• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロGRGのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

【忍野~R413周遊】

学園祭シーズンを迎えるこの時期、お山も少しずつ色づき始めましたね♪


台風に襲われ続けた10月も後半になってようやく秋晴れに恵まれるようになり、ツーリングや紅葉を楽しむには絶好の天候だったこの週末、皆さんは有意義な時間を過ごされたでしょうか



バイク乗るには絶好の陽気でしたが、車でのんびりと紅葉の季節感を満喫しながら走るのも爽快と思って、久しぶりにあの蕎麦を食しに道志から忍野を走ってきました♪♪




渋滞する中央道を避け、朝8時半頃にのんびりと国道413号線(通称、道志みち)を目指して自宅を出ます♪


途中アレコレと立ち寄って、山中湖を過ぎ忍野村へと入ります

忍野村に入ったら目的地はすぐそこ!



数年ぶりにやってきた

『忍野村、そば処 天祥庵』♪



標高の高い場所にあって気温の寒暖差が大きくて店の周囲の林も相当色づいていました






通常11時開店で、蕎麦が売り切れ次第閉店となるお店

古くからある建物で、店内は少し寒いです・・・テーブル席だと足元が冷んやりします

この日は開店準備が早く整ったという事で10:40でしたが入店出来ました♪

バイクツーリングで来る際も開店20分前くらいには到着してスタンバイしてるので、今回もいつもと同じ

既に先客がありましたが、2番手で入店した後、11時を過ぎる頃から続々と来店者があります






この店の名物と言えば、「ぶっかけ」

自家製の焼味噌や薬味をお蕎麦の上にかけ、そばつゆをぶっかけて食べるお蕎麦です

写真右手前がぶっかけ


日本蕎麦発祥の地である伊吹の里で食べたお蕎麦も香が良くて旨かったですが、やはりこの店の蕎麦が一番好みに合ってて旨いですネ♪抜群の食感と薬味の風味が効いてる


一方の『鴨田舎』という温かい鴨つゆで頂くお蕎麦も隠し味となってる?「山椒」の風味が効いてて旨さが際立つ一品でした♪







目的のお蕎麦にありつけたので、紅葉見物渋滞にはまらないうちに道志みちを通って帰ります^-^






忍野村といえば観光スポットで有名な『忍野八海』が蕎麦屋のすぐ近くなので、そこに少し寄ります









富士山の雪解け水が豊富に湧き出てて、水が綺麗だからお蕎麦やお豆腐が旨いと評判





水深8Mの池には、数種類の川魚がいて、土産物屋さんには塩焼きも♪






忍野八海を後にして、いつもの撮影ポイントに立ち寄りましたが・・・紅葉がイマイチだったので今回はスルー♪


錦秋深まりし頃だとこんな具合なんですが・・次回に期待することにして・・・







さて、山中湖北岸道路を抜けてR413へ戻ってきました


道志みちは山中湖や忍野村に比べてまだまだ紅葉は進んでいなくて、11月に入ってから色鮮やかになるのかな?




道志水源の森辺りの川の様子も見てみたんですが、これからといった感じでした






次はバイクで行こうかな^-^



Posted at 2014/10/27 08:47:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月08日 イイね!

【A31&C33 Project ROUND‐6 奥伊吹】・・・かなり長文だよ^-^;

【A31&C33 Project ROUND‐6 奥伊吹】・・・かなり長文だよ^-^;今年も行ってまいりました♪

A31&C33 Project ROUND‐6 奥伊吹!!



今年は台風18号と完璧にバッティングしちゃって悪天候の一日でしたが、奥伊吹の山の上で熱い人達と非常に濃厚な時間を過ごしてきました♪♪




今回は、東京から私の他に、昨年初めて参加してくれた後輩のタイヤ館N店長さんも参加しました♪

そして、ギャラリー参加で、オデッセィに乗る後輩のムゥさんにECR33の知Qさんが加わりまして、以前から一度は見てみたいと申しておりましたDANDYのT中さんも同行して頂き、大所帯での移動となりました♪♪

ムゥさん、知Qさん、T中さん、長距離移動と雨天でのご参加、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。





《10/4、土曜日》

18:00頃に仕事を終えてN店長さんと合流した後、東名川崎ICから先ずは大和バス停を目指します。ムゥさんと合流した後に足柄SAに移動して遅い夕食を済ませ、温泉に入ってから知Qさんの待つ浜松SAまでノンストップで移動♪


先日交換したばかりのリア350Φローターの慣らしも順調に進み少しずつあたりも付いてきたので、時々はブレーキチェックしつつムぅさんのペースに合わせて移動します♪



C33の状態は極めて良好♪♪





途中、足柄SAまで助手席に乗って頂いたDANDYのT中さんに、エンジンの状態は勿論、脚やブレーキ等、車の挙動を厳しくチェックしてもらいます^-^


考えてみたら・・・車のセッティングをしてくれた方に横に乗って頂いて、1時間以上も車の状態をチェックしてもらう機会なんてそうそう滅多にあるもんじゃないですから、とてもラッキーな事ですよね♪
心から感謝しております^-^




《10/5、日曜日》

日付変わって日曜日の当日、東名⇒名神高速と移動して最後のSAである養老SAに到着。

ここで明け方まで仮眠をとります・・・時間は深夜2:00過ぎ。




昨年は、不運でまさかのエンジンブローに見舞われたN店長のC33

今年は復活のリベンジ参加となりますが、丁寧にかつ慎重に走って養老到着♪

全てにおいて万全の準備で臨んでいるので、何の問題も無くご機嫌そのもののN店長号♪♪

絶好調でしたよ^-^






一方の私のC33

名古屋辺りで降られた雨の際に右のウォッシャーノズルが詰まってて水が出ないといった状況が発生・・・養老SAで急遽治します^-^

磨き剤の粉が詰まって悪さをしてたようで、DANDYT中さんが、ささっと詰まりを解消してくれました・・・有難うございます♪






仮眠から目覚めて気合を入れなおしいざ出発!

東京から約390km程走ってきて給油・・・燃費は9,5km/lでなかなかの数字♪♪

しかし・・・ガソリン高いね(T_T)




《10/5、日曜日、奥伊吹モーターパーク》

一年ぶりの奥伊吹に到着~♪♪




生憎の雨天ですが、台風18号が接近してるのが分かってての参加ですから当然雨対策もしてました♪

雨風を凌げるようにタープテントにサイドシートを装着し、足りなかった部分をムゥさん持参のブルーシートで囲み風よけにします

ちょっと狭いけど皆でチェアーを寄せ合って談笑できるようにも配慮♪










雨天のA31&C33奥伊吹なんて初めての経験ですから、どうせ雨に会うならと思い、きんぎんさんに写真撮影会をお願いして、N店長さんやローレル狂い君らと遊んでました^-^


これは、僕のコンデジで簡単に撮影した画像です^-^

きんぎんさんの写真とは比較になりませんが、「多摩の3ナンバー」が3台揃ってBBS履いて多摩地区から450km以上離れた山の上で雨の中に佇んでおります(笑)♪♪




オールペンで艶の蘇ったローレル狂い君のRB25DET改ローレルに私、N店長のRB25DET+GT2535







BBS-LMとRS-GTとの比較も面白い





さり気無くオーバーフェンダーたたき出しのN店長号とノーマルフェンダーのヒロGRG号の比較






雨天の撮影会なんて滅多にあるもんじゃないから気持ち切り換えて心から楽しんでましたよ♪♪




今回のROUND-6は、前回の最多参加車輌41台と比較して過去最小の参加となりまして、23台でした。そのうち、14台が走行枠での参加。

ちなみに、ROUND‐2が33台、ROUND‐3が35台、ROUND‐4が32台と平均35台程度なので今回は少し寂しかったですが、その分、参加者との様々なお話が出来て濃厚極まりなかったですよ♪はい^-^



いつもと違って、今回は雨が一時的に止んだお昼の時間帯に全体の集合写真を撮影し、全体が揃ったところのコース場で各参加車輌の自車紹介をするというスケジュールがとても良かったと思います♪























A31とC33が、お互いに見合いをするようにVの字に一列に並べられていきます♪

ノーマル+αの車輌から徹底的にモディファイを加えられた競技専用に特化したスペシャルな車輌、通勤快速からサーキット走行までこなせる仕上げを施した車輌等が様々に混在化する並びは圧巻の一言ですね♪♪



今回から、ドレスアップコンテストとドリフトコンテストをそれぞれA31部門、C33部門に分けて参加者の投票形式で行なうという初の試みがありました♪♪

こういう試みって良いかもですね^-^

参加者のモチベーションも上がりますし、車に対する情熱も増しますから大賛成です♪♪








・・・で、ワタクシ、皆様の御投票によりドレコンC33部門の1位を頂きました^-^

誠に拙いC33ではございますが、御投票頂きました皆様の期待に恥じぬようこれからも精進を重ねて良い車造りをしていかなければと思っております・・・ありがとうございます♪








そして、ドリコンのC33部門では↓こちらの方が受賞♪

おめでとうございます♪車の完成度も高いし、走りも受賞に恥じぬレベルで素晴らしかったです♪







個人的には、エブリーC335さんがドリコンC33部門とるのかな?って思ってたりもしたのですが、今回はドラシャ抜けやらのトラブル続出で満足な走りが出来なかったようで残念でした


次回、是非いつもの豪快かつ華麗な走りをご披露下さい♪♪♪楽しみにしております♪





今回のエブリーさんのBBS RSホイールは私のツボにハマッっちゃいました♪

密かに流行しているとはいえ、やはりBBSホイールの王道といえるRSのメッシュは走ってる時の光りの反射がエレガントで良いですね~♪




そして、ドレコンのA31部門・・・こちらは、ケンジさんことT橋さんが受賞♪

おめでとうございます♪今回は、ロールバーの新たな取り付けやら、板金職人らしい腕のみせどころが随所に光ってたようですね♪







そして最後に、ドリコンのA31部門は、参壱セフィーさんが受賞!

おめでとうございます♪♪毎年毎年、白煙番長の異名を取るほどのインパクト溢れるアグレッシブな走りを披露してくれている参壱セフィーさんですが、今年の雨天はあの白煙の天敵でございました(T_T)

しかし、熱い走りで見事受賞、おめでとうございます♪♪





今年はセフィーロ軍団のトップに車を置いての撮影となりましたが、これも受賞とご縁があったのでしょうね♪♪









さて、そろそろこんな長文読んでて飽きてきた方もいらっしゃるかと思いますが、もぅ少しだけお付き合い下さい(汗)

ホントはもっともっと細かく沢山書きたい事があるのですが、今回はこの1回のブログで簡単にまとめようかと思ってます(笑)


《奥伊吹 R6 番外編♪♪》

番外編って事で、当日の事を少し整理してお伝え出来たらと思いますよ^-^




今回は特に大所帯で行ったもので、お暇な時間は沢山あったわけです^-^

で、やっちゃいました・・・何を?

作業をです・・・ブレーキローターの交換♪

私のじゃないですよ・・・あの大先輩、知Qさんのお車をです・・・




しかも、作業したのは、私じゃありません。なんとなんと、あのDANDYのT中さんが・・♪


雨が小休止となったお昼に、暇でやる事ないし、俺がやってやるよって勢いであっという間にローター交換をしてくれちゃったのです^-^









ECR33の周りには、あっという間に皆さんが集まってきました♪ホイール脱着を手伝う者がいたり、工具やジャッキを持ってくる者がいたりと・・・

でも、流石です!プロの鮮やかなる手捌き、あっという間に作業完了でした・・・サイドの調整具合を実体験で学ばせて頂きました♪感謝感謝♪











さて、番外編というわけではありませんが、私が今回気になった車を少しご紹介致します♪







今回初参加のゆっきんこさんのC33

車高の低さも素晴らしかったけど、内装のダッシュボードのスウェード生地張り替えも見事でした・・・ご自分で張り替えされたそうですが、完成度も高くて綺麗でした。JZX100からC33に返り咲きしたそうで、セダンが好きな好青年って感じでした♪




赤内装もなんだか妻子持ちA31さんの赤内装を思い出すインパクトでした♪





そして、このC33も凄かった!昨年も見てるのですが、今年は更に進化してました♪











RB26搭載のC33です♪エンジンルームの随所に様々な対策が・・・♪♪





その内装に付いては、自作のメーターパネルが質実剛健、品良くまとまってて好印象な1台なんです♪

ごちゃごちゃ感の無いすっきりな雰囲気は走りにも集中し易そうで良い感じです♪♪



って事で、ざっと簡単に書いてきましたが、今回はとにかく雨に始まり雨に終わるというR6でしたが、参加した甲斐があるというもの!

貴重な体験をありがとうございました♪






※後夜祭の宴会部門・・・また何かの機会にご紹介出来ればと思います^-^



最後は、台風一過の秋晴れの名神高速、尾張一宮PAでの一枚♪

台風が岐阜・愛知県エリアを過ぎ去り、東京に帰る我々に眩いばかりの陽射しが照り付けます^-^






オデッセィのムゥさん、今回の大活躍、本当にありがとうございます♪

知Qさん、大先輩のギャラリーご参加は若い人達に数々の刺激を与えます、ありがとうございます♪

そしてDANDYのT中さん、「取材」大変お疲れ様でした♪最後までお付き合い頂き心より感謝致します♪


タイヤ館N店長さん、今年で完全復帰を宣言ですかね♪最高のパフォーマンスを再確認出来た良い1,000kmの旅だったのではないでしょうか^-^



最後の最後に、主催者の妻子持ちA31さん、石川のもっさん親子、N村君に梅さん、ふらっとさんのスタッフの方々ありがとうございました。


仕事終わって遠路はるばる石川県は金沢市から挨拶に来てくれたKさん、心から感謝致します♪



同じく金沢の「金属」と闘うのっちぃ~さん、その金属の件ではお世話になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。




東京に戻ってきて給油してみたら・・・驚異的な11,1km/lという数字♪

この車にとって、100巡航ってやっぱ燃費良いもんですね♪って事で、奥伊吹 ROUND‐6参加のご報告、ひとまず終わります♪


ご精読ありがとうございました^-^

Posted at 2014/10/08 12:58:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月01日 イイね!

【ケンシン・・】

衣替えの季節到来ですね


シャ乱Qつんくさん・・・放射線治療や投薬治療で咽頭癌と闘って順調に回復しつつあるようで何よりです♪♪

「声」を商売道具とする人だから、可能な限りの医療技術で治療に専念しているんだと思います。完治目指して頑張って欲しいですね~♪









私の方も、出来うる限りの医療技術で治療してきて2年以上経過・・


この半年間、細胞検診の結果は「陰性」を維持していて安堵してます♪

先日の検診結果も陰性で一安心です\^-^\



少なくともあと3年間は細胞検診の経過観察を続けていかなくちゃいけないので、コツコツと頑張って体調管理しなければ♪




一応、わたくしも「声」を使う職業柄なので、これからの乾燥する季節は特にケアが必要です。

ジョギングやウォーキングすると身体は汗ばみ、唾液が多く出るので、喉には適度な潤いがあって良い様子ですですが、身体の水分コントロールは常に一進一退で難しいですね


過信する事なく邁進せねば^-^







さて、咽頭癌の細胞検診のあとは

車のケンシンならぬ点検♪




この週末、A31&C33 Project ROUND‐6 奥伊吹に参加する予定なので、往復約1,000kmの道程を無事に走りきる為にも毎回毎回の点検は必要不可欠!


先日のリアブレーキローターの交換から、少しずつローター慣らしも進んでいますが・・・


いかんせん巨大なローター径なので、街乗りレベルだとほんの僅かにペダルタッチするだけで停止する制動力のため、僅かずつしか慣らしが進みませんが地道に街乗りしながらやってます^-^














ローター交換から100km程下道慣らしをしてきた先日も、N店長さんのいるタイヤ館にて点検してきました♪


タイヤ外してローターの表面チェック(Blackメッキの剥がれ具合を指でなぞりながらのチェック)、パッド表面のチェック(異常無し)をし、サイドブレーキの引きしろを再度微調整(1~2ノッチ)してリアブレーキの再点検完了♪



ついでに下回りも再度点検♪

N店長さんが触媒遮熱板を外して細かい砂利をエアブローしたり、メンバー周辺のブッシュを入念に点検して異常無い事を確かめている間に、私はエンジンアンダーカバーを外して各部のオイル滲みや汚れを点検・・・異常無し♪

アンダーカバーや下回りを磨いて装着し下回り点検完了♪♪










今年の奥伊吹R6・・・

昨年は楽しむ事が今ひとつ出来なかったと語るN店長さんが復活祭として参加する他♪♪♪、

私がいつもお世話になっている「兄貴分の方々」の他に、刀乗りの後輩もギャラリーで参加するという事なので、いつにも増して大所帯になりますが、現地ではどのようなA31乗り、C33乗りの方々とお会い出来るのか楽しみです♪♪

関東からはどんな方々が参加するのかも興味津々です^-^



お会い出来る皆様どうぞ宜しくお願い致します♪♪


Posted at 2014/10/01 08:32:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【2023夏を振り返って・・・】 http://cvw.jp/b/1313119/47276223/
何シテル?   10/13 09:54
ヒロGRGです。愛機は、購入から四半世紀を経過したC33ローレル、そして30年経過のGSX1100SE刀(欧州逆輸入車)・・・。 生まれ故郷の南の島に戻ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

R6欠席おわび動画w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/02 07:49:58
R5奥伊吹から約3週間。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 22:22:01
SO COOL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/09 08:15:27

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
購入から四半世紀が経過♪東京は村山工場で産まれて、海を渡って南の島OKINAWAへとやっ ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) スズキ GSX1100S KATANA (カタナ)
GSX1100SE(欧州逆輸入車) 赤/銀外装の黒エンジン、欧州輸出のフルパワー規制無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation