013年にやっておきたかったC33メンテの最後を締め括る部品交換!


先ずは、23年もので一度も交換する事無くボロボロ感が目立っていたボンネットフードのインシュレーターを一新♪






13個のクリップをさくさくと外して新しいインシュレーターと入れ替えるだけの簡単な作業・・・

作業中に古いインシュレーターの粉が落ちてエンジンルームを汚さないように大きなビニール袋をエンジンルーム内に貼り付けての作業でしたが、僅か20分程度でさっさと交換完了♪

折角ですから、インシュレーターの裏側の汚れが目立つ部分も綺麗にしておきます♪♪

汚れた身体をシャワーあびて綺麗さっぱりとしたような爽快な気分になりますね^-^

気持ち良く年が越せそうです♪







次に交換したのは、スロットルボディー(スロットルチャンバー)

サージタンクやインテークパイプをピカピカに磨いているのに、その間に位置するスロットルボディーの汚れが以前から気になっていました・・・



夏ごろに新品同様のスロットルボディーを入手出来たので更に磨いて綺麗にして予備として保管してた物に今回入れ替えました








こちらはこれまで新車の時から23年間使ってきたスロットル・・・お疲れ様でした♪







ピカピカのサージタンクからすれば汚れが目立つし冷却水が通るパイプにも若干腐食が見られますが、パーツクリーナーで軽く洗浄しただけでも綺麗になる程度のものですし、スロットルセンサーは近年新品に入れ替えたばかりですので、念入りに洗浄して綺麗に磨きあげ、腐食も磨き落として予備として保管しておくつもりです♪♪

RB用のエンジンパーツも少なくなってきたようですし、使えるものは有難く使わせて頂かねば・・







作業手順としては・・・

スロットルボディー下側に冷却水の通るパイプが2箇所あるので、その2箇所を切り離して新しいスロットルボディーのパイプに付け替えます


新品のガスケットに入れ替え、4箇所のボルトを適正に締めてエアホースを繋いで、スロットルセンサーのカプラーを接続、インテークパイプを接続していく作業ですが、作業前にイメージトレーニングして着手♪

プラグ交換より楽な作業でした(笑)♪


冷却水ホースも柔軟性があってさくさく外してあっという間に交換完了でした♪


各部ホースの接続、各部ボルトの締め付け、冷却水のエア抜きも確認してスっきり^-^









インテークパイプやらを接続すると露出部分が少ないから小さく目立たない部品ですが、リフレッシュで気分も爽快になります^-^


エンジン本体は勿論の事ですが、補機類の入手でさえ最近では少々苦労させられるRBエンジン・・・これからも元気良く走って欲しいものです^-^



※かずちさん、
純正部品の確認ではお世話になりました。ありがとうございます。
Posted at 2013/12/03 09:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【2023夏を振り返って・・・】 http://cvw.jp/b/1313119/47276223/
何シテル?   10/13 09:54
ヒロGRGです。愛機は、購入から四半世紀を経過したC33ローレル、そして30年経過のGSX1100SE刀(欧州逆輸入車)・・・。 生まれ故郷の南の島に戻ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 34567
891011121314
15161718 192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

R6欠席おわび動画w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 07:49:58
R5奥伊吹から約3週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:22:01
SO COOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 08:15:27

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
購入から四半世紀が経過♪東京は村山工場で産まれて、海を渡って南の島OKINAWAへとやっ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
GSX1100SE(欧州逆輸入車) 赤/銀外装の黒エンジン、欧州輸出のフルパワー規制無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation